友人からの贈り物と手紙。
数日前 友人から荷物が届いた。
あんなに「お返しは要らないからね。」と 伝えたのだけれど
娘さんに 気持ちばかりの進学祝いとお出掛けするときに
お財布やケータイなどを入れる流行りのバッグとチープなモノだけど
普段、仕事や家のことを頑張っている友人へのピアスを送っていた。

幸せの基準・・・

愛着のあるモノ・コト・ヒト。

私らしい 暮らしと生き方


★←「節約・どこをどう見直す? 改めて家計の見直しをしなくては・・。」の記事はコチラ♪
+++
荷物をといてみると 細長いドットのかわいらしい包装紙に包まったモノが
出てきた。

ん?、と 早速ラッピングを開いて見たら
中から出てきたものは 何と「夫婦箸」でした。

先日 結婚記念日を迎えたばかりの私たち夫婦。
結婚以来 毎年入籍をした5月ではなくて 式を挙げた9月に夫婦箸を新調するのが
恒例になっていたことは 彼女は知らないはず・・
夫婦箸には ある思いがある。
夫の実家のある街から婚姻届けを出したいという夫の希望で
そうしたのですが その届を出しに行く前の朝食の時
義母が私に渡したのが 使い込まれた夫が前妻さんが使っていた夫婦箸だった。
云わなければ分からないものを 義母は性根がどうかしているようで
わざわざ 私に箸を渡した後 「あ~それ、○○(←息子の名)と○○ちゃんが使ってた
箸だわ~」と云って わたしの手から取りあげた。
一旦 渡しておいて そういうことをするのが義母という人だ。
だから そんなこともあり 結婚から毎年、夫婦箸を新調しているのだけど・・
心友は そのエピソードは知っているけど 私が毎年 箸を新調していることは
知らないはず・・。
なのに・・なんだか涙が出てきた。
いつも 助けてもらって、支えてもらうことばかりの心友。
彼女が辛い時 何もできない自分が情けなくって情けなくて・・。

松葉模様の夫婦箸。
友人が 貴重な休みの日を使って どれがいいのか
売り場をキョロキョロとしている姿が浮かぶ。
今年から1年間 大切に使わせていただきます。
そして いつか この箸を見ながら心友の彼女と泣き笑いの時間が
持てる日を楽しみにしたいと思う。

ふたり暮らし生活

新婚生活♪日記

小さな暮らし



*にほんブログ村のランキングに参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます
