fc2ブログ

絶賛、、工事中!




あさ9時少し前に設備会社の人2人到着。



前回来た うっかり八兵衛じゃない人です。
・・良かった~((∩^Д^∩))



で 工事が始まったのですが・・







+++




うっかり八兵衛さんは ものの1~2時間ぐらいで直りそうなニュアンスで

私に話していましたが 



いやいや全然(;^_^A アセアセ・・・



10時の休憩を挟み

12時のお昼休みを挟み



ただいま ドリルのような音が床下から

ゴーゴーガーガー聞こえております。




+++




CIMG3301_convert_20191214132748.jpg



今日中に終わる気配がありません・・汗。




その後・・結局、18時に無事修理完了。



約8時間の大工事になりました。


帰り際 ほんの気持ちですがCOFFEEを。

夫と二人 何度もお礼を言って車を見送りました。








賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも温かい応援凸ポチありがとうございます♪
毎日の更新の励みになっています。














*休日ごはん&月曜日のお弁当♪




*いつもご訪問ありがとうございます。
 コチラの記事と合わせて気になる記事がございましたら
 カテゴリを開きご覧くださいませ。
 新たに「災害に関するカテゴリ」も仲間入りしました。
 「もしもの時」のために お役立ていただければ幸いです。

 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?へ
災害に遭遇した時に必要なものは?

にほんブログ村テーマ ピークカット(節電)へ
ピークカット(節電)




+++





毎朝 4時過ぎには起きてお弁当づくりの毎日。

・・早起きは苦手ではないけれど 正直しんどい日もある。


だから 夫やお休みの日ぐらいは のんびりしていたいけれど

日課は恐ろしくカラダに摺り込まれますねー(。pω-。)

休みの朝も5時前後には目が覚めてしまいます。





にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活




そんな 本当はゆっくりしたい日の夕食は簡単に・・が鉄則。

きのうは ちらし寿司。


CIMG2207_convert_20181015064130 (2)


挽肉を甘辛く味付けし 玉子は金糸じゃなく炒り玉子。

白だしで味付けた海老と紅ショウガをトッピングしたら出来上がり。

わかめのお吸い物もインスタントで。



CIMG2208_convert_20181015064317 (2)


冷凍庫冷蔵庫にあるもので 簡単調理。

お腹も膨れて 洗い物が少なくて嬉しい。





にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 手作りを楽しむ暮らしへ
手作りを楽しむ暮らし









心温まる生活112ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
心温まる生活112ブログトーナメント





そして 今日のお弁当。




CIMG2209_convert_20181015064456 (2)

『白身魚フライの玉子とじ丼弁当。』




・白身フライの玉子とじ(白菜・しめじ・人参・なると・カニカマ入り)。

・ブロッコリーマヨ。

・切干大根と人参の昆布パリパリ漬け(塩昆布のみの味付け)。




CIMG2210_convert_20181015064651.jpg



今日から月曜日・・あと4回お弁当つくらなきゃ。





にほんブログ村テーマ 主婦が10日家を空けても崩れない家へ
主婦が10日家を空けても崩れない家

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 手帳とノートで暮らしを楽しむ♪へ
手帳とノートで暮らしを楽しむ♪












にほんブログ村に参加しています。

*いつもご訪問&コメントに応援ポチッ、感謝しています。
 ・・でも、読み逃げばかりで反省しています。ゴメンナサイ。









働く女性にも嬉しい♪ すぐできる簡単ごはん。







今日は夕食の記事をUPします。



仕事に子育て・・と、忙しいママにも嬉しい すぐにできる簡単夕食です。

ご飯を作るのが面倒な夜や休日のゴハンにもピッタリです。

わたしも 友人たちが遊びに来ること(食事を食べにくる)が多かったので

この類の食事はよく作りました。


簡単ですが 美味しくて満足感があります。






にほんブログ村テーマ 働く主婦♪の日記へ
働く主婦♪の日記

にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト














+++





作ったのは



CIMG1514_convert_20180424092131.jpg


安価なマグロの漬けと浅漬けにしたオクラ・小粒納豆だけの

丼ごはん♪


薬味に長ねぎを上にのせていますが 海苔やごま・アサツキでもOKです。


前日や朝出勤前にマグロマグロ以外でもOK)を麺つゆに漬けて

冷蔵庫で数時間。


タッパーよりも 真空状態に近い状態になる袋の方が

全体に味が染み込みやすいです。



まずは 浅漬けのオクラと小粒納豆を混ぜて置き

そこに 食べやすいサイコロ状に切ったマグロと漬けのタレも入れ

軽く混ぜます。



CIMG1515_convert_20180424092306.jpg



お味噌汁もあるといいけど 面倒なら市販のスープも使ったりします。

その時も ちょっと薬味があるといいかも。



CIMG1516_convert_20180424092433.jpg



10分かかるかかからないで出来る ごはんです。



簡単ですが 洗い物も少ないし栄養もあるので

「ごはん作りたくないなぁー」って時にでも いかがでしょうか?










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*・・一応焼肉弁当&特性に対する「飴とムチ」と。







何だか の真ん中に休みがあると調子が崩れる。


いつも 末の金曜日まで体力を温存させて

末を乗り切る準備をしています。


だから 今日は 時間が経っても食欲がちっとも湧かず

朝食でなく牛乳を飲んでお終い。








にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪





★←「カウンセラーも人の子?その発言が患者との関係をダメにする。」の記事はコチラ♪

★←「・・固まり、絶句す。」の記事はコチラ♪







+++




さて そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG1398_convert_20180322085833.jpg


『・・一応焼肉弁当。』




・ごはん(ベーコンエッグのせ・カツ節昆布の佃煮)。

焼肉(イエローパプリカ・椎茸・キクラゲ入り)。

・ラディッシュと玉ねぎのピクルス。

・赤ウインナー。

・スナップエンドウのマヨサラダ。




+++




CIMG1399_convert_20180322090048.jpg



何だか 最近ますます お弁当の詰め方がグチャグチャ。

自分で画像を見直すと「はぁ~」とため息。

しょうがないか・・今のわたしにプレッシャーをかけるのは私自身。

それを 自覚しながら生活しなくちゃ。




+++




ところで きのうは私の体調もあまりよくなくて

家で過ごした休日に。


いつも 日曜日の午後がそうなんだけど

気持ちが落ちていると (脳)の疲れが押し寄せてきて

4~5時間爆睡してしまう。 薬のせいではない。



昨日も 夫に「夜はしゃぶしゃぶでいいよね?」と伝えていたんですが

夫が私を起こしたのが夜の9時10分前。


もう 食事の時間ではない。



「かあちゃん、ごはん食べないの?」と云う夫に 腹が立った。

私が眠り起きないのなら 自分で冷蔵庫から何か出し食べることだってできる。

・・なのに それが出来ない夫。 しょうがない、特性だから。


「あのね、あたしが眠っていても ごはんの時間になったら起こせばよかったのに」と

感情を押さえて、押さえて話をした。

「もう こんな時間にご飯なんて食べられないでしょ?」と。


夫は 困った様子で「母ちゃんが寝ていたから起こせなくて・・」と言っていた。

夫の云いたいことは充分理解している。 

死んだように爆睡している私を起こしていいのか 起こしたら可哀想かな・・」と

考えたんだろう。



その後 「さぁ、寝ようか、かあちゃん」と言った夫の後を追い

一緒にお布団に入った。


そして 夫がリラックスしている状態で

「さっき かあちゃん、どうして起こさなかったの?って言ったでしょ?どうして

起さなかったの?」と 聞いてみる。


すると夫は 私が理解していたように「起こすのが可哀想だと思ったから・・」と

云った。  確かに夫なりに考えた優しさなんだと思います。

だから わたしは「そういう場合は 起こしても私は起こらないんだから

これからは 起こしてね。」と伝えた。

夫も分かったと言って 子供の様に安心したのか嬉しかったのか

冷たい足を私の足にスリスリしてきた。



子供のころ 親・・特に母親に甘えられず いつも我慢をしてきた夫。


以前のわたしは結婚したのに 「妻」としてみてもらえないことが

最近まで辛く・苦しかった。



夫から求められるのは 「母親」「姉・妹」「友人」の役割ばかりだったから。



でも いまは それでもいいか・・と思えるようになった。



私たち夫婦には それがベストな状態なのだと 少しずつ心の整理が

付き始めました。


我が家と同じように 家族に「特性」や「愛着障害」がある家族がいると

生活の工夫も十人十色

ネットや本の情報だけでは 片付かない問題は山ほどある。

でも 諦めず 「根気・のんき・元気」で自分たちらしい暮らしを送りたい。












にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 私、カサンドラ症候群かもしれない・・へ
私、カサンドラ症候群かもしれない・・













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪











*休日おやつ。







雨混じりの日曜日。



きのうと今日の2日間 北海道の各市町村では

地元の特産品などのPRを兼ねたお祭りやイベントが

目白押しでしたが あいにくの空模様で

やもなく中止になってしまったところもあるんじゃないかなぁ。



楽しみにしていた お客様もですが

イベント当日まで頑張ってきた実行委員の方々は

本当にお気の毒です。







にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。







+++




さて そんなわが家の のんきな休日は

週末(金曜日)に作った「作り置きおかず」と

おやつや軽食にもなる ドーナツも加わり

まったりします。



CIMG0327_convert_20170528063903.jpg


手抜き過ぎるけど あとを引く『豆腐ドーナツ』。



材料は ホットケーキミックスと牛乳と木綿豆腐・・

それぞれ適量。


今回は プレーンと抹茶入りの2種類を作りましたよ。


CIMG0328_convert_20170528063949.jpg


本当は ココア味が良かったんですが・・・

オットがココアを全部飲んでしまったようで欠品中。

抹茶を使いました。



ほんとうに簡単に作れるので

朝食にも時々登場します( ´艸`)。



ワックスペーパーの上に

ドーナツ形に絞り出した種をペーパーごと

油に投入。

少し色づいたらペーパーを外し中火で揚げたら出来上がり♪



簡単で美味しのが 一番いいわ♪♪



















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛


*おウチで『休日ランチ。』





*お弁当日記 4月17~20日分のお弁当を公表公開中です。

 こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







            





わが家は 休日に1度は麺類が登場します。


簡単で 早くできるし洗い物も少ないし・・

いいことづくめだからね。









にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント





+++





そんな昨日の メニューがコチラ。



CIMG0163_convert_20170423055254.jpg


そうめん 『とろとろのっけ麺』。


今回は オクラ長いもひきわり納豆

エノキと人参の和え物・カイワレをのせ

冷たい麺つゆでいただきました。



CIMG0162_convert_20170423055210.jpg


大根おろしを入れたら

もっとサッパリ食べられたかもしれませんが

「入れて!!」とオットに言われると 面倒なので

口には出さず・・



2分ほどで茹で上がる そうめんはわが家のお助け常備麺です。




















■休日の夜こそ『からだメンテ』。







日2度目の更新です。

お時間のある方は 1度目の更新ものぞいていただけると

うれしいです。





+++






季節の変わり目は 

なにかとカラダの不調を感じやすい・・




クリニックや専門の針灸・整体に行くほどではなけれど

「もう少し・・」カラダの快適さが欲しいと思ってしまうこと。




そんなときには ゆっくりセルフメンテ

体調を整えます。








いつもご訪問&コメントありがとうございます。 感謝。。

きょうも北海道の片隅からblogをコツコツ更新中です。

最後までお付き合いしていただけると

更新の励みになります。 よろしくお願いします














*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ











+++






この時季になるとTVを観ながら

ゆっくり足の裏をマッサージすることが多くなります。



CIMG9355_convert_20161008212424.jpg


夕食後 片づけをしてお風呂に入り

のんびり足ツボをマッサージするんです。





相棒は

お気に入りのボディ・クリーム


わたしが使っているものは

松山油脂のモノになります。



CIMG9354_convert_20161008212309.jpg


ツボ押しには クリームが必需品。




押したときに 「イタタタタァ~」ってなったところを

で確認すると 「ああ~やっぱり。。」と納得の場所ってことも

少なくありません。


・・カラダは正直だぁ。



CIMG9353_convert_20161008212213.jpg



最近 丁寧にマッサージする箇所は

親指の付け根、薬指との間。


とっても痛いけど マッサージのあとは

カラダが軽くなります。





お休みの日こそ

面倒な家事のことは忘れて

ゆっくり自分のカラダメンテしてみませんか?













*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪

『休日ごはん。』

おはようございます。



いつも あんこの『たのしむ生活』に ご訪問してくださる皆さんに


感謝。。感謝。。です。



きょうは 3連休中のごはんの一部をご紹介します。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ






+++





3連休中のごはんっと言っても豪華な食事ではないんですけど。。


001_convert_20150722075402.jpg

釧路沖で採れた 真いわしの新鮮でお得なものがあったので


酢で〆てお刺身で食べましたぁ。




作り方


①いわしを三枚に下ろしたらバット等に並べ


 薄く塩を振り 30~1時間ほど置きます。

*このとき皮は剥ぐ必要はありません。

②塩をした鰯から水分(魚の臭み)が出るので


 キッチンペーパー等で軽く押さえ拭き取る。


③その上からお酢(りんご酢がいいですが 無ければ何でもOK)をかけ


 半日~1日置けば完成。



わたしは 娘酢を水で割り お砂糖・お塩、鷹の爪を一度火にかけ


酢〆液を作るんですが 上記の方法でも十分美味しく


サッパリいただけます。



008_convert_20150722075441.jpg


こちらは 北見の帰り阿寒湖のお店で買った


肉厚の椎茸とガーリックトーストの朝食。


椎茸は軸つきで手で2つに裂いたものを


白ワイン・塩コショウ・自家製フレッシュパセリのみじん切りを入れ炒め


仕上げにバターを絡めただけ。


椎茸なのに


まるで美味しいお肉を食べているようなジューシーさ!



011_convert_20150722075515.jpg

こちらは 冷やしうどん。


トマトジュース1缶(160グラム)とお水・白だしを適当に割り


一度沸騰させ冷ました麺つゆ。



主人にはトマトのスープは抵抗があるかなぁ?って思ったけど


以外や以外!! 白だしが効いていて美味しいわ!との


好評価でした。 


レシピをのせたいんですが 適当に作ったので書けません。。


ごめんなさい。


おつゆの材料は お水・白だし・トマトジュースだけなので


お好みで作ってみてね~^-^♪



012_convert_20150722075554.jpg

コチラも手抜き感ぷんぷんのサンドイッチ。


主人の好物です 太ってしまうので最近は たま~にしか作りません。


玉子サンドには 多めに和からしを入れ フレッシュパセリを入れてます。



016_convert_20150722075648_convert_20150722080517.jpg

最後に 春巻き。


これも主人の好物です。


今回は春雨ではなく 少し残っていた「マロニー」を使いましたよ。


挽き肉・人参・パプリカ・・ 残り野菜を使った春巻きですが


美味しい~って言ってもらえて嬉しいです。


皮がパリパリになるように フンワリ巻いて中火で揚げるのがミソかなぁ。



この他にも 肉豆腐やレバニラ等と作りましたが


食いしん坊で記録なしでございます。 笑。





最後に。。

いつもご訪問してくださる素敵なmamaさんのブログです

おいしいゴハンにおやつの数々。。

みなさまにも 覗いてみていただきたいので

ココでご紹介します。



ブログ名: 『おいしい台所~台所道具においしいもの、ちょっと子育てのお話~』

chasさん 快くブログ紹介の件 お引き受けしていただいて

 ありがとうございます。 感謝。。





+++





きょうも 最後までお付き合いくださり

本当にありがとうございます。

初めての方は 過去記事も観ていただけると

これからの更新の励みになります





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

いつも応援凸ありがとうございます♪ by・ポチコ