fc2ブログ

5年以上悩み購入・私には高い買い物でしたが効果に期待!





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




【固定費カット】年間6万円の固定費削減に成功!!←クリック





きのうは 日中

夫婦そろって爆睡。


お昼ごはんは 

スーパーの半額ピザに

ソーセージやトマト、チーズを追加トッピングして食べました。



CIMG9259_convert_20230716051039.jpg




美味しかったけど

お昼寝の最中に胃がムカムカ))))))

食べ過ぎたみたいです。



CIMG9260_convert_20230716051111.jpg
*庭のバジルがいい香りでした。





夜は穴場温泉へ。

脚の湿疹が早く治りますように。。



ブログ村ハッシュタグ

#夫婦のコミュニケーション

#休日ごはん




+++



先日 5年以上悩みに悩みやっと

あるものを買いました。



それは

炭八


CIMG9261_convert_20230716051201.jpg




以前 夫の仕事の関係で

釧路に住んでいた時も

押し入れの湿気が驚くほど酷く

カビ対策には気を遣い



2~3か月に1度

押し入れの除湿剤がお水タップリになるので

交換したり


押し入れの中の荷物を全出しし

除湿機をフル作動したり・・


泣けるほど努力しました。



その甲斐あって

押し入れにカビを発生させることは阻止でき

管理会社の方からも引っ越しの際

「5年住んでいたとは思えない程 キレイに使ってくれてますね」と言われ


通常なら清掃費用(4320円)が掛かるところを

大家さんが「清掃費用不要」にしてくれました。



そんな釧路在住の時に

炭八」を知りましたが お値段に躊躇し断念。


除湿剤除湿機で乗り切りました。



CIMG9262_convert_20230716051235.jpg
*この除湿機はパワーがありおススメ。
以前はリサイクルショップで買った象印のものを使っていました。





が、今回

楽天ポイントがかなり貯まったことと

気力の衰えを理由(?)に

購入してみました。



室内用など沢山のセットのものを買ったので

14000円でしたが

ポイントを使い約11000円ほどで購入。



まだ 届いたばかりなので

調湿の効果のほどは分かりませんが

賃貸とは言え 押し入れの湿気対策は日ごろから家事の課題。

それに 押し入れやクローゼットの中のニオイも気になります。



ちなみに・・

下駄箱やシンク下には100均の炭を入れています。

効果絶大!!ってほどではありませんが

それなりに 良い仕事してくれていますよ。




+++





炭八を買ったから安心と思わず

除湿剤除湿機も引き続き併用しながら

使ってみたいと思います。




ブログ村ハッシュタグ

#湿気対策

#賃貸暮らし

#家事の負担を減らす

#休日の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









手術。





今日は夫の手術日。



午後イチだと聞いてはいますが 朝イチで行って

入院手続きをしないと・・。



日曜日に入院すると いろいろ手間取るね。





+++



夫の手術の間 病院内で待機することになりますが

待っているのが かなりシンドイ。



病院の独特の雰囲気で 気分が悪くなるのだ。

過換気になったりして・・。




CIMG3287_convert_20191216003552 (2)



病院内にあるカフェで時間でもつぶせたらいいのだけれど

COFFEEを飲むと夜、眠れなくなるので それも出来ない。


病室に椅子がないので 新聞紙と小布団を持参して

ベッドの横でうたた寝でもしよう。



一応 退院予定日は18日。


翌日はお休みを取って家でのんびりするらしい。
退院した翌日に仕事に行こうとしていた)


19日は夫の誕生日。




早めにサンタさんが来るのがいつものパターン。



CIMG3290_convert_20191216003802 (2)




今年は・・プレゼントより健康が欲しいと思う夫かな?








にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも温かい応援凸ポチありがとうございます♪
毎日の更新の励みになっています。













【インフルエンザ】予防のために買ってみたモノ。





夫は仕事を休めないから・・

わたしは父の介護施設に行けなくなるから・・


風邪インフルエンザには罹るわけにはいかない。





CIMG3180_convert_20191122111037.jpg





+++




そこで 先日、ドラッグストアで買ったものがあります。



それがコチラ。



大幸薬品のクレベリン



CIMG3177_convert_20191122111125.jpg


お部屋に置くタイプを買ってみました。



クレベリンは置き型・スプレー型・ペン型などがあり

最初は夫のために胸ポケットに差すペン型を

買おうかと思いましたが まずは自宅から・・



置き型は 1カ月・2か月の二種類があり

商品の大きさは部屋の広さによって選べます。
(箱に目安が書いています。)


わたしは1カ月タイプを2個買いました。



居間と寝室用です。


CIMG3185_convert_20191122111635.jpg



箱の中には 液体の入った白いボトルと顆粒の袋が入っていて

ボトルの中に顆粒の薬剤を入れるようになっています。



この商品は

ウイルス・菌・ニオイに効果があるそうですよ。



出来れば風邪インフルエンザに効果があるといいのですが・・

どうなるでしょうね。



自分で予防できることは

うがい手洗い・部屋の空気の入れ替え・マスクなど・・




体力のないお子さんや高齢者の方

受験生のいらっしゃるお宅でも気になった方は

ドラッグストアで商品を見てみるのもいいと思います。



価格はオープン価格です。


私は置き型の1カ月タイプで税込み1000円弱で買いました。








日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

徒然日記(つれづれにっき)(内容自由) その他日記ブログ・テーマ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。






*鮭弁。





今日はゴミ出しの日。





夫が手術後はじめての病院で 術後の状態を診るのだが

家を出るときに 班長さんの奥様がゴミステーションで何やらゴソゴソしていた。


ゴミは朝の9時までに出すルールなのですが・・


先日と同じように 各家庭から出されたゴミ袋の中身をチャックしていたのかしら?

思わず時間を見たら9時15分・・


ゴミ出すの嫌だわー。。 「袋ギューギュー作戦」で中身見られないようにしたいわ。





にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備





+++





さて 今日は夫が病院検査の後 出勤するというので

お弁当を作りました。


久しぶりのお弁当で 何を入れたらいいのか困った。




CIMG3106_convert_20191031110401 (2)

『鮭弁。』


・ごはん(のりたま)。

・玉子焼き。

・焼き鮭。

・ウインナー。

・塩キャベツ(アボカド入り)。




+++




きのうの夜もそうでしたが 魚介類が最近多い。


夫はお魚も好きですが お肉が大好き。



朝 「今晩は、お肉にする?」と聞くと 子供のように

「うんっ!!」と嬉しそう。


冷凍庫にある100g138円のステーキ肉でも食べますか。



お天気がいいし 父の施設によって洗濯物を回収してきたので

お洗濯最中。


それが終わったら 昼食にします。







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活


にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。






夫の苛立ち。






夫の手術が終わりました。


手術室に向かったのが12時30分

病室に戻ったのが16時近かく。



手術自体は1時間40分。



先生の話だと10分オーバーしたとのことでしたが・・





+++




手術は3人のドクターで行われました。


ただ・・今回の手術だけでは不十分で
1か月後に再度、入院し再手術になるそうです。






就職・転職・仕事・求職・求人・バイト 就職バイトブログ・テーマ
就職・転職・仕事・求職・求人・バイト






病室に戻った夫に そのことを話すと

案の定 「なんで!!」と怒り出しました。


私を詰問攻めにし出したのです。


八つ当たりです。


「だからね、仕事が忙しいからって 治療しないで放っておいたんだから

父ちゃんにも責任はあるんだよ。 早く治療したら1回の手術で終わったのに」って。




夫のイライラは止まりません。




病室に処置に来た看護師さんにも 棘のある言い方で

粗暴です。

いつもなら バカ丁寧な人なのに・・




自分でも イライラしている自分が嫌なのでしょう

私に対し「早く帰ろ」と何度も言います。


少しのコトにも神経が高ぶり いまにもパンクしてしまいそうです。



パニックになっています。



仕事のことを考えると不安で堪らないんだと思います。


病室にも仕事の本を持っていっています。


実際 夫の同期も仕事が忙しく 健康診断の結果
すぐに病院に行くようにと言われても行けず
40代で亡くなった方が数人いますし

40そこそこでスピード出世したのが仇になり 元々、上司だった人や
先輩同僚からのパワハラや嫌がらせを苦に自殺をした人もいます。




続きました。



それがキッカケで夫も人間ドックも受けるようになりましたが

人間ドックでも住んでいる地域の集団検診でも病気が見逃され

職場の検診で診立てのいい先生だったようでエコーだけで

「大変だ!早く大きな病院へ」と言われ 今回に至りました。
*通常はCTじゃないと診断しにくい。



でも・・1か月後 再手術



忙しくなる時期に重なります。



1日でさえ仕事を休みたくない 
休めない時期です。




本人は苛立ちで 頭がパンパンです。

私にしか 八つ当たり出来ないのです。






通常であれば 3人で分担する仕事を1人でやっています。


「一人でも出来るからなんでしょ?」っていう方もいますが

そうではありません。

人件費削減・・ただ それだけです。 

シワ寄せは現場で働く者に被さります。





現場の苦労が何一つ分かっていない 
エリートな一握りの偉い人たちの判断です。








ブラック企業 企業ブログ・テーマ
ブラック企業

過労自殺(を防ぐ〜避けるには?) 企業ブログ・テーマ
過労自殺(を防ぐ〜避けるには?)

入院・手術 病気ブログ・テーマ
入院・手術

我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




















【夫、不在。】壮行会をしたはずなのに・・。





夫が入院をした。




「とうちゃん、入院中 完全禁煙だし いい機会だからタバコ辞めたら?」と

話したのも束の間。


主治医からの許可が下り入院当日に「外泊届」を出し

夕方には我が家に帰ってきた夫。


折角、前日 「最後の晩餐」よろしく

好物を作って壮行会をしたばかりなのに・・(-_-;)。





にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。





+++





夫は帰ってからもPC仕事をしていました。


確かに飛び石ですが祝日で仕事も休みなのですが

約一週間の入院期間のうち 2日間は有休を使ってのお休み。


本来なら、病欠でいいんですが「有休」を使ってだなんてー

何だかモヤモヤする職場。



だから 夫の好きな「タコの刺身」を出してあげました。


CIMG3060_convert_20191020175209 (2)



タコ刺し。

イカリング

海老水菜コチュジャン和え。



CIMG3062_convert_20191020175614.jpg


イカリングも夫の好物。


ほぼ一人で食べちゃいました。




CIMG3061_convert_20191020175513 (2)


海老水菜コチュジャン和えは 私がほぼ一人で完食


大きな お刺身用の有頭エビが10尾で498円。


わたしは 海老のお刺身にコチュジャンをつけて食べるのが大好き。

そこで 「水菜と和えたら美味しいかも!!」と

お水でのばしたコチュジャン海老水菜を入れ和えてみました。


凄く簡単で美味しいです。


画像では 和えて時間が経ったので水菜がしんなりしすぎて

「映えないお料理」になっていますが 食べる直前に和えると

歯ごたえも楽しめるお料理で美味しいはずですよ。




栄養的にどうなの?って 食卓ですが・・(-_-;)



まぁー手抜きでもいいのです。^-^v








にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。



にほんブログ村 料理ブログへ





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




・・夫、不在。






・・寂しい。


つまんない。



話し相手がいない。





そう・・


ケンカ相手の夫がいないのだ。



CIMG3064_convert_20191020150040.jpg




たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





+++






金曜日に夫が以前からの予定で入院をした。



・・が、手術の前日まで外泊してもいいですよ。と言われ

金曜日の午後から即、外泊。


帰宅後、ずっとPCと睨めっこしてました。



仕事です。



で、今日は町内会の清掃活動があり早朝から ひと働きしたあと

ひとっ風呂浴びてから病院に戻りました。



手術は明日。



そうそう、、手術あるんですよ。



CIMG3066_convert_20191020150132.jpg



手術時間が2時間以上になると云うことで

全身麻酔。



明日は 午後イチで手術なので 

わたしも家のことが終わったら早々に病院に行きます。

たぶん半日以上 缶詰になると思います。




+++




今回の手術日もそうですが


きっと夫は仕事を休むのが嫌なので(人手がないので休むと大変なことになります。)

主治医にお願いして連休を挟んで入院&手術にしてもらったんだと思われます。



職場の総務からは「有休を取ってください。」と言われていますが

有休なんて取れる状態ではありません。


有休が取れるなら 
手術する程、病状が悪化などする訳ないんです。



夫はあまり言いませんが 

命に係わるのに・・病院にも行けない職場って
あり得ない。




本当に夫の職場はブラック。



先日も 同じ職場の人が鬱を再発して仕事を休んでいると聞いたばかり。

結婚したばかりの奥様も精神的に追い詰められたようで

別居してしまったようです。


可哀そうに。



大きな勤務地も大変は大変ですが

小さな勤務地はブラックもブラック・・漆黒ですよ。



とりあえず夫には

「これからは おかしなことがあったら仕事を休んで

すぐに病院に行ってね。」とお願いはしました。







我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ













Read more...

■オットのストレス度合いの見分け方。






最近の夫は多分・・すごいストレスを抱えている様子。



メンタルが下降している私ですが

近しい人からは「洞察力がすごい」と 褒められていると思ってもいいのかしら?と

素直に喜べないご感想が・・。(;^_^A


どこの奥様でも 家族の心の異変には気が付くものだと思うので

わたしがどうのこうのってことはないのですが

わが家の夫の場合、女性に多く見られる「衝動買い」が増えると

赤信号です。












心温まる生活112ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
心温まる生活112ブログトーナメント






特にわが家では「宝箱」と呼んでいますが

夫が買ってきた(と、云っても家計から出ていますが・・)お菓子類が

宝箱一杯に溜まるのが赤信号


「ああ~しんどいんだなぁ」って。




だから 一緒に買い物に行くときには前もって

「アレ買って これ買ってって言わないでね」と子供に言い聞かせるように

釘を刺してから買い物に行く。


全部を「ダメ!」と云うのは酷なので言いませんが

余りに底なし状態の時は ブレーキをかけないと・・それが私の役割。



だから 週末もこんな連休も本当は私にとっては辛い。

負担が増えるから。

でも しょうがないのさ、私が選んだ人生だもの。

メンタルが下降している時には「悩み探しをしてしまう」自分に出合います・・バッタリ。



夫も夫なりに以前よりも 私との関係性を考えてくれているようにも見えます。

立ち回りが上手くできるようになってきました。

それだけでも 上等上等。

















にほんブログ村に参加しています。

*いつもご訪問&コメントに応援ポチッ、感謝しています。
 ・・でも、読み逃げばかりで反省しています。ゴメンナサイ。






*白身フライと玉子サラダのミックスサンド♪






寒い朝です。


吐く息も白くなるような。

夫には少し前から 秋物のコートを着て出勤してもらっています。

もう少し寒くなったら ライナーを付けるか

もう少し長めのコートを着てもらおうと思っています。


ただ 本人が風邪を引いて仕事を休むことに とても「恐怖心」があるようで

とにかく寒がりな私でさえ 暑くなるくらいストーブを焚くことで

逆に私のノドの調子が悪くなりストレスが溜まります。

「恐怖心」って・・極端じゃない?って思う方もいると思いますが

よくいる「鍵をかけたのに何度も確認しないと気が済まない人」と同じ感じです。

そう云う思考なので 夫には今までは殆ど着ることを拒んでいた

パジャマを着てもらっています。

・・でも、やっぱり心理的効果は無いようです。



仕事を休んだら周りに迷惑がかかる・・という責任感は分かるんですが

そのフォローをどうするべきか・・とても悩むところです。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの


にほんブログ村テーマ こころを育てる生き方へ
こころを育てる生き方












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





+++



さて前置きが長くなりましたが

今日のお弁当です。


久しぶりにパンにしてみました。





CIMG2154_convert_20181005065710 (2)

『白身フライと玉子サラダのミックスサンド。』




レタスの代わりに紫キャベツとライムを添えてみました。

ちょうどいい容器が無かったので ワックスペーパーに包んだ後

ラップで更に包み ジッパーの袋に入れて夫には持って行ってもらいました。


手抜きと云えば手抜きですが

毎日 外食をする同僚を横目に「お弁当じゃなくて たまには外食したいんじゃない?」と

聞きますが 「お弁当の方がいい。」と云ってくれるので

家計的には助かります。


体調が悪い時には おむすびだけになることもあると思いますが

なるべくお弁当を持って行ってもらえるように工夫して自分にも

負担にならないようにしたいと思います。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





*鶏モモで作る棒棒鶏弁当♪







今朝(も)、眠い朝です。



夫が早朝3時過ぎに起きだし 居間ラジオをガンガンかけながら

部屋の中をウロウロしたり パソコンのキーを打つ音が聞こえます。

迷惑なことに 枕元の小型ラジオも点けたままなので

オールナイトニッポンの2部が聴こえて 目を閉じていても時間が分かりました。



おいおい、、今日も早朝覚醒ですか?って感じです。

仕方がないので 5時少し前に私も起き

夫に言います、「お願いだからラジオのボリュームを下げて。そして寝室の戸は閉めて・・」と。


たぶん 転勤時期が迫っている今 残務などがあり

夫の精神状態は緊張状態になっているんだと思います。

なので 早朝に目が覚め寝ていることが出来ないのだと思います。



理解はしていますが わたしも実際まだまだ薬を服用中の身。

私の現在の状態には寝不足は大敵なのです。


でも ココは夫に小言を言っても仕方がないことは充分理解できています。

何とか自分で夫と自分のことをコントロールしなければなりません。

どうしたらいいのやら・・ こんな時、関係のない話を出来る友人が近くにいて

気晴らしに食事お茶に行けたらいいのになぁーって思ったりします。




唯一 ブログだけが自分の気持ちを吐露出来る場所だけど・・

時々 きついコメントとかがあったりすると・・辛くなるのが本音です。

ブログには わが家の暮らし全てを書いている訳ではないので

誤解して受け取る方もいたりして・・キツいコメントやお叱りを頂くことも・・

なので あえて書きたくはありませんでしたが 私自身もメンタルクリニック

行っていることを書いているのです。



人には いろいろ事情がありますからね・・ブログを通してわたしも学ぶことが多いです。






前置きが長くなりましたが・・

さて お弁当のことに・・







にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg

*いつも応援凸ポチありがとうございます。





+++





今日の夫婦弁当。



CIMG1609_convert_20180516080227.jpg



・ごぼうピラフ(冷食)。

・鶏もも肉の棒棒鶏(キュウリ・赤パプリカ・ゆり根入り)

・パプリカ入り玉子焼き。

・タラコと昆布の佃煮。

・ミニトマト。




+++






CIMG1610_convert_20180516080502.jpg
*夫のお弁当。



きのうは お弁当の準備を出来る余裕がなく

今朝 冷食等も使い作ったお弁当。

簡単にでも 夫の「午後からも仕事頑張ろう!!」と思うような

やる気の出るお肉のお弁当に。




CIMG1611_convert_20180516080645.jpg
*わたしのお弁当。




夫のお弁当では見にくかったんですが

丁度 お弁当箱の左下角が今日のお弁当のメインである

鶏モモ肉の棒棒鶏になります。



鶏もも肉の厚みのある部分に包丁を入れ

火が通りやすいように茹でたものを食べやすい大きさに

そぎ切りし作りました。


意外と早く火も通ったし しばらくお湯の余熱を利用したので

ふっくら柔らかにできました。





まだ 朝食を食べていないので

洗濯が済んだら朝食にして 少し休めたらいいんだけど・・









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます