fc2ブログ

50代女性・冬の不調改善のために始めたこと。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



洗濯物が乾きづらい!そんな時に重宝している100円グッズ。←クリック

50代夫婦の金曜日・今夜はワインと牡蠣のキッシュで乾杯♪←クリック




とうとう最低気温がマイナスになる時季がやってきました。


日中は太陽が出れば

ストーブを止め少し厚着をすれば家の中で過ごせますが

さすがに今朝はストーブの火力を大きくしてしまいました。


足が冷たいです。


厚手のソックス必須。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし




+++




冬になると胃腸の調子が悪くなる私。


カラダの水分が滞るタイプ。



中医学漢方では体質を「証」に分けて考えるのですが

ココでは長くなるので簡単に書きますが

2つに分けられます。


実証と虚証。


で、私は血の不調と水の不調があります。


なので 寒いこの時季になると

体から水分が上手く排泄されず

滞ってしまいます。

水滞。


他にも血虚と瘀血。


だから冷え性で貧血もあったり・・



CIMG6379_convert_20211104082901.jpg





なので 胃腸に負担をかけないために

夜の8時から翌日の12時まで食事を摂らず

胃を休ませる生活を今月から始めました。



確かにお腹は減りますが

胃腸薬を飲む回数が劇的に減りました。



CIMG6378_convert_20211104082758.jpg




運動とは云えないかもしれませんが

買い物は車ではなく

自転車で行くようにしています。



頑張り過ぎて

YouTubeを観ながら腰痛になってしまっては

本末転倒なので無理は禁物。



友人はYouTubeのストレッチ動画で

膝の腱を断裂してしまい手術。

友人は水泳などで体調管理をしている人ですが

そんな彼女でも50歳を過ぎいると・・本当に怖いです。



人並みの老化。


気を付けねば。




みなさまも 無理のない生活で

体調管理出来たらいいですよね。




ブログ村ハッシュタグ

#体質改善

#日常生活

#発酵生活

#冷え性 対処方法

#50代のライフスタイル

#おうち時間

#50代主婦のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










ミニマムにセルフ灸。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



あんなに暑かったのに

市街地の紅葉もそろそろピークを越え

見納めとなりつつある 私が住む町。



体に冷えを溜め込みやすい私は

胃腸の調子もすっきりしない日が続き

市販の胃腸薬に手が伸びることが多くなっています。



しっかり養生しなければ。。



からだの負担 - ブログ村ハッシュタグ
#からだの負担



+++



いつもは本格的に寒くなる8月くらいから

カイロを使い冷えが酷くならないようにカラダ養生するのですが

今年は 本当に暑かったので

冷たい飲み物を飲むことも多くなり

油断していました。  すっかり・・反省

カイロを使い始めたのは9月半ば・・タイミング遅かった・・



CIMG4613_convert_20200831122349 (2)




キッカケがストレッチかもしれないとは云え

冷えた体に少しきつめのストレッチの負荷をかけたことで

腰痛になってしまったと思います。



そこで

数日前から 午前中にセルフ灸をし始めました。



私のブログに何度もいらしている方はご存じだとは思いますが

わたしは お灸が大好き。

カラダの辛い症状があるときは

お灸を据えてカラダを整えるようにしています。


もちろん自己流ではなく

本やネットでしっかり予習を何度もして。



CIMG3320_convert_20191229062423.jpg

*場所は指で示した場所。内くるぶしの指2本分くらいの 少し窪んで
押すと痛い場所がそうです。





ただ 人によって

本やネットの情報とツボの場所って少し変わることもあるし

意外と関係なさそうな場所・・自分の手で触ってみて

「イタ気持ちいい」場所にお灸をすることで

全身状態が改善されることもあるみたい。



CIMG9524_convert_20231030081036.jpg
*外くるぶしのところにも腰痛のツボ。他にも腰痛に効くツボは複数。




お陰様で

台所に立つことも苦痛だった腰痛

改善されつつあります。


髪の毛はもちろん

お部屋もお灸の独特な香りになりますが

それはそれで私は好きです。



自分で火を使うお灸をするのが怖い・・という方は

火を使わないお灸もあったりしますし

お灸の代わりに小さなカイロを使ったりすることで

辛い症状が改善することもあります。



最近は 婦人科アレルギー内科でも

鍼灸師が常駐しているクリニックもあったりします。



興味のある方は

自分に合っているモノを選ぶのもいいと思います。



みなさま体調を崩さないように

お体ご自愛くださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#セルフケア

#冬の養生

#食養生

#50代からのシンプルライフ

#40代50代

#東洋医学

#整える習慣

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ

【異食症】氷が食べたくて食べたくて仕方がない症状って?






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




北海道・ホテルの予約が取れない!←クリック




ここ数年

北海道は異常な暑さ。


お盆が過ぎても

残暑どころか 真夏並みの気温に連日苦戦しています。



きのうも36℃の気温に

とうとう日中洗濯を干すのを諦め

あまり良くないと知りつつ夜にベランダ干しするくらい

外に出るのが危険すぎて・・



皆さん 体調は崩されていませんか?



日中、時間があるときは

5分でも10分でも

横になり体を休めることを意識してくださいね。



お仕事をされている方は

少し ゆっくり目にお風呂につかる時間を作ってみてくださいね。


お体ご自愛ください。




ブログ村ハッシュタグ

#平凡な日々

#夏疲れ





+++




10代のころから

貧血症状があった私。



ただ これと云った治療もせず50代に。



ただ 最近は夏疲れとは別に

不意にクラっと立ち眩みを感じたり

眩暈のような症状で立っていられなくなったりすることが

増えていました。




+++



が、それでもクリニックには行かず

気合で暮らしていたんですが


今年に入り 

いつもなら冷え性なので

真夏でも常温の飲料を飲むのが心地いいと感じる私が

タップリ入りの飲料を飲みたくて仕方がない。



目的は 小さくなった



飲料よりも目的なことに自分でも

驚いてしまいました。



julia-zolotova-gKm4lAyB_T4-unsplash_convert_20230613085743.jpg



気が付けば

グラスに残ったをポリポリと

噛み砕き食べることが心地よくなっていました。




これは異食症っていうらしくて。


「異食症」とは・・異味症,異嗜症とも呼ばれ,「をかじりたくなる」という欠乏性貧血の患者さんにみられる症状の一つです。 冷たいものが好きというわけではなく,のような硬い塊をボリボリかじりたくなるという不思議な症状です。 そのため,氷の代わりに飴玉をかじる方もいます。



以前から貧血な方が

氷を食べたがることは知っていましたが

まさか自分が・・って驚きました。




水曜日

婦人科を受診した際に

看護師さんの問診の時に

そのことを伝え

剤の処方を希望していました。



普段の生活でも

自分なりに分の多い飲料や食品を

摂ってはいますが追い付かないほどの不足のよう。



少しでも貧血が改善されるといいのだけれど・・





ブログ村ハッシュタグ

#女性 更年期

#50代からの生き方

#美しく老いる

#女性疾患

#50代主婦の暮らし

#日々の暮らし

#日々の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ














不調を感じる前に・・冬病夏治のお話。 






いつも ご訪問&温かい応援凸ありがとうございます。



親の介護の事やゴハンに日常のつぶやきなど

取り留めもなく書いています。


時々、マジメに

時々、不真面目に・・




最後までお付き合いしていただけると

嬉しいです。




CIMG5957_convert_20210903063140.jpg
*生姜焼きの夕食。 お肉のおかずの時はてんこ盛りの
 千切りキャベツが我が家の定番♪ マカロニじゃがサラダ付き♪





おいしい生活 グルメブログ・テーマ
おいしい生活

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村





+++




■冬病夏治(とうびょうかちゅう)。

冬にかかりやすい病気を夏のうちから予防して治す、という
考え方です。




私は 毎年

お盆が過ぎたころから冬に備えて

夏の間に溜まった疲れや冷えを改善すべく

色々な方法を取り入れています。



その中の1つが



CIMG5961_convert_20210903080251.jpg



薬酒です。



今回はツムラ薬養酒を試しています。





その他にも



CIMG4613_convert_20200831122349 (2)



カイロ漢方お灸を使い

「あれ?」と思ったら すぐに養生するように。



色々な体質の方がいると思うんですが

私の場合は冷え性なので体に水分を溜め込み

不調を引き起こすことが多いのですが

カイロで体を温めるのはもちろん

利尿作用のあるツボにお灸をすえたり・・・



こうすることで

腰痛はもちろん 関節の痛み

排尿トラブルに胃痛も未然に軽くできることを知りました。





今日も早速

腰には小さめのカイロを貼っています。


少し汗をかくくらいが丁度いい感じです。






女性もそうですが

男性も隠れ冷え性の方が多いと聞きます。



カイロまでは・・と云う方でも

食事などで体を内側から温める方法も・・



週末はゆっくり時間を掛けて

自分のカラダのメンテナンスしてみませんんか?





ほっこりのある暮らし* インテリアブログ・テーマ
ほっこりのある暮らし*

冷え性 健康ブログ・テーマ
冷え性

50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

心地よい癒しの暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
心地よい癒しの暮らし



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村













【冷え解消におすすめ。】 迷って、迷て・・辿り着いた私の中の一番。






自分に合った冷え性解消法を知っていると

寒い時季が訪れても 怖いものなしだと

年を重ねて実感しています。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。






+++




数年前から 愛用している冷え性解消アイテムがあります。


それは・・



CIMG4822_convert_20201109151056.jpg


つま先だけに履く5本指ソックス




CIMG4823_convert_20201109151147 (2)



数年前に買った 

この5本指のつま先ソックスを毎年愛用して

足先の冷え知らずになりました。




+++




毎朝 

このソックスを履き

その上から ひざ丈のストッキングを重ね

厚めのソックスを重ねるのが私流の冷えを遠ざける

暮らし方。



CIMG4819_convert_20201109150953.jpg



薄くて小さいので

夜 寝る前に洗面所でササっと洗い

干しておけば 翌朝すぐに履けます。




+++




いろいろ試しましたが

この小さな5本指ソックス

今の一番お気に入りとなりました。



迷って 迷って辿り着いた

私の中の一番。






そして・・黄帝酒も二本目になりましたぁ。



CIMG4792_convert_20201020212025.jpg









ナチュラルライフ 住まいブログ・テーマ
ナチュラルライフ

日々の暮らしをシンプル&豊かに ライフスタイルブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ







*わたし的・温活を始めるタイミング。





一気に気温が下がった
わたしの住む町。


数日前まで
33℃越えの猛暑でしたが


今日は
それよりも20℃近く気温が下がりました。



こんな気温差が体調を崩す
一番の原因だと ここ数年で実感しています。



そんな私的
温活のタイミングは この時季から始まります。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




まだまだ 
この数日の間に

最高気温が30℃になる予報が出ています。


でも 油断は禁物。



温活は早め早め先手を打つことが
本当に大切なんだと
年齢を重ねるごとに実感しています。




早速
昨日あたりから
温活をはじめました。





CIMG4612_convert_20200831122225 (2)


6年ほど前から愛用している
『イトーヨーカドーオリジナル 薄手レッグウォ―マー』



肌に触れる部分が綿100%なので
とても優しく ゆったり設計なのも

長く愛用している理由。



肌寒い夏でも使えるので
ほぼ1年中使っています。






CIMG4613_convert_20200831122349 (2)




レッグウォ―マーの他に
温活のために準備しているものたち。



腰に貼るカイロ。
漢方薬。
お灸。




今日は 寒さで腰も痛むので
早速 カイロも貼っていますし

きのうから
空腹時には 漢方薬も飲み始めました。


お灸も 温活以外に
体に不調を感じたら1年中使っています。



お灸は 
じんわり温かく 

その独特の香りも嫌いではない私。


気分転換にも役立っています。




冷え性はもちろん
年齢からくる不調にも

自分なりの工夫で
早めのメンテナンスでお付き合いしたいと思っています。







からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ












・・三代目にも期待ッ!!




いつも たくさんのご訪問ありがとうございます。

コチラの記事と合わせて気になる記事がございましたら

サイドのカテゴリから開いてご覧いただけると毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ 日記ブログへ
日記ブログ

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活



週末はお決まりの温泉・・日帰りだけどね。

行きつけの(飲み屋みたいだぁ( ´艸`))温泉には

薬草サウナがある。

それだとっても 心地いい。

普通のサウナは入るのがしんどいけど ミストが充満した薬草サウナ

顔からドバーって汗が出て お顔ツルツルになるから大好き。

痩せるため・・って云うより 「香り」と「顔デトックス」がたまらない。


温泉から上がるときには 冷え性改善のため足に冷水をかけることと

温泉に入ることを繰り返します。

足がぽかぽか気持ちがいいんだなぁー。。最高だ。






にほんブログ村テーマ 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉へ
銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉

にほんブログ村テーマ ワーク・ライフ・バランスへ
ワーク・ライフ・バランス

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむ エトセトラへ
暮らしを楽しむ エトセトラ












前置が長くなりましたが

さて・・今日は「三代目」のお話。


・・と云っても すみませんアノ、三代目ではありません。ゴメンナサイ。



お金にまつわる三代目のお話です。


CIMG2181_convert_20181014061038 (2)




わたしは 9月のお給料日から家計簿をつけだしました。



にほんブログ村テーマ ブログ家計簿で節約生活へ
ブログ家計簿で節約生活



それまでも 家計簿は付けないまでも毎日 お財布の中のレシートや

小銭の整理などは 割と欠かさずやっていました。

何がって・・レジで他の人を待たせるのがイヤなのと

お札の間にレシートが一緒に挟まっている状態が昔から嫌いで・・

ズボラではありましたら 家が自営業だったせいもあり

お金の扱いは割とちゃんとしていたと思います。




CIMG2178_convert_20181014060654 (2)

*いま使っているお財布。何だかお金が貯まらない気がする・・
この財布キャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ





そんなお財布管理の毎日の中でやっているのが

「チリツモ貯金」。


結婚以来なので6年以上になります。


わざわざ貯金箱は買いません。

手短なペットボトルを利用してます。


CIMG2180_convert_20181014060934.jpg



一代目のチリツモ貯金は 夫も面白がって協力してくれて

500円とか気前よく1000円とか入れてくれることもあったので

3年ほどで1.5Lのペットボトルがいっぱいになり

預金に持って行ったら確か8万円以上貯まっていたと思います。


飛び上がって夫と喜びました。



そして二代目のチリツモ貯金は 

引っ越しもあったり前回ほど夫が協力してくれなくなったので

ペットボトルが一杯になるほどもなく 半分くらい。

でも・・夫に銀行に持って行ってもらったら「4万円近くあったよ♪」と

ウハウハだった夫。


そして・・引っ越し後、再び再開したチリツモ貯金


CIMG2179_convert_20181014060819 (2)




以前は5円と50円に絞って貯金していましたが

(時々、給料日にお財布の中にあった小銭を貯金することもありました。)

今回からは5円と50円に加え 1円玉も貯金することに。


お年頃なので 目のかすみが更に強くなったことと

このお財布の造りが小銭が出しずらい造りでイライラするから

小銭入れには10円と100円しか入れないようになりました。



さーて 三代目チリツモ貯金はどのくらい貯まるのかな?

小銭が貯まるって云うのは 裏をかけせば

それだ買い物に出掛けているということにもなります。

お金が貯まるのは嬉しいですが 増税も予定されていますので

財布の紐はギューッと〆て 家計管理と貯金に勤しみたいと思う私です。




★←「大型生活家電を等を処分してスペースを確保する」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ 専業主婦の日記へ
専業主婦の日記

にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフの美容と健康へ
シンプル・ミニマルライフの美容と健康













にほんブログ村に参加しています。
いつも温かい応援凸ありがとうございます。感謝♥






【冷え性予防】毎朝の日課。






この街に住み始めて5年。

すっかり冷え性が板についてしまった(-_-;)。


やっぱり 夏にはカーッと暑く

冬には ブルッと寒いメリハリのある気温んじゃないと

カラダは本当に正直だから不調が出やすくなってしまう。


そして 湿気が多い この街特有の気候にも

冷え性になりやすい問題点があるのかもしれない。








にほんブログ村テーマ ナチュラルシンプルスタイルへ
ナチュラルシンプルスタイル

にほんブログ村テーマ 美容、健康、きれいに年をとるへ
美容、健康、きれいに年をとる





+++




そんな わたしは普段からほぼキンキンに冷たい飲み物は

ほとんど飲まない。


少し前に無性にオレンジジュースをカラダが欲し

毎日飲んでいたけれど 最近はまた以前の温かい飲み物に

戻りつつあります。



そんな私の日課は

温かい飲み物を毎朝作ることから始まります。


CIMG0585_convert_20170803092446.jpg


煮出すほど手間は掛けませんが

魔法瓶にお気に入りのティーパックを入れ

少量の熱湯を注ぎ 蒸らすような方法で

成分を抽出。


しばらく時間を置いたら 更に熱湯を加え

お茶を準備します。



CIMG0580_convert_20170803092125.jpg


胃の部分(胃に冷えが溜まると胃痛が長引く体質です。)と

腰より少し下あたりにカイロを貼り

日中は 温かいお茶を飲んで過ごします。


CIMG0579_convert_20170803092020.jpg


お茶に入れるのは しょうがパウダー。

以前 マクロビに詳しいブロガーさんが

「パウダーの生姜の方が体が温まるよ。」と教えてくれたので

それから ずっとパウダーを使う様にしています。




他にも 以前も書きましたが

夏でも 毛糸のルームカバーを履き

コットンのレッグウォーマーを着用しています。



カラダに水分が溜まりやすく 冷えを起こす体質の私。

やり過ぎじゃない?と驚く方もいると思いますが

このくらいがちょうどいい気候の私の住む街です。



低体温が改善するように毎日 過ごしています。









便秘が解消できるブログトーナメント - ダイエットブログ村
便秘が解消できるブログトーナメント












いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









■わが家の(エアコンも・扇風機も使わない)暑さ対策。






*本日2回目の更新です。

 1回目は「夏野菜とエノキのベーコン巻き弁当」です。

 コチラの記事と合わせて ご覧いただけると

 更新の励みになります。

 どうぞ よろしくお願いいたします





+++






最近は異常気象のせいか

以前はなかった北海道の住宅や賃貸でも

エアコン設置のおウチが多くみられる。


でも・・エアコンってかなりの電力を消耗するんでしょ?

それに、わたしが住むこの街では いくら暑くても

26~30℃が限界なのでエアコンのお世話になることもない。







にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ スローライフへ
スローライフ





+++




わが家には 購入してから30年近い扇風機がある。

空気の拡散と洗濯物の部屋干しに使う時以外は

夏に出番はない。



わが家では 日中もそうですが

寝苦しい(先日湿度が99%になっていた(;^_^A)時には

予め 各部屋のを1/4ほど開け 換気扇を強の状態で

しばらく回す。


そして を閉め(防犯のため) 就寝します。




+++




を1/4しか開けないのがポイントかな。

全開にするより 換気扇に引っ張られた空気

外から入ってくる気がする。


実際 すぐに部屋の中も気温が下がり

過ごしやすくなる。



わたしは この街に住むようになり

冷え性になり それが悪化。

に冷えが溜まったり・泌尿器不調

肩こりなど とにかく必要以上に体を冷やしたくなくて

この方法をとっています。




にほんブログ村テーマ 冷えとり生活へ
冷えとり生活





案外 快適なこの方法。


猛暑が続く地方の皆様には この方法に扇風機を併用して

やっていただくと もっと快適になるかも。

扇風機を使う時には 換気扇方向に扇風機を向けると

部屋の中の空気のモヤッと感が早く軽減されると思います。
















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援ありがとうございます♪






■今から始める『冷え取り生活。』



*本日2回目の更新です。

 1回目は久しぶりの『お弁当日記。』になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし




+++





今年は昨年以上に寒い。


7月だというのに いまだにストーブを点けている・・

暑くてたまらない地方に住んでいる方には

「羨ましい~」と、 言われますが

暑い時季に暑く 寒い時季に寒いという本来あるべき

気象じゃないと カラダの機能が低下する。



私は この街に住んで初めて冷え性になり

体調不良に悩むことが多くなった。







にほんブログ村テーマ ナチュラル生活へ
ナチュラル生活





+++





そんな私が あと数か月するとやってくる

秋から初冬にかけ 体調不良にならないためにやっているのが

カラダに冷えを溜めない暮らし。


・・・と、云っても大袈裟なモノではない。



使うのは 主にコノ2つ。

CIMG0463_convert_20170704143743.jpg


骨盤のくぼみ辺りに貼るカイロと

毛糸のソックスカバー。

あとは 時々コットンのレッグウォーマーも愛用しています。




年齢的に筋肉の衰えもあるのかもしれませんが

とにかく季節は夏なのに いまだに最高気温が20℃に達しない。

きょうの気温は15℃・・ 引いてしまうにもほどがある(-_-;)。



今から 冷え取りをしないと9月ごろに 泌尿器の調子が悪くなり

12月ごろから 胃に冷えが溜まり 胃痛が2~3か月続く。

これは 本当にキツイ。


あまり あれこれとお薬のお世話にはなりたくない。



今夜 体調が良ければ市内の温泉にでも行ってみようと思っています。













にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛