fc2ブログ

スポットクーラーで効率的に部屋を冷やす方法。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



2016年記事・ペットシーツdeらく家事のすすめ。←クリック
*DAISOの子ども用と大人用のシューズBOXで冷凍庫整理しています。おすすめ記事♪

2016年記事【生活の知恵】 ・辛いものを食べて悶絶した時の対処方法。←クリック

これで、数日引き籠れる。←クリック



毎日 酷暑になる日中ではなく

涼しいい早朝にあらかたの家事を済ませています。


こうしないと体力が持ちません。



みなさまも

自分なりの一日のスケジュール管理で

体力の消耗を抑えながら夏バテしないよに暮らしてくださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#生活の知恵




+++



我が家は築40年オーバーの戸建賃貸。



管理会社に

自分たちでお金を出すのでエアコンを付けてもいいか聞くも

「NO!」の回答。




警報が出てしまう地域なのに

非情な答えだ。




命の危険を伴う酷暑で

ひと夏に何度も39℃近くまで外気温が上昇する盆地。


扇風機では我慢の限界。




milada-vigerova-kT0tsYZ2YE0-unsplash_convert_20230612084238.jpg





そこで昨年

IRISOHYAMA製のスポットクーラーを購入。


ダクトを窓にハメ込み使うタイプのスポットクーラーです。




そのスポットクーラーなんですが

ダクトを延ばせば(確か1.5メートルまで延びます)いいんですが

延ばせばダクトを通る温風で部屋が暑くなるのです。


そこで ダクトは最小限の長さにし

送風口から1・5メートルから2メートルのところに

扇風機を置き

冷風を部屋中に広げ効率よく室温を下げています。





CIMG9172_convert_20230619051212.jpg




また 一階は全窓を閉め切り(案外 暑くない)

二階は窓を開けカーテンを閉じ・・


これで スポットクーラー1台で

10畳の居間は心地よく

お隣の夫の書斎も台所もそこそこの心地よさ。


クーラーの設定温度は

22℃の自動。


これで居間の温度計は28℃ほど。




ただ

クーラーから出る冷風で扇風機の風は涼しくなっているので

その風を独り占めすれば体感温度はもっと低く感じます。






julia-zolotova-gKm4lAyB_T4-unsplash_convert_20230613085743.jpg




確かに電気代はUPしますが

暑さで何もできなかったり 体調を崩してしまうよりは

いいと割り切っています。



いま スポットクーラーを使っている方や

これから購入を検討している方のお役に立てればと思い

記事をUPしてみました。



「もう やってるわよ」って方もいるかもしれませんが

いいことは広めて

快適に この暑い夏を乗り越えたいですよね。




ちなみに 延ばしたダクトには

100均で買った銀色の断熱シートを巻いて

養生しています。




お試しください。





ブログ村ハッシュタグ

#楽天ショッピング

#節電のためにしてる事

#熱中症対策

#賃貸暮らし

#おすすめ家電

#ペットと暮らす

#ペットの熱中症対策

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ















休日、あさゴハン。






朝からTVで 川の決壊で被害にあわれているお家の状況に

胸を痛めています。


TV局のヘリコプターがその状況を旋回しながら映し出している光景を見て

「映すぐらいなら 一人でも助けてよ。」って。


一人でも多くの方が早く助け出されることを祈っています。




+++




我が家は連休中でも いつも通り家にいます。


夫の職場の方は金曜日に有休を1日取り4連休で

ディズニーランドに行ったそうですが・・確か休園のはず。

それに 関東は悲惨な状況。


お子さん・・大丈夫かしら。




CIMG3038_convert_20191013080525 (2)


・ごはん。

・ざっくりキャベツのお味噌汁。

・ニシンの塩焼き(カイワレ大根添え)。

・こんにゃくのきんぴら(自家製パプリカ入り)。

・納豆。

・柿。



+++



夫の体調を考え お味噌汁には甘味の美味しい

キャベツを手でザクザクと千切ったものを使いました。



いま 外は夜中から降り出した雨が勢いよく屋根に叩きつけている状態。

夫に「朝風呂でも沸かす?」と聞くと「温泉でも行くか?」と。


家の近くの温泉のチケットがあるので雨が止んだら行ってみます。





にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。



にほんブログ村 料理ブログへ





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*茶色いお弁当ですが・・何か?( ´艸`)









いま いろいろとやらなくてはいけないことが山積みで頭が痛いです。



昨日あたりから PCと睨めっこ。

そして 夫にも改めて家計の減量化の協力を強く、強く言い渡したところです。

そのことについては 後程ブログにUPしたいと思います。









にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg

*いつも応援凸ポチありがとうございます。






+++





今日のお弁当は そんな意識もあり

冷凍庫整理を兼ねたお弁当です。

なので タイトル通り地味弁です。ご了承くださいヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ!!





CIMG1612_convert_20180517080217.jpg


『焼き鮭入り弁当。』





・ごはん(黒ゴマ・カリカリ梅)。

・焼き鮭(鮭カマ)。

・フキとこごみの煮物。

・ポテトサラダ(ハム・きゅうり・コーン入り)。

・スクランブルエッグ。

・しらたきのタラコバター炒め(塩昆布入り)。





+++




昨日のうちに ほとんどの食材は作り置き。

けさ スクランブルエッグのみ作りました。

やっぱり 寝不足や朝起きて初めてわかる体調の変化もありますので

わたしに合っているのは 前日に冷めて、なおかつ味がしみしみになる おかずは

作り置きがいいようです。




CIMG1613_convert_20180517080341.jpg
*夫のお弁当。


いつも ごはんを少なめにしても ごはんだけ残してくることが多いので

ほんとうに困ります。

ただ ピラフなどの時には ちゃんと完食してくるので「子供かッ!」って感じです。

おかずの味でカバーできない部分を 少しいいお米でカバーしているのに・・

こんなことなら 安ーいお米にしたいけど 冷めるとボソボソでお弁当向きじゃなしんですよね。





CIMG1614_convert_20180517080514.jpg
*私のお弁当。





お給料が結婚当初より5万円近く下がり ほんとうに危機的状態のわが家。

食材やガソリン代等々は 値上がりする一方で家計を預かる私としては

頭の痛いところぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



めげずに 遣り繰りするしかないのかな。












にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




























*豚コマとエリンギの中華炒め弁当♪







いいお天気です。



いつもの習慣でお洗濯をしていますが

外に干したい!気持ちと 昨日、一昨日の黄砂影響が心配な気持ちが

只今 私の中で葛藤中。


折角のいいお天気なのに 窓を開け部屋の空気の入れ替えも

ままならないこの時季・・黄砂PM2.5が恨めしい私です。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。







★←「新発売・洗濯洗剤 花粉症、PM2.5対策に購入してみました。」の記事はコチラ♪


★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪















+++





さて 今日はおむすび1個でなく通常のお弁当



CIMG1450_convert_20180330074439.jpg


『豚コマとエリンギの中華炒め弁当。』




・ごはん(黒ゴマ)。

・白身魚のフライ(冷食)。

・豚コマとエリンギの中華炒め。

・玉子焼き。

・赤ウインナー。

・ホウレンソウと小エビの和え物(ラディッシュ入り)。

・煮豆。





+++




CIMG1451_convert_20180330074614.jpg


何処にメインの豚コマとエリンギの中華炒めが入っているのかが

分からないお弁当


一応 真ん中あたりなんですけど・・



きょうで今週お弁当がやっと終わった。




冷蔵庫・冷凍庫のモノで この週末は乗り切ろうと思います。

後は お引越しも考えて少しずつ残っている乾麺とかの消費も・・。


メニューを考えるのが面倒ですが(どうにかならないかな・・)

体調をみながら 作り置きでも用意したいと思います。











にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







■肌のかぶれ。







少し前に 以前いただいた試供品洗顔固形石鹸

オールインワンジェル断捨離を兼ねて数回使いました。


それが 原因かどうかはハッキリとは分かりませんが

その直後から 額の部分(Tゾーン)が赤くカブレてしまいました。









にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく





★←「11月13~17日分 お弁当ダイジェスト♪。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします








+++




洗顔用の固形石鹸が良くなかったのか

オールインワンジェルが悪かったのかは分かりません。


ただ 洗顔後ジェルをつけたときヒリヒリとした感覚はありました。

石鹸とジェルは別々のメーカーのモノです。



たまたま体調の変化で肌に反応が出てしまったとも考えられますが

普段使っているものでは こんなことはなかったので

しばらくの間 肌の様子を見て ぬるま湯だけでの洗顔にしてみようと思います。




残っている試供品の化粧水や乳液などは

安易に顔に付けず に使う方が無難かもしれませんね。










にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。







にほんブログ村に参加しています♪
*いつも応援凸ポチありがとうございます。



【家事】・・実はサボってました。(;^_^A アセアセ・・・






ここ数か月・・というか ほぼ1年・・

イヤ 正確に云うなら11カ月・・

サボっていた家事があります。



やれるのにやらなかった訳じゃなく

体調で出来なくなり・・

冬が来て セーターを着るようになり

「見えないから・・」と、やらなくなり

春になってもっと体調が悪くなって・・


サボってました。



それは・・







にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし





+++





CIMG0778_convert_20170914070601.jpg


夫のワイシャツアイロンがけ



・・先日 多分ずっと言わずに我慢していたんでしょうねー

夫が「かあちゃん・・ワイシャツってアイロンがけしてる?」と

ポツリと言いました。



限界だったんだと思います。

そして わたしは 最近の形状記憶ワイシャツに甘えていました。


そこで 一念発起して夫のワイシャツアイロンがけ

真夏ではないので 汗だくになることもなく

しばらくぶりにやったアイロンがけは 以外にも気分転換になり

楽しかった。





+++




ココロが落ち込んでいると

どうしても甘えが出ているわけではないんだけれど

優先順位をつけて家事をしないと

アレもコレも・・とは かなかな出来なかった現実に。


ましてや 晩婚で結婚をするまで

好きーに、じゆーに生きてきた私。

改めて自分の性格を反省するのでした。








にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事








*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪

*お盆休み直前・お出かけ前のお掃除ポイントは?




*いつもご訪問ありがとうございます。

 本日2回目の更新です。

 1回目は 『休日ゴハンと多肉ちゃん♪』の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします





+++





我が家は 今年のお盆も夫の実家には帰らない。


それとなく夫に 「お義母さんたちの顔を見に帰るの?」と

聞いてみた。

・・が、予想通りの答え。


「帰らない。」だった。




わたしは 本当にホッとしている。

お義父さんのことは心配ですが

いつも帰省するたび 義母の容赦ない「嫁いびり」で

体調がガタガタになって しんどかったから。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス







+++





そんな我が家ですが

数年前までは そんな義母の嫌がらせにも耐え

帰省していました。


その時 1~3日ほど家を空けることになるんですが

その前にいつものお掃除に少しプラスのお掃除で

帰宅後も「わが家が一番!!」と実感していました。





にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ 私のお掃除・片付けへ
私のお掃除・片付け





+++



まず・・


■カーテン・寝具カバー・ソファカバー・マットなど布の類のお洗濯。

■水回りの除菌・殺菌(キッチン・トイレ・お風呂・洗面台)。

■冷蔵庫の中身チェック&お掃除(特に野菜室・チルドルーム)。







お時間に余裕のある方は 他の部分もやるといいと思いますが

最低限ココだけは やってから出掛けると

帰宅し玄関ドアを開けたときの 何とも澱んだ臭いにムッとしたり

しませんよ。 経験済みです(;^ω^)。






あとは 押入れ・シンクした・洗面台下・下駄箱のふすまや扉は

明けてから家を出ると カビの繁殖を押さえることが出来ます。

澱んだ空気が溜まりやすいですからね。




そして 新聞を購読されている方は

新聞の停止も連絡しておくこともお勧めします。

新聞店によっても違うと思いますが

留守中の購読を停止すれば その分の新聞代がお安くなりますし

防犯にもなりますから。





最低限 これさえしてお出掛けすればあとは

多少のことは笑い飛ばせます。

・・っていうか 笑い飛ばしてました。





さぁーすき間時間をを見つけて

お出かけ前のお掃除開始、開始!!





妻・嫁・母・女のストレス - ブログ村ハッシュタグ
#妻・嫁・母・女のストレス

#義実家帰省

#日帰り温泉

#穴場温泉


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ












いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*豚肉の竜田揚げ弁当♪




*昨日UPした『二度おいしい』も好評公開中です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術







+++




きのうは わたしの住む街も25℃を記録した。


やっと夏が来た。

でも いまから冷え取りを始めているわたしは

ソックスに腰にはカイロと夏とは掛け離れた格好でしたが。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな今日のお弁当はやる気の無さが出ている

コチラ。



CIMG0483_convert_20170710051532.jpg


豚肉の竜田揚げ弁当♪』



前の晩からオレンジジュースと麺つゆに漬け込み

今朝あげました。



・ごはん(白ごま入り)。

・たらこスパ。

・豚の竜田揚げ。

・長ねぎとベーコンの玉子焼き。

・夏野菜の麺つゆ漬け。

アメリカンチェリー

しきりに使ったのは 自家製のレタスとはつか大根。



とりあえず・・できた。



CIMG0484_convert_20170710051614.jpg




*これからの時季 食中毒には気をつけたい。

折角作ったお弁当で体調を崩すことになってはいけないので・・。


















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛








*お弁当 5月15日~19日分 公開♪






とうとうやってきた・・

そう、シラカバ花粉。


北海道民は この時季シラカバ花粉による

花粉症に悩まされるのだぁ・・


ああ~目がかゆい、鼻水が止まらない~~~。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







+++




・月曜日


CIMG0273_convert_20170515073607.jpg

『カツ節と本わさびのおむすび弁当。』


前日に本わさびを採りに行ったので

そのわさびとカツ節でおむすびを作りました。





・火曜日


CIMG0277_convert_20170516061431.jpg


『鶏肉のピカタ弁当。』




・水曜日

CIMG0281_convert_20170517062101.jpg


『ベーコンの和風ステーキ弁当。』




・木曜日

CIMG0287_convert_20170518093816.jpg


『わかめと焼き鮭のおむすび弁当。』


オットのリクエストでおむすび1個にしたんですが・・

この日は日帰り出張。

「・・たぶん、コンビニのイートインコーナーで

カップ麺を食べながらおむすび食べるんだろうなぁ~」と

読んでいたら・・案の定・・悪妻あんこの予想的中!!


オットは・・「なんでわかったの?」と少々ビビり気味。


「あたし何でも視えるから。(゚∀。)アヒャ





・金曜日

CIMG0289_convert_20170519081445.jpg


『豚バラ肉とピーマンの照り焼き弁当。』






+++




きのうは わたしの体調も良かったので

少し遠くまでドライブ


本当は 浜中町の「桜まつり」が目的だったんですが

町民らしき方に聞いたところ 「今日は夜からで明日は(日曜)朝から」と・・


オットからのお誘いで 出かけたんですが・・

こういうこと・・よくあります。 うっかりが多い。


日にち間違え・場所違い・目的地不明・・などなど。


結婚して5年 随分こんなエピソードがありすぎて

結婚当初は「またかよ~」と 事前にしっかり下調べ完璧な

私がイライラしたのは言うまでもありません。


・・が いまは 「はいはい、、まただわね~~~」と

目的地変更で気を紛らわすことを覚えました。


特性を持ったオットと暮らすのも工夫臨機応変さと

辛抱が大切なのだぁ~~♪ 
















にほんブログ村に参加しています♪





*お弁当 4月24~28日分 公開♪






GW中もお仕事の方・・お疲れ様です。


わたしも 結婚前は

GWお盆お正月も関係ない仕事をしていたので

人並みにお休みが欲しいなぁーってことも思ったりしたものですが

・・でも 大型連休が過ぎたあと ゆっくりできるのも

何だか贅沢な気分で 良かったり・・

ものは 考えようですね。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント






+++




・月曜日

CIMG0172_convert_20170424082416.jpg


『豚の角煮おむすび弁当。』




・火曜日

CIMG0174_convert_20170425083133.jpg


『すじこおむすびと鶏の小肉のチンジャオロース弁当。』





・水曜日

CIMG0176_convert_20170426074257.jpg


『オムライス弁当。』




・木曜日

CIMG0191_convert_20170427075829.jpg


『焼き鮭と糸こんにゃくとタラコの和風弁当。』




・金曜日

CIMG0192_convert_20170428071450.jpg


『エビフライおむすび&パプリカリングの肉巻き弁当。』





+++





コメント欄を開いています。

体調もすこしづつ回復してきているし・・。


また 緊張が続くようなら コメント欄を予告なしに

お休みすることは あるかもしれませんが

その時は 悪しからず・・と、云うことでお許しを・・。