fc2ブログ

アラフィフ夫のスムーズな家事参加のために取り入れたこと。







いつも 変わらぬご訪問&温かいコメント

ありがとうございます。



最近 マジメに夕食の準備をしている私を支えているモノ・・それは・・



昼間、ひとり愉しむ「おいしいもの♪」



ニタッ。




これがなくちゃ頑張れない。




がんばろう♬



CIMG6963_convert_20220208174727.jpg



物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






わが家の夫は定年間近の50代。


家事は 共働きであろうとも 女性がするもの。』という

そんな世代に生まれ そういう環境で育った人。



だから 専業主婦の私が家事全般をするのは

至極 当たり前のことだと昨年の私のケガ&入院手術までは

疑わずに平和に暮らしていました。


ある意味 仕方がない。




でも 主婦も病気やケガをします。

入院手術が必要でなくても 

体調が悪く家事ができなくなることもあるはず。



そんな時 『家事出来ない夫』が不安になるコトがないように

最低限の家事ができた方がいい!!




そこで 夫の家事参加をスムーズにするために

わたしが「取り入れたこと」は

洗濯洗剤のチェンジ。




CIMG5136_convert_20210218060920.jpg


CIMG5137_convert_20210218061010.jpg





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


関連記事


【主婦の入院】私も夫も助けられた洗剤。
←クリック


【洗濯洗剤】P&Gジェルボールの『うんうん、そうそう!!』なメリット。
←クリック




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







今までは

「洗剤 どのくらい入れるの~~~」と叫ぶのが

夫の習慣で そのたびに

「え~~~~だからさ~~~何回も教えてるじゃん~~~」となっていましたが

今は ジェルボール1個を入れるだけなので

そんなやり取りもなくなりました。




夫も 今まで億劫がっていた洗濯が面倒でなくなり

「お風呂の水、洗濯機に移して~」とケチな夫が好きな倹約ワードを織り込むと

嫌がらずに家事参加してくれるようになりました。




もちろん 夫が苦手な「お料理」などの家事は

この先も夫自らが「やりたい」と云わない限り

お願いすることはないと思いますが

単純な家事なら やってくれる確率大です。





他所と比べることなく

自分たち夫婦に合った家事の負担やバランスに

定年後のくらしを想定して
 これからも和気あいあいと

やっていきたいと思います。







50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。

便利なもの・便利なこと 住まいブログ・テーマ
便利なもの・便利なこと

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

home sweet home ライフスタイルブログ・テーマ
home sweet home

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。























■もう勘弁して!! 値上げラッシュに どう立ち向かう?






いつも ご訪問ありがとう ございます。



毎日 寒いですね。



けさ 買ったばかりのダウンジャケットを着て

夫は「バスに間に合わなーい!!」と言いながら

走って出勤しました。



出掛けに「毛袋がない))))」と騒いでいた夫。



メールで「ジャケットに入ってた~~」と

相変わらずの うっかり八兵衛っぷり。




「良かったね♪ 仕事頑張ってね♥♥」と

年増妻の♥付メールにテンション上がっただろうか?



今日は愛妻の日。






ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ* ファッションブログ・テーマ
*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

何を買いましたか?♪♪ ファッションブログ・テーマ
何を買いましたか?♪♪

暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






今朝も食用油等々の値上げが2月も続くというニュースに

もう ぐうの音も出ない私。



食用油はトータル5回の値上げで 計180円も上がる。


180円って特売の食用油1本分の値段に匹敵する。



勘弁してください。






+++





もう 夫の給与も昨年 トータルで20万円ほど下がった。


結婚して今年で10年ですが

給料は 毎年 下がる一方で 将来の夢も希望も霞むどころか

消えてしまう。



年金も 減額される一方だし。



そこで 焼石に水?かもだけど

こんなことくらいだけど 塵も積もれば的にやっています。





傷みやすい葉物野菜は

買ってきたらすぐ 一気に茹でてしまいます。




CIMG6873_convert_20220131113941.jpg



茹でる時に使う鍋は

鍋底が広くて熱効率がいいフライパン。




CIMG6874_convert_20220131114014.jpg



ホウレンソウに


小松菜に




CIMG6875_convert_20220131114041.jpg




ニラ。





どの野菜も 味噌汁・和え物など

使えるおかずが多くて助かるものばかり。




香りや灰汁の少ないものから

同じお湯で効率的に茹でてしまいます。




こんなことくらいしか思い浮かばないけど・・

みなさんの 遣り繰りや倹約節約があったら聞いてみたい。








時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物 ライフスタイルブログ・テーマ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ












■節約のつもりが・・安物買いの銭失いになっていた話。




ご訪問ありがとうございます。



+++






何処のお宅でも 何かしらの節約倹約はしていると思うのですが

我が家も然・・。



今日のお弁当の「すじこ入りおむすび」も

普段なら絶対に買えない「すじこ」ですが

いつも行くスーパーの値引き時間を把握し

週一回(冷凍できるものは) 節約のために 

その時間帯にお買い物に行くようにしています。


すじこも・・半額でゲットしました。(冷凍していました)



週末の夫の晩酌のお刺身も

半額を買い冷凍しています。





家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!





+++






そんなわけで 以前、とあるホームセンターのプライベートブランド

食器洗い洗剤を買いました。



お値段が 1.8リットル入って確か税込み298円。



いつも使っていた洗剤は770ミリリットルで300円ほど。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg


・・PBの方が安い。

迷うことなく 安いプライベートブランド食器洗い洗剤を買った私。




・・しかし!!



水で薄めることなく 原液のまま使っていましたが



・一回の食器洗いで何度も洗剤を継ぎ足さないといけない。

泡切れが悪い。

・食器の水切れが悪い。

・夏場でも温水を使わないと すすぐのに時間がかかる。




以上のようなことがありました。




本当に・・苦痛でした。




やっと プライベートブランド食器洗い洗剤を使い切ったので

反省を込め 元の食器洗い洗剤に戻した私。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg




いくら安くても

時間も水道代も温水のための灯油代も

無駄になっていました。



安物買いの銭失い・・



バカでした。




今は 元の洗剤に戻し 水で薄めても洗浄力も変わらず

泡切れもよく 速乾性もあり・・満足です。




こんな風に いくつになっても失敗ばかりして日々反省している私。



プライベートブランドでも良いものも沢山ありますが

今回の洗剤は私個人には合いませんでした。





ただし・・同じホームセンターの猫砂

押し入れなどに入れる除湿剤は満足してリピート買いしています。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。




【増税前のお買い物】トイレットペーパーは買い込みませんでしたが・・コレは買いました。





増税直前 トイレットペーパーの類は買いだめなどはしなかったのですが

私が駆け込みで買ったものがあります。


それは・・


CIMG3029_convert_20191009081412.jpg




節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

頑張らない節約 ライフスタイルブログ・テーマ
頑張らない節約





+++





私はお洗濯が好き。


少しでも洗濯物が溜まるのが嫌いです。


本当はすこし溜めてからお洗濯をした方が節水になるんですが

性分といいますか・・血筋といいますか・・とにかく「溜める」のが嫌なんです。


そんな洗濯好きな私ですが ずっと我慢して使っていたものが・・

それは 「洗濯ネット」。


今使っているんものは 20年ほど前に買ったもの。


ファスナーの取っ手が取れたり枚数が少なくても

何とか使っていましたが 限界だと思っていました。


その折の増税。


タイミングです。




サイズ違いで4枚買いました。


CIMG3028_convert_20191009081326.jpg


下着などを入れて洗う小サイズのモノは2つあるし まだ使えそうです。

そこで中サイズ2枚・大サイズ1枚・特大サイズ1枚を購入。


選んだものは 黒いタイツなどに毛玉が付きにくい

目の細かいネットです。


細かいネットだと 目隠しにもなるのでネットに入れて下着を干すこともできます。

ご近所の方に不快な思いをさせることもありません。



+++



あと前々回の引っ越しの時「100円ショップとの付き合い方」を反省した私。

今は割と100均で買うものは「厳選」して買っていると思います。

それに100均に行く回数もグーーーーーんと減りました。

良いことだぁー♪





増税前に買ったものは 
セールをしない商品ばかり。


セール対象品は慌てずに使い方を見直しながら倹約するつもりです。






すっきり暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
すっきり暮らす

掃除・片付けのコツ ライフスタイルブログ・テーマ
掃除・片付けのコツ

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし

そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き その他生活ブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






























*紅ショウガのっけちくわ天弁当♪






夕べ音を立てて降り出した雪。

はじめは少し霰に近かったのかもしれない。


朝になり玄関先を見たら 2~3センチの積雪

冬靴をしまったがかりなのに・・と 朝からゲンナリ。

こんなことは良くあることだけど 4月に入ってからって云うのはあまりない。


夫に「冬靴出そうか?」と云うと 「いい。」と言って

冬用の革靴で出勤して行った。


まだ 左腕の痛みが取れないので除雪は苦痛。

「溶けるから そのままでもいいよ。」と、云う夫。

「だらしなく見えるから・・やらないと・・」と 呟く私。


腕の状態を見ながら 運動だと思って除雪しなければ・・。







にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪














★←「雑誌の付録問題 要る?要らない?。」の記事はコチラ♪

*2月の観覧者数の多かった記事になっています。





★←「季節の家仕事 冬物洗いじまい。」の記事はコチラ♪

★←「冬じまい 冬靴の手入れと入れ替え。」の記事はコチラ♪

★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪






+++





そんな今日のお弁当がコチラ。



昨夜 下準備をしておいたおかずを詰めた。


CIMG1460_convert_20180405073328.jpg


『紅ショウガのっけちくわ天弁当。』


あおさを入れた天ぷら衣に先にちくわをくぐらせ

揚げる。


その上に 同じように衣に絡ませた紅ショウガをのっけて

接着(?)


簡単だけど 夫が好きなメニューです。




・ごはん(味付けおかか・焼きのり)。

・紅ショウガのっけちくわ天。

・スパゲッティナポリタン(玉ねぎ・ピーマン。人参) ウインナーの下にあります。

・ウインナ―。

・チーズと長ネギ入り玉子焼き。

・切干し大根(ひじき・なると)。

・イカリング。




+++



きょうは 緑の葉物が無くていつも以上に彩りが・・(-_-;)



CIMG1461_convert_20180405073503.jpg


そんな時は バランで昔懐かしいお弁当風に。


結婚した当初は お弁当によくバランを入れていた。

倹約で バランも洗いクタクタになるまで使っていたなぁーと

ちょっと思い出した。



昔 祖母住み込みの職人や家族に作っていたお弁当には

必ずバランが入っていた。

若い衆に温かいお弁当を食べさせたい。」と

40年以上前 当時、発売されたばかりの保温ジャーを家族以外の

職人の若い人の分揃えて 「これなら 温かい味噌汁も飲めるからいい」と

買って使っていた祖母


台所のテーブルの上に置かれた保温ジャーを肩から下げ

早朝 早くに現場に向かう若い衆


「昔って ばあちゃんの家って貧乏だったけど いつも人の集まる

明るい家だったよねー。たのしかったよね。」と 亡くなった母の兄嫁と

先日 電話で話をして懐かしんだ。



今は その祖母も母も母の兄である叔父も星になった。



もう あんな楽しい時間は過ごせないんだと思うと尚更懐かしく思い出してしまう

今日のお弁当づくりでした。












にほんブログ村テーマ *家族っていいな*へ
*家族っていいな*

にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪









*残り物活用! 春巻き弁当♪






天気はいいのだけれど

今年2回目の水溜りが凍っているのを見て

更に寒さが増した朝でした。



洗濯物・・外に干そうかな・・家の中にほそうかなぁ・・








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「先週のお弁当ダイジェスト。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします







+++





きょうも倹約で おの時に使った『そうめん』の残りを活用した

春巻きのお弁当です。



CIMG1018_convert_20171113073152.jpg


『残り物活用! 春巻き弁当。』




・ごはん(ゴマ塩・梅干し)。

春巻きそうめん・人参・あらびきひき肉・長ネギ・パプリカ)

・レンコンと蒟蒻のきんぴら(パプリカ)。

・玉子焼き。

・白菜と自家製春菊の和え物(カニカマ入り)。




+++




春巻きは カレー風味にしてみました。

残った そうめんを適当な長さに切り

他の具材と和えて春巻きにしました。


何を詰めても 春巻きって美味しくできるからラクチンです。


CIMG1019_convert_20171113073250.jpg



夫も最近は 食欲があるようで

お弁当を残さず食べてくるので 有難いです。


忙しい時などは お昼休みの時間でも接客が入ったりするので

そうなると お弁当を食べる時間が無くなったりするみたいで・・


風邪が流行っているので 風邪を引いて同僚の方に迷惑を掛けないように

お弁当の面で体調管理をしっかりしたいと思います。











にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術






素敵な音楽・BGMブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な音楽・BGMブログトーナメント









*いつもご訪問ありがとうございます。









【節約・倹約・断捨離】最近縁遠くなった場所。







気分が乗らないってことも

疲れが抜けなくて 出掛けたくないってことも

そして 断捨離をこの2年地味にやったことも

きっと ココに繋がっているんだと・・






にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物






★←「家具のリメイク」の記事はコチラ♪

読んでいただけると励みになります。 よろしくお願いいたします






+++





きょう久しぶりに100均に行った。



半透明のゴミ袋と割りばしが欲しかったから。

そして ふとッ、気が付いた・・随分と100均で買い物をしていないなぁーと。



余計なものは買っていない。



ただ10月だと云うのに

毎年 必ず買う1枚モノのカレンダーがもう早売っていたので

それだけは 予定外の買い物だった。




+++




断捨離を始めてから

例え108円だろうと 買い物は慎重に

そして厳選して買う様になった。


そして 100均から足も遠のいた。

すごくいい!!



ひとつにはダイソーでは 最近108円商品より

それ以上の価格帯の商品が増えたのも

足が遠のいた理由かもしれない。


そして 断捨離によって拘束される憂鬱な時間も

有料のゴミ袋の価格も本当にムダの何物でもない!!と

気が付いた。





+++





断捨離は 人によってさまざまなタイプに分かれる。


一気にストレス発散とばかりに やってしまわないと気が済まないタイプと

わたしの様に時間を掛けて徐々に無理なく減らしていくタイプ。



わたしは貧乏性なので一気にやって「処分したこと」を後悔したことが

一度だけある。


だから それからは時間をかけマイペースに断捨離を勧めています。



まずは100均のお買い物から・・節約倹約・断捨離を

わたし始めてみました。







にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し







ブログランキング・にほんブログ村へ




*いつもご訪問&応援ポチ凸、ありがとうございます


■夫も呆れた、私の倹約。




*本日2回目の更新です。

 1回目は『豚ロースの甘酢炒め弁当』の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします










笑いの扉 第二十四回ブログトーナメント - お笑いブログ村
笑いの扉 第二十四回ブログトーナメント






+++






呑み過ぎた 翌日の朝食は

お茶漬けと決まっている わが家の呑兵衛・・。


大概の場合 お茶漬けの具にリクエストされるのは

サッパリ酸味の利いた『梅干し』。


先日も いつものように

お茶漬けをリクエストされた。








にほんブログ村テーマ サラリーマン家庭の節約・・・の秘密へ
サラリーマン家庭の節約・・・の秘密

にほんブログ村テーマ 節約・生活・料理へ
節約・生活・料理






+++



ハイ、と云って夫の前に出した熱々のお茶漬け

梅干しは容器のまま出して 知らん顔。
今までは 梅干しものせて出していましたが・・

やっとの思いでタッパーの蓋を開けた夫が

「なんだぁ~~~これ~~~」と声を出した。


笑っているような、呆れているような、、、



CIMG0540_convert_20170727102546.jpg


そう、容器の中には 果肉のついた梅干しは2個しか入っておらず

あとは 全てばかり。



夫が「かあちゃん、何で取っておいてるの?」と聞いてくる、、、

・・面倒な奴だなぁーと、心の中で思いながら顔には出さず


「あのね、煮魚のときに果肉のついた梅干しを使うのが

勿体ないから 少し果肉のついたを使うの。」と答えた。




CIMG0541_convert_20170727102632.jpg



わたしは おむすびに梅干しを使う時

を抜いたものを具にします。


以前は 捨てていたんですが

案外 に果肉が残るので勿体なくて

煮魚とかに使う様になりました。



わたしなりに頑張っていた貯金の総額

「それだけ?」と言いやがった夫に

「わたしは こんだけ知恵と工夫で倹約してんだぞ!!」

と、小さく主張出来て ほんの少し鼻の穴が広がった気がした

私です。




・・とは云っても

他の所でザルの様に抜けている私なので

倹約してんだよ!!」と 大きく主張することは

グッと堪えました。
















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






■古靴下で倹約さん。





雨ばかりで 玄関先のが腐ってしまいそう・・


いや、、わたしもクサッてます。



こんな雨ばかりがつづく日は


外には出ずに 家の中のお掃除手仕事


ラジオをともに時間をつぶすのがいいのかも・・。





*8月28日UP記事 『節約 リメイクごはん』も

 好評公開中です。

 お時間のある方は 読んでいただけると更新の励みになります






第2回 あなたに知ってほしい		ブログトーナメント - ニュースブログ村
第2回 あなたに知ってほしい ブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++





週末 オットの靴下の入れ替えをしました。


入れ替えのタイミングは 毛玉の出来具合。


穴は開いていないから 家で履く分には問題はないけど


外出先で靴を脱いだ時 「おや?」と思われるのは


恥ずかしいからねー。



CIMG8806_convert_20160829061654.jpg




+++




以前も ご紹介しましたが


わたしは 靴下はすぐには捨てません。


いい具合にクッタリした靴下は お掃除に持ってこいなアイテム♪




そう モップにするんだもんッ


CIMG8807_convert_20160829061908.jpg


お掃除ワイパーに履かせて床掃除に使います。



このとき 毛玉がホコリをいい具合に絡めとり


いい仕事してくれるんですよねー



汚れた靴下は すぐには捨てずに 何度かお洗濯して繰り返し使い


最終的にキッチントイレを掃除したあと捨てます。




わたしの小さな倹約です。













にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

お弁当♪ お弁当♪






わが家は 週5回 主人のために お弁当を作ります。





愛妻弁当ってほどではないけれど


倹約節約を兼ねて作るお弁当。


主人の好きなもの中心に手作りおかずを入れています。







にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






001_convert_20140910123643.jpg


CIMG8012_convert_20160408133327.jpg

・焼き鳥丼・・。



CIMG8024_convert_20160408130436.jpg

・チキンフライ弁当。



CIMG7873_convert_20160408133914.jpg



CIMG7870_convert_20160408133743.jpg



CIMG8025_convert_20160408133533.jpg





・二人でお出かけするときにも お弁当持参で♪

CIMG7827_convert_20160408133645.jpg




+++





3月の半ばから 娘(猫)が 夜中の3時前後になると

決まって寝室の枕もとに来て 鳴く日々が続いています。


一旦起きて 居間で「一緒にいてあげるよ。」と言って

一緒に寝てあげると 落ち着きを取り戻しますが

わたしは そのあと眠れないこともあり

ずっと寝不足の状態が続いて体力的に参っています。



なので 再びコメント欄をお休みさせていただきます。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ