fc2ブログ

暖房費節約!これなら0円






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



度重なる値上げの嵐に


もう、涙も出ない・・と

遣り繰りの難しさに頭を抱えています。



笑ってしまいますが

朝晩の食事に欠かせない

味噌汁も


今までの量を半分に減らし

お水と味噌の量を節約
・・なんて涙ぐましいことも

やっています。


ケチじゃなく

涙ぐましい節約。




暖房費節約・北海道に住むわが家の工夫。
←クリック



お金持ちになる方法 - ブログ村ハッシュタグ
#お金持ちになる方法

#自分らしく生きる

#貯金のコツ

#つもり貯金

#買い物でポイ活

#商品モニター

#節約簡単レシピ




+++




さて

暖房費を節約したいけど

お金はかけたくない・かけられないという方に

わたしが 独身時代からやっていた

0円暖房費節約をご紹介。




それは

スーパーなどで無料でもらえる空き段ボール箱を

利用
したもの。



CIMG8517_convert_20221111080130.jpg




段ボール箱の一カ所をハサミかカッターで切り開き

窓際に設置し 冷気を防ぐというモノ。




見た目とか

見栄とか関係ない!

お金をかけずに 暖かければ

それでいいの!!という方に おすすめ。



日中は

窓から差し込む太陽の光で

部屋を暖めたい方は

午後、早めに

窓に設置すると 部屋の暖かさを逃がすことなく

暖房費の節約になります。



汚れたり

不要になったら すぐにゴミに出せて

分別にお金もかかりませんし

リサイクルされるのでエコです。



地球にもお財布にも

優しいエコな節約。


お試しください。




無料クーポン - ブログ村ハッシュタグ
#無料クーポン

#無料サンプル

#無料モニター

#化粧品サンプル

#主婦の部屋着

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










妖怪はなし女。






・・余談。


面白半分で調べたんですが(どんだけ暇人?)

妖怪の中には 自慢話ばかりする『妖怪はなし男』って云うのがいるそうな。

イヤイヤ~ここは古くから住む方が多い地域。


・・にしては ご近所さん同士が楽しく会話する姿をほとんど見ない。

不思議な地域だ。




+++



夫の母も自分が「自他ともに認める美人」であることが自慢の人なのですが

そう云うシニア世代の女性って多いのかしら?


それとも・・年齢相応の魅力を見つけられないまま年を重ね

「美人」っていう魅力以外のモノがない人になってしまったのか?

どんなにキレイな人でも 年を重ねれば皺や顔の弛みだって出てくる。

哀しいけど「美人」=「美しい」とは違うのだ。


美人に胡坐をかいていれば いつか寂しい老後になってしまうんだなぁ。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し









*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。







先日 夫に「シニア世代のマウンティング」での笑ってしまう行動を

教えたところ息が止まるほど笑い転げていた。


その内容は 「美人ですよねー。の私の言葉に斜め上を向き

ベルばらの作者・池田理代子先生の画風に出てくるような

巻き髪の女性がするような行動・・手で髪をかき上げた仕草のこと。」


で そのシニア女性が先日 何かの話の時に

「私はブランドのBAGしか持たない主義なの。」って。

わたしはと云えば 節約のため最近までリサイクルやフリーマーケットで買った洋服を

私だけ着ていた話をすると 眉間にしわを寄せ

「嗚呼~イヤだ、、イヤだ~~。そんなもの 今まで着たことないわ、私」って。




にほんブログ村テーマ 幸せについてへ
幸せについて




私だって好き好んでリサイクル品を買っていた訳じゃない。

節約になればと思い買っていただけで 洗濯も毎日していたし

人様に「着なくなった洋服ない?」などと迷惑になるような言動をしていた訳ではない。


それに リサイクル品を着るように強要したこともない。

人それぞれの家計や事情もあってのコト。




にほんブログ村テーマ 楽しい節約☆心豊かな暮らしへ
楽しい節約☆心豊かな暮らし




そんなにブランドのBAGや洋服を持つことが偉いことなのか?

リサイクル品を買って着ることは そんなに卑下されることなのかい?



心の中で「人の着たものは着ない」と思っているなら それはそれでいいと思う。

でも わざわざ眉間にしわを寄せているあなたの顔・・

不細工ですよ。って どれだけ言いたかったかー。




にほんブログ村テーマ 体の中から綺麗にそして華麗になりましょ♪へ
体の中から綺麗にそして華麗になりましょ♪




見栄っ張りなのは 話をしていてすぐに分かったし

収入や職業で人のランキングをすることも。

でも そういう人って男性からも女性からも結局疎まれる。




そして・・夫の母の様に何人もいる息子や娘・・孫などが遊びに来たところを見たことがない。

って云うか 息子の自慢話をするが娘の自慢話は聞いたことがない。

そこの家庭、家庭で色々と事情があると思う。

でも 幸せは人と比べるものでもないし自慢するものでもないと思う。


幸せは 地味で隅っこの方に小さく存在するものなんだと思うけどな。







にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離













にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。






【節約】洋服を買うなら・・







断捨離や家計管理に余念のないみなさん

洋服の購入の決め手は何ですか?



わたしは 少し前まで夫には新品のモノを

自分で買うのは ほぼリサイクルなどを利用していました。

が・・







にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 輝いて生きるへ
輝いて生きる

にほんブログ村テーマ 日々の出来事へ
日々の出来事













+++




いろいろな出来事があり 「ガマン」することに疲れた私。


その中には 男女問わず「洋服を買うコト」って云うことも1つ含まれていました。

先程も言いましたように 夫には新品のモノを買い

わたしは専業主婦だからとリサイクルフリーマーケットで洋服を買っていました。


でもね、、リサイクルなどで買う服は 新品なモノもありますが

多くのモノは「誰かが数回or数年着たお古。」って云うことは

値段がどんなに安くても そんなに長くは着ることが出来ないというコト。




結果的に断捨離の回数も増え その度に有料の町が指定する袋に入れて

処分していました。




+++



こんな馬鹿馬鹿しいことはない!!


真っ新の洋服も我慢し美容室代も我慢し・・その他のコトでも

何かと我慢ばかりしていたお陰でストレスがピークに・・がペッタンコに。


なので 夫に宣言しました。

「わたし、これからは新品の洋服を買わせて貰うからね。」って。

もう我慢しないって決めました。



結果的にお洗濯を丁寧に洗剤等を使い分け着ていれば

リサイクルで洋服を買うよりもお得に気が付いたわたし。

余程 色褪せしたりシミが取れないようなら処分しますが

そうでない限り 好きな洋服を3年周期で入れ替えて着たいと思う私になりました。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 主婦の味方♪♪へ
主婦の味方♪♪

にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。










あんなに断捨離ガンバったのに・・( ノД`)シクシク…






数年前から地道に断捨離をつづけてきた。


しかし、、、、あんなに断捨離を頑張ったのに出るわ出るわ日用雑貨のアレやコレヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪


楽しい『お買い物の時間』は終わりッ!!










にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル














+++




自戒の念を込めここに誓います!


もう、これからは昔、独身だったころの様にモノを買う時には

「これを買わないと死ぬ?」と究極の選択をすること!!( ´艸`)


何度も書いていますが 断捨離するにもお金が必要。

リサイクルなら値段が付かなくても引き取ってくれる業者もありますが

フリマは「出展料」が基本的にかかるし・・


完全にゴミとして処分するにも「処分費用」が掛かります。

指定ゴミ袋は その々で購入価格も違い

年間に換算すると相当な処理費用になることも・・。

金額は馬鹿になりません。



とにかく買い物は慎重に・・を心掛け生活しなくては。









にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 家事の断捨離・家事をラクにする工夫へ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫












にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。










■断捨離をたのしく加速させる順番がありました。






断捨離と聞くだけで 「はぁ~」と溜息が出てしまっていた私。



でも あるとき、ふと、気が付きました!!

断捨離をたのしく加速させる順番があったということを。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ




★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪

















+++




ここ数年は 毎年「今年は転勤か!?」とドキドキしながら

断捨離をしてきた私。


なので もし今年、転勤があっても夫との話し合いの中で

「これは もう処分しよう! これは違う用途に使うから処分しないでおこう!」という

大まかな取り決めができています。


これは とても大切なコト。



そして もっと大切なことは 断捨離の順番。

断捨離の成果が目に見える形となれば その楽しさに加速がかかります。



これは 私のやり方なので あくまでも参考までにお読みくださいね。




まず 断捨離をするときの順番は

大きな不用品からすること!!



そうすれば 目に見えて部屋の中・押入れ・物置の中が

スッキリとしていくはずです。



細々と小さなものから取り掛かるのが悪い訳ではありませんが

いくら頑張っても 時間がかかるばかりで大きな成果が見えず

そのうち やる気が萎えてしまいます。 これは私の経験です。



なので まずは大きなものから取り掛かるのが

ポイントになります。




+++




中には 洋服が多すぎて 洋服からするのはダメなの?って疑問を持たれる方も

多いと思いますが それも悪くありませんが 

結局 「高かったから」「痩せたら着れるかも」「フリマでお金にする」など

いろいろな理由を探しては 結局 断捨離は座礁に乗り上げる形に・・



我が家の場合は 夫が本棚代わりにしていた大きなカラーボックスや

テレビ台・折り畳みベッド・パイプ製の姿見・タンスステレオストーブなどを

断捨離。 捨てずにリサイクルに持ち込みトータルで3万円ほどになりました。


はじめは難色を示していた夫も ホクホク顔。


この街の気候が掴めず カビてしまった来客用の布団も

処分。 集積場に持ち込みました。


こうして行くうちに 次は中くらいなモノを断捨離したり

本や洋服・食器などを断捨離と進めて行きました。


今は 細々したモノを断捨離している最中です。


もちろん お引越しが決まれば 現在使っている食器棚や

ソファーも処分の対象にすると夫と打ち合わせ済み。


手元にある本も 見直し図書館や病院等に寄付をする予定です。



夫も私も元々 引っ越しの多い生活環境だったので

家具は高価なモノは買わず バラバラにでき、どんな用途にも使える

スチールラックをメインに使っています。


普段から 部屋の中や押入れ・物置をジックリ観察し

家族構成やお引越しなどのタイミングで

まずは 大きなものから断捨離してみてはいかがでしょうか?

意外と 断捨離がたのしくなるキッカケになるかもしれませんよ。










★←「OBENTOU 3月26日~30日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪

にほんブログ村テーマ お片付けの効果へ
お片付けの効果

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備













ブログランキング・にほんブログ村へ


*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪




■お引っ越し直前に処分したいモノ。




*本日2回目更新です





+++






先日も書きましたが

勤め先の内示が出て転勤の荷造りや週末には

賃貸の内覧に行こうとお考えの方も多いはず。


本当に 色々な手続きを考えると「もぉーーーーー!!!」ってなっている方も

いるのではないでしょうか?









にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪






★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪







+++





我が家も そろそろ、この街から出たいのですが

今年は転勤なるかな・・


もしも あるとすれば 本格的に見直さなくてはいけない

生活用品をもう一度リストUPしなくてはいけません。


そのリストに あげる生活用品は・・



まず


タオル類(バスタオル・フェイスタオル・足ふきマットなど)。

・食器と食器棚



以上の生活用品です。



タオル類も 結婚以来6年間同じものを使い続けてきました。

確かに 数枚はお台所やトイレの手拭きに下ろしたり

最後には雑巾として使い切ったものもあり キャンペーンとかで頂いた

薄いタオルを数枚 新たに下ろしましたが


内祝い等で頂いた 自分ではなかなか買えない

品質のいいタイル類は 転勤先の新生活で使おうと思い

使っていません。





+++




食器の類も 思った以上に来客が少なく

二人暮らしにしては多いと気づき 昨年一度見直しましたが

限られたものだけにし 処分しようと思っています。


食器棚も 夫が前回の結婚時 お祝いとして

自分の親から買ってもらったもので 「処分したくない。」と云れ

今も使っていますが ハッキリ言って大きすぎて邪魔で仕方がありません。

夫に相談したら「捨てるか・リサイクルに売るかしよう」と言ってくれたので

引っ越しの前に何らかの形で処分決定です。




次におですが 私は100均とか500円均一のお2を

普段はメインで愛用中。

どちらも くたびれモード丸出しなので それら2つも処分します。

また 揚げ物専用に使っていたフライパンも限界なので処分。

大きなが2つあるんですが それは只今 考え中。

1つはステンレスで もう1つはテフロン加工のそれなりの品質のモノ。


使い道はないか じっくり考えた上で処分か 使い続けるか決めたいと思っています。




引っ越しは 大変ですが

自分の生活を見直すいい機会。

無駄遣いや衝動買いを改めるいい機会だとも言えますから

私自身 いまから少しずつ見直ししたいと思っています。










にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ 引っ越しへ
引っ越し

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活














にほんブログ村に参加しています♪






■わたし専業主婦だから・・と思わない暮らし。







いつも 愚痴を聞いていただいている妻あんこです。



結婚して5年と9カ月。

それなりに・・と、いうか かなり激しく葛藤の日々もありました。

もちろん これからも間違いなくあるはずですが・・











★←「お弁当・3月5日~9日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪

★←「嗚呼~わたしも年だなーと実感する瞬間。」の記事はコチラ♪










にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ こんな生き方があってもいいよね♪へ
こんな生き方があってもいいよね♪





+++





最近 わたしは「私は専業主婦なんだから・・」という考えで

自分自身を縛らないように意識して暮らしていけるように

すこしづつなってきました。




以前なら 

わたし専業主婦だから 洋服はリサイクルやフリマで買うの。

わたし専業主婦だから 友達との長電話は絶対にしちゃいけないの。

わたし専業主婦だから ゴミ出しは夫には頼まないの。

わたし専業主婦だから・・と 何でも言い聞かせ我慢をすることばかりで

それが 小さなストレスを巨大化させてしまったと、反省。






+++





最近は 

わたし専業主婦だけど セールを狙って好きな新品の洋服も買うの。

わたし専業主婦だけど 夫が携帯の機種変更をしてくれて「かけ放題」に
 してくれたから、友達ともお喋りできるの。

わたし専業主婦だけど 雨風の強い時や体の調子の悪い時は 夫に
 ゴミ出しも手伝ってもらの。



ネットで 話題になった「わたしお母さんだから」じゃないけど

最近 夫には 上手に甘えるようにしています。




+++




例えば 食事の用意の時

お料理を同時進行で何品か作っている時 ワザとに器やお箸・薬味などを

食卓に出さずに 「ね~とうちゃん~お箸とかお醤油とか出してもらっていい?」など

今までは 全て私がやっていたことを 夫にも少しづつやってもらうことで

何処に何が入っているのかなど 私に頼らなくても出来るように

覚えてもらうようにしています。



これは 私もラクですが 夫にとってもいいこと。

何がどこにあるのか分からないと いざ、何かあったときに

何も出来ないのでは 私のストレスが爆発してしまいます。



我が家は よく、「かかあ天下だね」と言われます。

余り言われるのは 好きじゃないし嫌です。

でも 「だからって貴方に何かご迷惑でもお掛けしました?」と

開き直れる図太さとユーモアのある返しが出来るようになるのが

今の目標( ´艸`)。




表面上だけ仲のいい夫婦のふりをして

世間体を保っても 私の人生、何かいいことがあるのかな?って。


夫の考えにばかり従っているより 「私の考えは・・」と対等に

言えるようになるのが今の理想。


夫に対し「期待はしない。」けど「諦める。」とか「見放す。」とか

そう云うのはしたくありません。


夫婦は 専業主婦だろうと共働きだろうと

対等にモノが言える方が ストレスを溜めずにいられると思えるように

なってきました。


もう 「わたし専業主婦だから・・」と全てのことを我慢するのは

辞めようと思います。





まだまだ 理想の部分も大きいけど・・。










にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ **夫婦のコト**へ
**夫婦のコト**
















にほんブログ村に参加しています♪









【断捨離】夫が変われた大きな変化。







実は にコッソリ 本棚をチェックし

を20冊ばかり断捨離しました。




CIMG1278_convert_20180216073704.jpg




どう見ても 読んでいないと思われる(買って満足している。)

まだ使うの?と言った 古い情報しか書いていない仕事などを・・

















にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪







+++




昨年の6月に 本棚があまりに肥大化し

「お引越しの時になって 慌てて捨てるのは 余裕がないから困る!!」とか

「段ボールが1つ増えるごとに 引っ越し代が高くつく。」など

ケチなが「思わず頷くような言葉で誘導」し

何百冊ものを断捨離しました。



CIMG0421_convert_20170614093601.jpg

CIMG0420_convert_20170614093215.jpg

CIMG0422_convert_20170614095823.jpg
*実際にはもっとあった(◎_◎;)



はじめは 物凄い抵抗にあった私。

物凄い剣幕で「俺の本ばかり捨てようとしている!!」と

なかなか処分をすることに納得できなかったでしたが

そこは 北風と太陽作戦 「仕事で必要な本なら 改正版をいくら買ってもいいんだよ。」と・・

そうして 私自身も本の断捨離をして見せたところ 

の心にも変化の兆し・・


上記の様に溜まりに溜まった本を 処分(古新聞に出しゴミ袋と交換してもらった♪)

持っていた大きな本棚2つも不要になり リサイクルでかなりの値段で売れて

夫も喜んだ。



あの抵抗は何だったんだろうと思うほどの変わりようだった。




そして今・・ 夫は、あれだけ買っていた本(古本屋やフリマ)を
買うことを辞めることができたのである!!




そこには うず高く積まれた本にかけた金額がどれほど

勿体ないことだったのか・・という 反省があったと思う。


今は 買わずに図書館で借りることばかりになった。

私から「今度引っ越しする家が どれほどの収納があるか分からないし

自分の部屋(書斎にこだわる夫)に 全部収納できると思う?」と

コンコンと諭されたからだ。



夫は 特性から想像力が他の人より鈍い。

でも 目の前に積まれた本を見て お金が勿体ないと自覚したんだと思う。


夫の特性は 金銭がザルな部分とドケチな部分が極端だ。



あとは いま夫の押入れに入っているマンガ本と

むかーし昔使った仕事の書類と勤め先の(就職してからだから30年以上)

人事異動時の名簿類。


んなもん 早く捨てちまえッ!!と 言いたいところだが

ココは やっぱり北風と太陽作戦で 徐々に手離してもらうしかないようだ。




















にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。













にほんブログ村に参加しています♪








■お付き合いを断捨離した人は・・








わたしは ギリギリバブルの時代を知っています。



とは云え 一人暮らしだったことと

ブランド物の洋服やバッグ・アクセサリーには全く興味もなかったし

周りに合わせて買いそろえるだけの生活の余裕もない

貧乏暇なしの一人暮らしでした。









★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪

★←「今日のお弁当と精力剤と・・の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。






+++





だから 結婚してからも そんな若いころからの生活スタイルは変わらず

洋服は洗濯機で洗えるのが基本だし

高価なブランドのバッグも 持ってもいい年齢にはなりましたが

何一つ持っていません。



そんな中 結婚前からお付き合いのあった年上(5歳ぐらいかな)の

知人女性が わが家に遊びに来るたびに

結婚後のわが家の経済状況をやたら聞きたがる・・



ブログにも何度か書きましたが

今まで わたしは夫には新品の衣服を買っても

自分では リサイクルやフリマで見つけた洋服を着ていました。


そんな私を見て その知人女性は

「あんこちゃんって お金貯めるの趣味なの?」と驚きの発言。

そればかりか 結婚記念日直後に会ったときなどは

「結婚記念日(5月5日)は どこかに旅行に行ったんでしょ?」と。


驚きと呆れにも似た怒りを抑えつつ

「うんん、結婚記念日だったけどバイキングに行って

ごはんを食べて帰ってきたんだよ。」と云うと

「え~何で~~旅行とか行かないの?」と・・。


私の方が「えーーーーーーーーー??????何で結婚記念日だからって

旅行に行かなきゃならないの????」と あまりの発言に耳を疑いました。




+++




こういう人は 本当にお付き合いを続けるのは

ストレスが溜まる一方です。


なので お付き合いをバッサリ、スッパリ切らせていただきました。



他人と自分の経済状況を比較して どう思ったのかは分かりませんが

そんなことをして自分が惨めにならないのでしょうか?

私は 他所の家庭の経済状況なんて 何一つ気にならないし

比較したところで 何かいいことでもあるのでしょうか?



他人の貯蓄額や子供の成績・ご主人の収入に勤め先での役職・・

そんなもの 「糞喰らえ!!」って 思う毒吐きあんこでした。












にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし












にほんブログ村に参加しています♪







『わざわざのひと手間』で お気に入りの普段着を長持ちさせる。





以前にも書きましたが

いろいろ良くないことが立て続けに続いた

昨年秋から今年にかけて・・



そんな時って 面白いもので

ふだんは見向きもしないような風水なんかの本を読んだりしちゃう。






にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方





+++




結婚以来 わたしの洋服のほとんどはリサイクルか

フリマで購入した“人の着たお古”がほとんどだった。


子供がいないとはいえ

将来のことを考えるときの備え(預貯金)は大切だから。


古着などの人の着た所謂“お古”は

良くない気も引き寄せると書いていた。

年齢的にも 若い時と違いオシャレを楽しむための

沢山の洋服はいらない。


ましてや わたしは専業主だ。


なので 今年の夏は

それまでの古着をほぼ処分し セールを利用し

新しい服を数点揃えた。


CIMG0554_convert_20170801105520.jpg


ふだんは着ないような大胆な色の服にも挑戦してみた。


CIMG0722_convert_20170831092018.jpg



これらの洋服は カジュアルなものばかりで

貧乏性の私だけど 毎日ドンドン着ている。


ただ 少し手間はかかるけど

他のお洗濯物とは一緒には洗わない・・と決めている。




理由は・・

少しでも長くキレイに着たいので

お洗濯ネットに入れ『オシャレ着洗剤』を使い

洗濯機のクリーニングコースで洗っています。




普通の洗剤だと漂白効果のあるものが入っていたりするので

生地の傷みも色褪せの原因にもなりやすい。




手間はかかるけど 

この「ひと手間」で 着られる年数に差が出る気がします。







にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフのファッションへ
シンプル・ミニマルライフのファッション

にほんブログ村テーマ 主婦ライフを楽しんじゃお☆へ
主婦ライフを楽しんじゃお☆












いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪