fc2ブログ

*生姜焼きとひじき入り玉子焼きのお弁当♪






寝坊をしてしまった。 ・・やっちまった。


・・が、まるでそれを予測していたかのように

前夜 お弁当の準備は9割がた出来ていたから助かった。


備えあれば憂いなし・・沁みる朝です(;^_^A 。







にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






★←「11月8日・リメイクde節約弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします






+++




で 9割がた準備の出来ていたお弁当がコチラ。



CIMG0988_convert_20171109073732.jpg



メインの生姜焼きのお肉が見えないが・・


『生姜焼きとひじき入り玉子焼きのお弁当。』





・ごはん(ゴマ塩・カリカリ梅)。

・豚ロースの生姜焼き。

・ひじき入り玉子焼き。

・白菜とパプリカの漬物。

・切干大根と高野豆腐の煮物(こんにゃく・ニンジン入り)。

・紫キャベツのピクルス。




+++



先日 収穫した自家製ミニ人参を煮物に入れた。

市販のモノと違い やっぱり「人参!!!」って香りがして

わたしは この方が人参らしくて好き。


わずかだけど残っている菜園の(って程でもないけど・・)レタス

お弁当に使えるから助かる。



CIMG0989_convert_20171109073851.jpg



野菜を余り食べたがらず 

お肉のお弁当のリクエストが多い夫なので

副菜には野菜をふんだんに そして食物繊維も意識して

入れるようにしている。



完食してくるんだぜ、夫よ。





+++




きょうも昨日ほどではないけど

暖かくなりそうなので ソファカバーを外干ししようと思う。

あとは 玄関周りの掃除ができれば上出来かなぁ。



風邪が流行ってきているみたいですね。

みなさまも 体調の変化にお気をつけください。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





*野菜いっぱいつくね弁当♪





久しぶりにお肉のお弁当だ。




にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯へ
*簡単レシピ*美味しいおウチご飯




+++




CIMG0512_convert_20170721075115.jpg


野菜いっぱいつくね弁当。』



・ごはん。

しば漬け

・水菜入り玉子焼き。

野菜つくね(タケノコ・玉ねぎ・ピーマン)。

ブロッコリーの茎と人参の塩昆布和え。

黒豆



CIMG0514_convert_20170721075204.jpg

















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛







*桜の塩漬けおむすびと鶏味噌漬け焼きのお弁当♪






天気予報では雪が降るらしい。



みぞれ混じりらしいから 

今ある雪もかなり解けてくれたら嬉しいんだけど。








にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




あすは ひな祭り

実家の父と母の結婚記念日


わが家にはお雛様がなかったので

わたしが3歳くらいのときに母が

ゆで卵を茹で 一つはミドリ もう一つはピンクに食紅で色を付け

お雛様を作ってくれた記憶がある。


お風呂無し1DKの台所と云えないような

狭い台所で作ってくれたお雛様だった。





+++




CIMG9961_convert_20170302074030.jpg



今日のお弁当には 桜の塩漬けと梅・大葉を刻んでのせました。


オット・・らしさを感じてくれたらいいんだけど・・。




・おむすび(桜の塩漬け・梅・大葉)。

・玉子焼き。

ウド人参の酢味噌和え。

・鶏肉とパプリカの味噌漬け焼き。





+++





らしい食材をもう一つ。


それは、ウド。 天然ものではないと思うんですが

の苦みがほんのりして美味しいから酢味噌和えにしました。


CIMG9962_convert_20170302074115.jpg



オットは お酢を使ったお料理が苦手なんですが

食べてくれるといいんですけどね。



































ダイソーの製氷皿で・・






きょうは お買い物に出掛けたので


いつもより遅いブログUPとなりましたぁ。




ほんとうは わたしのエプロンを見に出掛けたはずが


主人のデニムに目がゆき・・



ダメですね・・主婦って・・


なんだかんだ言って 自分のことは後回しになってしまう。。





              




さて 念願の冷蔵庫を買って以来


今までしたくても なかなか出来なかった


冷凍庫の活用を思う存分している私・あんこですが


先日 ダイソーでフタつきの製氷皿を買って こんなことをしています。


CIMG7575_convert_20160131161321.jpg


CIMG7576_convert_20160131161421.jpg

缶詰スイートコーン冷凍・・


CIMG7578_convert_20160131161626.jpg

カタ茹で人参冷凍・・




スイートコーンは スーパーの冷凍モノを買うと少し高いので


私は スーパーや100均で 缶詰入りのモノを買い


水けを切ってから 製氷皿に入れて凍らせます。



大根おろしや 薬味に使うしょうがをあらかじめ冷凍したり


離乳食冷凍したりと とっても便利な製氷皿ですが


わたしは このブロック型と長細いバータイプのモノを2つ買いました。



初めから 保存袋に入れて冷凍するより


一旦 製氷皿で凍らせたあと 保存袋に入れ直します。


わたしはこの方法が気に入っています。



お弁当用に ブロッコリーも一旦凍らせると


保存袋に移しやすいです。


CIMG7587_convert_20160129121811.jpg


ココにある人参やコーン、アサリ貝の3品があれば


チャーハン・クラムチャウダー・炊き込みご飯に中華のあんも簡単にできちゃう♪




この他にも 生活に合わせた方法で


冷凍保存生活を充実させている悪妻・あんこです♪




*人ごみに出掛けると 生気を吸い取られた様に

 ぐったりしてしまう私。


 皆様も 外出から帰ったら 

 うがい・手洗いでインフルエンザの予防に気をつけてくださいね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村