fc2ブログ

・。*。+サッパリおいしい♪『たこと水菜のサラダ。』・。*。・+。






ごはんと酒のつまみを作るのは
本当に大変。


どうせなら
両方に合う1品を用意したいと思います。





にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++





冷凍庫に少し残っていた「たこ足」。


切って出したら
夫が晩酌に全部一人で食べてしまいそうな
予感。




そこで スライスしたたこ足を
さらに食べやすい大きさに切って

水菜と和えてサラダにしてみましたぁ♫



CIMG3939_convert_20200426063201 (2)

『たこと水菜のサラダ。』




材料は・・

たこ足・水菜・ミニトマト・レモン・お好きなドレッシング。



水菜を3cmくらいの長さに切って

小さめに切ったたこ足やミニトマト・レモンと
和えるだけです。




ドレッシングじゃなくても
わさび醤油やポン酢で食べても美味しいと
思いますよ。





CIMG3938_convert_20200426063019 (2)






まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

キッチンの片付け・断捨離・収納 その他生活ブログ・テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納

ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離





にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも ご訪問and応援凸ポチッ、ありがとうございます♪
 ごはん作りの励みになります。感謝。






【手荒れ】薬剤師さんが教えてくれた予防法。



いつも多くの方のご訪問に感謝いたします。

ほぼ毎日更新していますの どうぞよろしくお願いいたします。




+++





手荒れの季節になり 

おすすめやお気に入りのハンドクリームの記事が

目立つようになってきましたが

わたしが薬剤師さんから教えていただいた手荒れの予防方法を

今日はUPしたいと思います。






『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





+++



この時季になると どうしても乾燥などから手荒れが気になり始めますが

みなさんはハンドクリーム以外で何か手荒れを予防するために心がけていることは

あるのでしょうか?




水仕事の時にゴム手袋をする方やマッサージなどをする方も多いと思いますが

私が薬剤師さんから教えていただいた手荒れ予防は・・



積極的にビタミンCを摂ることを心掛ける。



確かに冬は 水仕事の後に 手に付いた水分をきちんとふき取らなければ

手荒れの1つの原因になるそうなんですが

冬場は 夏よりも体内でのビタミンCが不足がちになるそうです。




なので お野菜や果物から

積極的にビタミンCを摂ることを心掛けるといいよ。と

教えていただきました。





CIMG3166_convert_20191118064320.jpg



今の時季なら柿やミカンを食べることが多いです。

手軽にキウイフルーツや干し芋なども食べます。


風邪気味の時にも活躍するハチミツ檸檬を作ったりするので

レモンも欠かせません。



野菜や果物などで補いきれない時のために

サプリメントも積極的に取り入れています。



CIMG3167_convert_20191118064407.jpg



どんな栄養素でもそうですが

特にビタミンCは 肉体疲労・ストレス喫煙などでも

体内のビタミンC消費量が増えます。


多くビタミンCを取り入れても 

必要以上の過剰分は体内におしっことして排出あれるので

心配ありません。




薬剤師さんにビタミンCの話を教えていただいてから

ハンドクリームだけでは防ぎきれなかった手荒れが

軽減されました。


なので 100均のハンドクリームでも充分。



これからも 私なりの手荒れ予防で辛いこの時期を乗り切りたいと思います。





もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの


にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。























*夏にピッタリ!『レモン入りサッパリ角煮。』






先日 いつもお弁当に使うレモン週末になり1/3ほど残ってしまったので

何かお料理に使えないかと・・考え。

角煮に入れてみることにしました。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチン♪へ
楽しいキッチン♪




美味しいお料理 27ブログトーナメント - 旅行ブログ村
美味しいお料理 27ブログトーナメント















+++





サツマイモのレモン煮にヒントを得て作ってみましたが

レモンのさっぱり感とちょっとホロ苦い感じが 意外や意外

豚の角煮にも合っていました。



CIMG1945_convert_20180818190139.jpg


煮汁が無くなるまで よーく煮詰めたら

飴色になった角煮の出来上がり。


この日は 冷蔵庫にあった大根と糸こんにゃく・玉子も入れて作りました。

味がしみしみで レモンを入れるとでもサッパリと食べられる

角煮が出来あがりました。






にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ 今夜の一品へ
今夜の一品











にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。








*カリカリ鶏皮ギョーザのお弁当♪






きょうは雨。



嫌いな雷マークもあったりして 意外や意外、雷の苦手な私は

気分が滅入ってしまう。


本当は 今日はクリニックの受診日だけど

行くのことに気が重い。


一日丸まって 本でも読んでいたい気分です。








にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







+++




そんな今日のお弁当は

先日 TVでみた高校生が作っていた鶏皮を使った餃子


途中から観たので 工程は分かりませんでしたが

なんとなく・・こんな感じ?って感じで作ってみました。




CIMG0885_convert_20171003072437.jpg


『カリカリ 鶏皮ギョーザのお弁当。』




ひじき入りおむすび。

鶏皮ギョーザ。

・フライド・パンプキン。

・ラディッシュの和風ピクルス。

・ポテサラ(ミックスベジタブル入り)。

・ルッコラとしめじの白だし和え。




+++



いま 気が付きました!!


レモン買ってあったのに入れ忘れたぁ~(。pω-。)。

最近 そんなことばかり・・

きょうのクリニック(カウンセリング)のことが気になっていたんだと思う。

無意識に・・。



CIMG0886_convert_20171003072608.jpg



レモン入れてたら もっと餃子がサッパリ食べられただろうなぁー。。

嗚呼~失敗、失敗。



でも ちゃんとお弁当が作れてまずは一安心。



+++




ココからは ひとりごと。。


最近 お気に入りのブロガーさんたちが長期にわたり

ブログ更新をお休みしていたり 心無い誹謗中傷などで

ブログ更新をためらったりということがあり

時々 訪問してみますが やっぱり新しい更新はされていない様子。


個人的に忙しくブログ更新できないのは別として

心無い誹謗中傷は哀しい出来事ですし 傷つきますよね。


そんなことを ふと思う今日この頃です。







にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ









*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪







*鮮やかColorビーツの甘酢漬け。






作りたいものがたくさんありすぎて

野菜室に放置?状態だったビーツ


近郊の町の秋祭りで3個入り100円で買ったビーツ・・

なに作る?


















+++





ビーツといえば ロシアのボルシチが有名ですね。


でも・・ボルシチ・・食べたことがないから

作ったはいいが味が好みじゃなきゃ勿体ないでしょ?

なので 今回は鮮やかな色を利用した

ビーツ玉ねぎの甘酢漬けを作ってみました。




CIMG9582_convert_20161114114345.jpg


自然が作り出したキレイな色にウットリです。



お弁当に赤いポイントが欲しい時に

ピッタリかなぁーって考えて作りましたぁ。


甘酢漬けなのでオットはあまり好きではなさそうなので

何かと和えるのもいいかも・・と思っています。





つくり方は簡単。


ビーツ玉ねぎをスライス。

りんご酢砂糖・白ダシを合わせたものを一旦沸騰させ

冷めたら その漬け液にビーツ玉ねぎを入れたら出来上がり。




*今回はビーツも玉ねぎもみはしませんでした。

 好みで レモンのスライスを入れてもキレイだと思いますよ。













*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。









・お気に入りソーセージ♪






きのうもオットは飲み会



7月に入って4回目。




結婚当初(現在結婚4年目)は


飲み会に出ないの?」と可愛らしく尋ねる新妻に


飲み会よりも 早く帰ってきてあんこちゃんの作ったご飯を食べる方が


疲れが取れるよ~~」と言っていたオット。




あれは・・まぼろし~~~~ィ、、、、、、だったのね。





居間でボロぞうきんのように


シャツにパンツ・・靴下姿で寝ているオットに


トキメキは もう感じない。






*7月28日UP記事

 「家事上になりたい・私が体調を崩して出した一つの答え」は

 そろそろお年頃で不調が出始めたわたしの日記。
 
 同じ悩みを持っている女性はもちろん 男性にも読んでいただきたい記事です
 







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ











+++





最近 ハマっているソーセージがあります。




いままでは 白系でバジルレモンが入ったサッパリした味の


ソーセージを買うことが多かったんですが・・


最近は こればかり。


CIMG8612_convert_20160730051023.jpg



わたし が大きい方なんですが


その私のにのせても 見劣りしない存在感。




そのソーセージ


プリマハム 香薫(こうくん)



CIMG8611_convert_20160730050925.jpg


とにかく おいしい!!


わが家は ボイルして食べることが多いんですが


ゆで汁は捨てずに スープにして残さずいただきます。


そのくらい いいお出汁が出るんです。





気になる価格は


わたしが購入しているスーパーでは399円。


内容量320グラムで タップリ入っているのもお財布にやさしい。




その他には 100グラム当たり 炭水化物が2・5グラムしかないのも


食事制限をされている方にとっては嬉しいと思います。




夏休みで お子様のお昼ご飯を作らないといけないママにも


とってもおススメな商品。


スーパーで見かけたら 一度試してみてくださいね。









にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ