fc2ブログ

友人からの贈り物と手紙。









数日前 友人から荷物が届いた。



あんなに「お返しは要らないからね。」と 伝えたのだけれど

娘さんに 気持ちばかりの進学祝いとお出掛けするときに

お財布やケータイなどを入れる流行りのバッグとチープなモノだけど

普段、仕事や家のことを頑張っている友人へのピアスを送っていた。








にほんブログ村テーマ 幸せの基準・・・へ
幸せの基準・・・

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方















★←「節約・どこをどう見直す? 改めて家計の見直しをしなくては・・。」の記事はコチラ♪








+++






荷物をといてみると 細長いドットのかわいらしい包装紙に包まったモノが

出てきた。




CIMG1589_convert_20180512184020.jpg



ん?、と 早速ラッピングを開いて見たら

中から出てきたものは 何と「夫婦箸」でした。



CIMG1591_convert_20180512184118.jpg



先日 結婚記念日を迎えたばかりの私たち夫婦。

結婚以来 毎年入籍をした5月ではなくて を挙げた9月に夫婦箸新調するのが

恒例になっていたことは 彼女は知らないはず・・



夫婦箸には ある思いがある。



夫の実家のある街から婚姻届けを出したいという夫の希望で

そうしたのですが その届を出しに行く前の朝食の時

義母が私に渡したのが 使い込まれた夫が前妻さんが使っていた夫婦箸だった。


云わなければ分からないものを 義母性根がどうかしているようで

わざわざ 私に箸を渡した後 「あ~それ、○○(←息子の名)と○○ちゃんが使ってた

箸だわ~」と云って わたしの手から取りあげた。


一旦 渡しておいて そういうことをするのが義母という人だ。



だから そんなこともあり 結婚から毎年、夫婦箸新調しているのだけど・・



心友は そのエピソードは知っているけど 私が毎年 箸を新調していることは

知らないはず・・。

なのに・・なんだか涙が出てきた。




いつも 助けてもらって、支えてもらうことばかりの心友。

彼女が辛い時 何もできない自分が情けなくって情けなくて・・。




CIMG1592_convert_20180512184238.jpg



松葉模様の夫婦箸


友人が 貴重な休みの日を使って どれがいいのか

売り場をキョロキョロとしている姿が浮かぶ。



今年から1年間 大切に使わせていただきます。

そして いつか この箸を見ながら心友の彼女と泣き笑いの時間が

持てる日を楽しみにしたいと思う。










にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 新婚生活♪日記へ
新婚生活♪日記

にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







今年の『夫婦箸』。






とうとうなってしまったぁー)))))

恐れていたアイツに。



・・ぎっくり腰



昨日まで 夏休みだと思っていた夫が

実は今日までだと分かった途端

思わず口からこぼれた 「うえ”~(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!」の

ココロの声。


あッ!!、と 口を押えたけど

時すでに遅し。 夫に「俺がいるの嬉しいしょ~~~」と

嫌味を言われニヤリとされ・・


そんなことがあった今日、ぎっくり腰

天罰覿面! これって夫の怨念だわ。


イタタタタぁ~~~。






にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし

にほんブログ村テーマ 楽しい毎日の暮らしへ
楽しい毎日の暮らし




+++




そんなことを言ったり喧嘩したりしながら

今年で結婚5年。


今年は初めて家出も経験したし(私が・・)

いろいろあったなぁーって時の早さを振り返る。



そんな 私たちですが

毎年 結婚式を挙げた(入籍はまた違う月)9月には旅行に行くんですが

娘(猫)も16歳の高齢だし 旅行に行くたびに大げんかになるので

旅に出ても楽しくないと結婚4年目で互いに自覚。



今年は旅には出ず でも、恒例の『夫婦箸』だけは

購入しました。



今年の箸はわたしの地元で購入。



それがコチラ。


CIMG0816_convert_20170919094933.jpg


地味ですが 夫が予算とサイズ(長さ)などで選び

わたしが合わせ(妥協)ました。


CIMG0815_convert_20170919094843.jpg


箸先は滑りずらい感じに。



CIMG0813_convert_20170919094707.jpg


来年までの1年間お世話になります。



ちなみに・・新婚旅行先だった函館で初めに買ったお箸がコチラ。


CIMG0818_convert_20170919100749.jpg


キラキラと箸の向こう側に輝く未来が見えそうです。

それは・・幻だったようですが

でも キラキラと少し派手目のお箸が好きでした。



私のブログをずーっと読んでくださっている方なら

読んだことのあることだと思いますが

何故 わたしが毎年夫婦箸を新調するようになったのか?



夫の本籍のある実家(夫の)から 婚姻届けを出しに行くその朝

朝食義母から渡された古ぼけ使い込まれた津軽塗夫婦箸

云わなきゃいいのに 意地悪く「嗚呼~それ、●●(夫の名)と前の嫁さんの

○○ちゃんが使ってた夫婦箸だわ~~」と

一旦手渡したあと 取り上げられました。


義母は そういうことを平気でする人です。


なので わたしは夫と一緒にいる間は

毎年 夫婦箸を新調するでしょう。

嫁の意地にも似た年数の証。




もう少し箸が揃ったら

でも作り 部屋に飾りたい夢があります。

そんな夢には山あり谷ありの日々が詰まっていますが・・。








にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへ
シンプルな道具たち











*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪