fc2ブログ

【50代の健康管理】糖の吸収を緩やかにするため飲み始めました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



【眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。←クリック

50代夫婦・退職後損をしないために知っておきたいコト。←クリック

ミニマルに元気と余裕をくれる丸美屋のロングセラー商品。←クリック




今月に入ってから

夜8時から翌日の昼12時まで

食事を摂らず胃を休ませる食生活

シフトチェンジしています。


寒い冬になると体内に溜まった水分が上手く排出されず

胃腸の調子が悪くなるので

胃腸に負担をかけないためにも16時間食事を摂らない生活の

お試し期間。



酵素を摂っている訳ではないので

ダイエットとは違うかも。

あくまでも健康のため。



50代の健康 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の健康




+++




看護師の友人が教えてくれた

の吸収を緩やかにするという機能性表示食品。


水溶性食物繊維のサンファイバー。




CIMG9579_convert_20231114160437.jpg
*30スティック入りのモノに2つオマケが付いていました。





女性は閉経すると

糖尿病のリスクがグンと上がるそう。



わたしも更年期真っただ中で

年齢的にも閉経間近。



両親ともに糖尿病があるので

心配はしています。



食後の血糖値のピーク値を抑える働きがあるなら

試してみたいと今回 実店舗で30スティック入り

1944円(税込み)を15%OFFで買った。




健康管理ダイエット

持病があり血糖値が気になる方は多いと思います。



興味のある方は

一度 検討してみてはいかがでしょうか?





ブログ村ハッシュタグ

#50代健康管理

#閉経

#無理しないダイエット

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











臭いの、、臭いの、、飛んでいけ~。





私はズボラですが お洗濯は好きです。



なので ほぼ毎日、お洗濯しています。

・・雨が降らない限り。





『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。




+++





寝具の洗濯も小まめにしていますが

夫のを包んでいるバスタオルが 匂うのだ。



夫の名誉のためにも付け加えると

決して「不潔」な人ではない。

キレイ好きだ。


外出から帰った後も トイレの後も

必ず洗面所でハンドソープで手を洗うような人なのだ。


でも・・匂うのだ。



CIMG3159_convert_20191116233329 (2)


なので  消臭効果のある洗剤で漬け置きをする。




そのあと 手で揉み洗いをし

洗濯機へ。



夫には「臭い」などとは言わない。決して。


「くちゃい」とはいうが・・。( ´艸`)。。




夫の頭皮ニオイおしっこの勢いを耳をそばだて聞きながら

健康管理をしているつもりな私です。






主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。





にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。











*お弁当食材。







きのうは 波のある一日だったなぁー。。



でも いつもより少し眠れたのでよかったぁ。

ただ 夜中にうなされていたようで 

オットが「大丈夫か?」と云っていたような気がする。

・・夢かな?

















+++





先日も書いた 野菜の高騰の話。


買い物に行っても 何を買っていいか途方に暮れる。

節約とオットの体調管理のために作るお弁当食材

冷凍野菜や缶詰などを使い工夫して作っています。



CIMG9568_convert_20161111074844.jpg


ふきの煮物でもお弁当に入れよーっと思って

最初に手に取った水煮は1袋300円ほど。


高くてポトツとすぐにおいてしまった。


これは ふきが細いけどタケノコも入っているし

お揚げと一緒に使えばお弁当には使い勝手がよさそう。



CIMG9569_convert_20161111074927.jpg


とびっこも買ってみましたぁ。



いつもこの時季なら 生のイクラを買い

自家製のイクラ醤油漬けを作りお弁当にも入れるんですが

グラム600円ほどし いつもの1.5倍ほどの価格。

高級すぎて買えないので 

ゴハンやおむすび・野菜やパスタを和えたりを用途が広い

とびっこの方がいいかも♪



CIMG9570_convert_20161111075007.jpg


缶詰も保存がきくしいいですよね。


うずらの玉子はフライにしたり味付け玉子にしたり

野菜炒めの具材にしてお弁当に入れます。


さんま缶はそのままゴハンの上にかば焼き風にのせたり

玉子焼きや煮物の具材に。



CIMG9572_convert_20161111075044.jpg


赤の食材


ふだん 肉厚の柔らかい梅干を入れてあげると

残してくるオット。


小粒のカリカリ梅は好評で美味しと言ってくれたので

お弁当にはカリカリにしようと思いました。


赤の食材だから色もキレイな発色が食欲をそそりますよね。





+++





インフルエンザが流行ってきていますね。


予防接種には交感神経が活発な午前中が効果という

研究結果が出たとTVで観ました。

・・っていうわたしは10年以上予防接種していません。

インフルエンザも記憶にないほど罹っていませんけどね^-^。
















にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス