fc2ブログ

携帯を介して・・




*夫の「特性」については

もくじ・・「オットの世界」で書いています。

興味のある方は そちらもご覧ください。




+++



夫の特性が分かってから(未診断ですが)

いろいろ試してみた。


何が夫に・・私に・・そして 私たち夫婦に合った暮らし方なのかが

分からなかったから。








にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記

にほんブログ村テーマ 夫婦、夫、妻へ
夫婦、夫、妻





+++




その中の1つに交換日記があった。


日記と云っても 毎日何かを書くのでなく

必要なことを書き夫に見てもらい 返事や感想を書いてもらうというものだ。



こうすれば 書き手も読み手も感情的にならずに

相談や困りごとを書けるし 夫のような特性を持っている人は

耳から入る情報は理解するのにも時間がかかったり(数日~数週間の場合も)

理解できなくてパニックになったり・癇癪を起したり・フリーズしてしまい

何も答えられなくなる。



でも・・わが家にはダメでした。



私の書いた文章を読んで終了。 それでお終い。

そんなことが何度もあった。 返事が返ってこない。



結局 以前の様に口で伝えることが多くなった。



携帯を介し連絡や相談をする夫婦もいるのよ。

カウンセラーの叔母がアドバイスしてくれた。

ノートに書いてもダメだったから期待はしていないけど

金曜日から始めた。





+++




わたしは 近々メンタルクリニックに行く。


口を利かなくなる前の夫婦の会話の中で

「お前 本当に精神疾患(もっと具体的な症状名を言いましたが)なの?」と言われたので

「その疾患かどうかは 分からないけど 疑っているなら一緒に

病院に行ってみる?」というと まさかの「うん。」という返事が返ってきた。


何時もの夫なら面倒がり「俺は仕事が忙しいんだ!!」と癇癪を起すところなのに

ちょっと驚いた。



しかし 今は家庭内別居ともいうべき状態。

本当に一緒に行くのかの確認メールを夫に送ってみた。

返信があった。

「行きます。」 驚いた。 行かないというと思っていた。


なので 私から再度「これから何か話があるときにはメールをください。」と

送ってみた。・・が、当然のことながら夫からの返信はなかった。



たぶん 交換日記と同じようにメールも一方通行になるだろうと思う。

でも 顔を合わせれば・・口を開けば・・癇癪を互いに起こし

私が辛くてこの場から消えてしまいたいと、叫ぶ・・そんな状態は

避けたい。



家庭内別居をする方のブログを見て回った。

「時間が経てば慣れる。」という人や 「苦しい。」という人

「試行錯誤中」という人も・・。



夫には前回の結婚時(夫は再婚) 家庭内不和になり始めたとき(結婚3年目)

浮気」という行動に出たことがある。

ひとりの人と長くと云うより 飲みに行った先で気が合って・・って流れが

多かったようだ。


バカ正直というか 特性のため話しても問題がないと思ったんだろうか

普通の男性なら これから結婚しようという女性にあれやこれやと

それらの話はあまりしないものだ。

だけど・・夫は、、


結婚前に 夫の弱みになることは殆ど聞いているし

聞き出している。



こんなに不和になる前 冗談混じりで

「前の奥さんのときと同じように浮気したら 

あなたの人生はその先ないものと思ってね」と 

にこやかに微笑んで言った私だった。








*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。







にほんブログ村に参加しています♪





■交換日記の成果。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新はお弁当記事になっています。

 こちらの記事と合わせて読んでいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いします。






+++






以前にも書いたオットとの交換日記のコト。




オットの特性を理解した結果

物事にもよりますが 口頭で伝えると

話の内容を理解するのに時間がかかったり

誤解して解釈したり 軽度~重度のパニックになり

思考が停止してしまう状態になります。











にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












+++





そんなことを繰り返していくと


私は 「どうして分からないの?」

オットは 「お前の言っていることが全然分からない!!」と

言い合いになりケンカ・・っていうのが今までの哀しいパターンでした。



でも しょうがない・・これがオットの特性です。



わたしが オットの為にも 自分の為にも工夫します。




そこで 交換日記をすることに。



CIMG9677_convert_20161206080230.jpg





+++




交換日記と云っても 毎日書いている訳ではありません。



先日も わたしが 

「これは 絶対にやらないでね。」と伝えた約束を破ったオット。

今までなら 怒りに任せて約束を破ったオットを散々責めていました。

でも それでは オットは何が悪いのか・どうして私が怒っているのかを

理解できません。


でも 交換日記に 

「どうして約束を破ったんですか? とても腹が立っています。

約束は守りましょう。」と書いて渡したら

オットから 「ごめんなさい。 今度はやりません。」と

返事が返ってきました。




オットの特性上 自分が正しいと思ったことは非常識でも

約束したことでも実行したり言ってしまったりするのです。

なので 今までは 「謝って!」と云っても

「自分は正しいことをしたのに どうして謝る必要があるんだ!!」と

頑固謝ることはありませんでしたが

交換日記で 字を読むことで視覚からも情報が入り

相手の気持ちが理解しやすくなったようです。




交換日記で わたしが拘っていることが1つあります。

それは 書き出しは必ず 「○○さんへ。」と書くことと 

文章の締めには「○○より。」と 書くことです。



小さなことですが 親しき仲にも礼儀ありってことかな。



こう書くことで私自身も冷静になれる効果があります。



確かに 文章をいちいち書くことは面倒なことです。

でも ケンカを繰り返すのは なんだか二人には似合わない気がして・・。





*オットの特性は未診断のため

症状名は伏せて書いています。

ご了承ください。











にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。











『交換日記』はじめましたぁ♪




*本日2回目の記事です。

 1回目の記事はチーズハンバーグ弁当の記事になっています。

 お時間のある方は こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。









+++






中学生時代 おませな女の子は

入学直後から 好きな同級生先輩交換日記をはじめて

みんなの注目の的だった。



「付き合う」って言ったって

放課後一緒に帰ったりするくらいが

わたしたちの時代のお付き合いだったから

可愛いものなんですけど・・。




その当時 憧れても出来なかった交換日記をオットと始めましたぁ。








にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス















+++




オットの特性は 口で言われるよりも

文字を目で見て理解する方が より深く理解ができやすい。



特に 話している相手がイライラしていたり

顔を怒りで歪めていたり 早口だったりすると

何を言われているか理解できなかったり

無表情になり 自分の世界に閉じこもってしまうから・・





なので 試験的に交換日記を書いてみようと提案してみました。



「言葉で上手に言えないことや 困ったことがあればノートに書いて

わたしに伝えてね。」と 書きました。



CIMG9677_convert_20161206080230.jpg



これは わたし的にもプラスになることです。



その場の怒りを感情的に強い口調で伝えてしまいがちなんですが

こうすることを習慣付けて お互いのコミュ二ケーションを図ろうというもの。





オットに 『交換日記しよう~』というと

予想通り 『え~~~~(//>ω<)』と 照れるような、面倒くさいような

微妙な表情が見て取れた。


嫌だッ!!と強く言えないオットの特性がここでも・・



オットが 自主的にノートに何か書くことはないだろうと思っています。

でも それでもいいと思っています。


わたしが書いたことに対して

目で見て読んでほんの少しでも いい関係になれたらいいなぁーって

思っています。





*オットの症状名については未診断のため伏せて記事を書いています。

 その点をご了承ください。













にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。