アラフィフ夫のスムーズな家事参加のために取り入れたこと。
いつも 変わらぬご訪問&温かいコメント
ありがとうございます。
最近 マジメに夕食の準備をしている私を支えているモノ・・それは・・
昼間、ひとり愉しむ「おいしいもの♪」
ニタッ。
これがなくちゃ頑張れない。
がんばろう♬


物を増やさない工夫

シンプルでナチュラルな生活

私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに

持たない暮らし



+++
わが家の夫は定年間近の50代。
『家事は 共働きであろうとも 女性がするもの。』という
そんな世代に生まれ そういう環境で育った人。
だから 専業主婦の私が家事全般をするのは
至極 当たり前のことだと昨年の私のケガ&入院&手術までは
疑わずに平和に暮らしていました。
ある意味 仕方がない。
でも 主婦も病気やケガをします。
入院や手術が必要でなくても
体調が悪く家事ができなくなることもあるはず。
そんな時 『家事出来ない夫』が不安になるコトがないように
最低限の家事ができた方がいい!!
そこで 夫の家事参加をスムーズにするために
わたしが「取り入れたこと」は
洗濯洗剤のチェンジ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連記事
【主婦の入院】私も夫も助けられた洗剤。
★←クリック
【洗濯洗剤】P&Gジェルボールの『うんうん、そうそう!!』なメリット。
★←クリック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今までは
「洗剤 どのくらい入れるの~~~」と叫ぶのが
夫の習慣で そのたびに
「え~~~~だからさ~~~何回も教えてるじゃん~~~」となっていましたが
今は ジェルボール1個を入れるだけなので
そんなやり取りもなくなりました。
夫も 今まで億劫がっていた洗濯が面倒でなくなり
「お風呂の水、洗濯機に移して~」とケチな夫が好きな倹約ワードを織り込むと
嫌がらずに家事参加してくれるようになりました。
もちろん 夫が苦手な「お料理」などの家事は
この先も夫自らが「やりたい」と云わない限り
お願いすることはないと思いますが
単純な家事なら やってくれる確率大です。
他所と比べることなく
自分たち夫婦に合った家事の負担やバランスに
定年後のくらしを想定して これからも和気あいあいと
やっていきたいと思います。

50代からのミニマルライフ。

便利なもの・便利なこと

シンプル思考&暮らし

主婦の友。

アラフィフからの衣食住。

home sweet home

シンプルライフのはじめ方



温かい応援凸に感謝します。