fc2ブログ

■買い物が習慣化しやすかった私の『いまが見直し時』な出来事。








いつも ご訪問くださりありがとうございます。




昨年のお話です。

「わたしの脳は 自分の都合のいいように解釈してない?」と

振り返る出来事がありました。



こんなことです。



A子「わたしは 赤よりも青が好きです。」と云いました。

するとB子

「へ~A子さんは赤が嫌いなんだ」と思ってしまい・・



そうです、A子さんは 一度も赤が嫌いとは言っていないのに

B子さんはA子さんが 赤が嫌いだ早とちり? 勘違い?してしまいました。


早とちりしたB子さんは 

「知ってる?A子さんって赤が嫌いなんだって」と周囲の方々に

自分の勘違いした情報を話してしまい

周りの方も 「え~なんで赤が嫌いなの? 可愛い色じゃない!」

「私なら 青よりも赤の方を間違いなく選ぶわ」

「赤の方が 顔色が良く見えるわよね」と

どんどん 最初の話と違った方向へ・・




時に脳は自分の都合のいいように目の前の事実を捻じ曲げます。

これは 老若男女では女性の方が多く 若い方より中年以降の

加齢が進みだした世代に多いそう・・



わたしも加齢が進むお年頃・・

人のふり見て我がふり直せ、だね。




中年の今想う事語れる事 シニア日記ブログ・テーマ
中年の今想う事語れる事

小さな幸せを見つける生活 主婦日記ブログ・テーマ
小さな幸せを見つける生活

生きる上で大切なこと メンタルヘルスブログ・テーマ
生きる上で大切なこと

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村





+++




新型コロナで緊急事態宣言やまん延防止が出るようになり

夫の大病や父の介護もあり 自分が感染しては

夫にも迷惑がかかるし 父の介護にも影響が出る、と

感染しない、させない生活を送るようになりました。



なので お買い物も週に1度程度に抑え

何か用事を足すことがあっても まとめて一回の外出で済むように、と。



そこで 便利な業務スーパー

冷凍調理済み製品を買うことが多くなりましたが


最近は その業務スーパーでのお買い物も
見直すことにしました。





CIMG6830_convert_20220123060156.jpg
*夕べ 夫が寝た後 ホットチョコを飲みながら掃除や片付けを・・









きっかけは

YouTube



わたしの好きなYouTube。おすすめYouTube。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの好きなYouTube。おすすめYouTube




ある時 YouTubeでお料理のチャンネルと検索すると

沢山のUPが。


そのYouTubeを観るようになり

少ない食材でレパートリーを増やす工夫さえすれば

お買い物の回数を増やしたり 

冷凍だから 直ぐに腐らないし~」と自分の免罪符にしていた

週イチのお買い物や業務スーパーでの買い出しも 

更に減りました。



でも、食卓は貧相にならない工夫を心掛け。




何とか このオミクロン株がまん延するこの時期を

自分なりの工夫と感染対策で乗り切らなきゃ。







KALDI生活。 その他生活ブログ・テーマ
KALDI生活。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

業務スーパーLOVER♪ 料理ブログ・テーマ
業務スーパーLOVER♪

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

キッチンライフ 料理ブログ・テーマ
キッチンライフ

家事の断捨離 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
■温かい応援凸、ありがとうございます♪






















*業務スーパーを味方につけて♪『にゅう麺』の夕食。






連日 気温が高く
雪割をして 


体力消耗。
_(:□ 」∠)_




そこで
業務問屋(業務スーパーより安い)で買った
半調理食材で 

夕食を作りました。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




CIMG3756_convert_20200314061644 (2)

『海老天入り にゅう麺。』



CIMG3757_convert_20200314061811 (2)


海老天は
すごく大きなものが

10本入って
税込み1080円♪

(*´∀`人 ♪



椎茸も
冷凍のものを業務問屋で度々、購入。




CIMG3758_convert_20200314062117 (2)



どうしても
夕食のメニューって 浮かばないし

浮かんでも
作るのが 暴れたくなるほど

めんどくさい!!



でも 今回は


・小松菜を茹でて(30秒ほど)
・もう片方のガスで 即席のお出汁作り。
 (出来たら 冷凍シイタケを入れる)。
・素麺を茹で。
・海老天4本をレンジで2分チン。
・合間に小葱を切る。



たぶん・・10分もかかっていない。
((⊂(^ω^)⊃))

簡単な夕食。



麺好きな夫で
本当に助かったぁー




しみじみ思う
夕食でした。





家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







■特売の日 『狙い目品』 何を買えば節約になる?








週末になると大量に新聞に入ってくるスーパーの特売チラシ

みなさんは どこに注目してお買い物していますか?




*本日2回目の更新です。
 1回目は 先週のお弁当ダイジェストになっています。

 コチラの記事同様 ご覧になっていただけると
 更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします











にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物






+++




みなさんは スーパーの特売チラシのどこに注目してお買い物に

出掛けますか?



家族の人数やお弁当の有無・共働きかなどでも

多少の違いはあるとはおもいます。




我が家の(二人暮らし)場合ですが

私個人の買い方ですが 基本は『冷凍できる食品』が狙い目です。



以前から 何度も書いていますが

基本的に 「スーパーチラシは見ない主義」の私ですが(無駄遣いしやすい)。

たまたま 特売日に遭遇した場合は 冷凍の利く・揚げ

練り物の類を中心に買います。



いまの冷凍・冷蔵庫は機能がいいので

冷凍焼けすることなく臭い移りも少ないので

半月は冷凍で持つ それらの食品を中心に買う様にしています。





+++




大手のスーパーによっても違いますが

どんなに特売でも 1/2や1/4になったカット野菜は買いません。

買うなら まるっと1玉売りの特売野菜を買う様にしています。



野菜によっては 生のまま(キャベツや人参・小松菜など)

カットして 冷凍できるものも多いので その場合は味噌汁用にカットして

冷凍しておきます。


時間のない時や やる気のない時には

それらの野菜とインスタントのお吸い物の素に

好みのダシを加え食事に添えます。




あとは チラシにお金のかかっていそうな

カラーチラシは 避けて単色もしくは2色刷りのスーパー

チラシ狙い目です。


もちろん 税込か税別かもきちんと確認したうえで

お買い物するのが基本ですが。



お給料も減るばかりで いつも食べているお米も

以前より5キロで500円ほどの値上がり・・本当に消費者は

賢くならなければ 暮らしていけない時代です。














にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










*豚肉と野菜の味噌炒め弁当♪






雪が各地ですごいですね。



普段 雪の降らない地方の方もご苦労されていることだと思います。

事故や転ぶなどのケガには充分お気をつけください。


車を運転される方は 譲り合い・徐行で安全運転をお願いいたします。









にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫

にほんブログ村テーマ みんなのライフログへ
みんなのライフログ






凄すぎるブログトーナメント - その他ブログ村
凄すぎるブログトーナメント







+++





私の住む街も雪が降ってきました。

腰の調子が本調子でないので

無理は禁物ですが フワフワのあまり重くない雪のようなので

除雪はマイペースでしたいと思います。



さて そんな今日のお弁当がコチラ。


CIMG1190_convert_20180112081047.jpg


『豚肉と野菜の味噌炒め弁当。』




・ごはん(しらす・大葉)。

・豚肉と野菜の味噌炒め(ナス・椎茸・パプリカ赤・オレンジ)。

・フキと高野豆腐の煮物(人参入り)。

・たまごサラダ(キュウリ入り)。

・海老の佃煮。





+++





野菜高いですね。


工夫しながら食事やお弁当を作っていますが

大根なんて 今まで150円くらいで買えたサイズのモノが

450円+TAXで売られてて 思わず手に取ったものを置いてしまいました。


葉物高いし・・なので 今日のお弁当の様に

比較的値段の安定しているニンジン水煮のふきや

同じく水煮タケノコレンコン・キノコ類を活用して

どうにかしのいでいます。



お鍋をするときも 大きな土鍋ではなく

鍋焼きうどんの土鍋を利用して野菜をほどほどに

豆腐やこんにゃく・魚等を入れて満腹感を感じるようにしています。



CIMG1191_convert_20180112081230.jpg



先日スーパーで 野菜を選んでいると

見知らぬ先輩主婦の方が「お野菜高いねー」と

話しかけてこられ わたしも「本当に困りますね。」と。



とにかく 野菜の水煮や缶詰野菜・冷凍野菜などを上手に利用して

何とかしのごうと思っています。



ちなみに・・わが家は大根や人参は普段からは剥かずに使います。

特に大根はすりおろして食べるときは絶対にも剥かないんですよ( ´艸`)。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*カツ入り・椎茸とアスパラのバターソテー弁当♪





もう明日から8月だと云うのに

パッとしないお天気ばかりが続く今日この頃・・


こんな日は午前中に早くあらかたの家事を済ませたら

借りてきたを読んで ゆっくり過ごしたい。






C級23ブログトーナメント - その他ブログ村
C級23ブログトーナメント
*こちらにも参加しています♪




にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに






+++





さて 今日のお弁当がコチラ。


CIMG0549_convert_20170731055316.jpg


カツ入り・椎茸とアスパラのバターソテー弁当。』



・ごはん(ゴマ塩・梅干し)。

カツ冷食)。

・椎茸とアスパラのバターソテー(ベーコン冷凍赤パプリカ入り)。

長ネギ入り玉子焼き。

・オクラのマヨサラダ。

・黒豆。





+++





夕べは 珍しく夕食時間になっても食欲がなく

夫もあり合わせのもので軽く食事を済ませた。


なので お弁当用意はせず

まったり過ごしました。



CIMG0550_convert_20170731055400.jpg



最近 癇癪を起こさなくなった夫。



いきなり癇癪を起こされる私はたまったものではないけれど

自分の感情を表に出すってことはとても大切なことだし

今までの夫はなかなかそれが出来ず 内に籠ることが多かった。




ただ・・

わたしは 早くこの街から転勤したかったのだけれど

夫は何故かこの街が好き。

そして 気の合う数少ない飲み友達の大好きな先輩同僚がいる。



子供の様に「俺、先輩と離れたくないんだ!!」と言った夫。

社会人なのに・・って思うけど

唯一の職場での心のよりどころが この先輩なのかもしれない。



「なんで私じゃないの?」とは思わないし言いもしないけど

確かに心の拠り所って大切なのは よくわかるし理解できる。

もう少し時間がかかるかもしれないけど

自分から知り合いや友人を作れるように

色々な経験を積んでくれるといいなぁーって思う。



3歩進んで2歩下がるって感じのカメの歩みだけど

夫は確実に結婚した当時の夫より変わってきていると

思うから・・

*夫には ある特性と愛着障害の症状が見られます。





しんどいけど・・前を向いて・・





























*あさりの炊き込みゴハンおむすび♪




*7月26日UP 『野菜とベーコン入り味噌マヨ焼きおむすび弁当』

 好評公開中です。

 夏休み中のお子さんのお昼ご飯やお出かけのときにも

 美味しくいただける「おむすび」になっています。

 ご覧いただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします


にほんブログ村テーマ 子連れで、お出掛けへ
子連れで、お出掛け






+++







ずいぶん手抜きで・・

いや、無理をしない・・がんばりすぎない暮らしも

板についてきた今日この頃・・


きょうの 炊き込みゴハン

スーパーに売っている「炊き込みゴハンの素」の

冷凍具材を使ったものです。



数種類あり 味もいいので

よく買って使っています。

2合分のご飯ん用の具材なので

二人暮らしのわが家にピッタリです。

食べきりサイズってことで・・。










にほんブログ村テーマ 愛妻弁当へ
愛妻弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに





+++






CIMG0539_convert_20170727045851.jpg


具材には たっぷりのアサリ入り♪


少し甘めの味が冷めても美味しいおむすびです。

食べやすいように いつものように海苔で巻いています。



CIMG0538_convert_20170727045815.jpg


日帰り出張も今日で終わり。

明日からは 普通のお弁当


さぁーお弁当のおかず作戦練らなくちゃ。




























*わかめと鮭のおむすび&冷凍作り置きチャーハン♪






きのうは 天気予報が大外れ!!


やったぁー!!と、ばかりに多肉植物の植え替え開始。

気が付けば、日焼け止めも帽子もかぶらずに・・ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



わたしが 多肉を植えている間

娘も庭先で日光浴。

地べたに寝られると・・とんでもないことになるので

娘の習性を利用し段ボール箱を用意。


コチラの思惑通り段ボールでスヤスヤ・・



CIMG0285_convert_20170518094400.jpg







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






+++




で 今日のお弁当もおむすび

「大きいの1個にして」と言われたので

お望み通り大きいの1個のおむすび



CIMG0286_convert_20170518093725.jpg


『わかめと鮭のおむすび。』



大好きなアスパラを添えてあげました。



CIMG0287_convert_20170518093816.jpg


多分 オットは出先でコンビニにより

おむすびと好物のカップ麺で昼食を摂るんだと思います。

私には全てお見通しです。


今日オットが帰ったら

唐突に聞いてみたいと思います。





+++




あとは 残りゴハンがあったので

たまご・ベーコン桜エビを入れたチャーハンを・・。



CIMG0284_convert_20170518093634.jpg



粗熱を取ったら 冷凍庫で保存し

「何も作りたくない病」のときの非常食にしようかと・・



何もない時に こういうのって便利ですよね。




きょうもお天気がいいので

お掃除がはかどります。 少し体調もいいので頑張ります。



















にほんブログ村に参加しています♪



*けさの5分弁当♪






なんだか からだに力の入らない朝です。



いろいろ書きたいことはあるけど・・


リアルタイムに話すと問題なので そのことはいずれ。。




えッ? 待てない・・




んん~~~ん


不動産会社の対応ですね・・簡単にいうと・・。



これ以上は ダメダメ✖。。




4月16日UPの記事

『賃貸の個人情報はどこまで守られるの?』も合わせてお読みいただけると

嬉しいです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


ブログランキング・にほんブログ村へ






+++





けさは そんな訳でお弁当を作るパワーが沸いてこず・・。


手抜きの簡単5分お弁当に。


CIMG8072_convert_20160420053959.jpg

冷凍をしておいた食材で作ったお弁当


そう、錦糸卵冷凍作り置き



配色がちんぷんかんぷんですが・・


紅ショウガ・・バランとホタテの間にすればよかったなぁ~って


写真を撮りながら あとから思ったけど。。


そう あとの祭り。




そうだ!! 紅しゃけの上に白ごまふってみよう!!









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ





ダイソーの製氷皿で・・






きょうは お買い物に出掛けたので


いつもより遅いブログUPとなりましたぁ。




ほんとうは わたしのエプロンを見に出掛けたはずが


主人のデニムに目がゆき・・



ダメですね・・主婦って・・


なんだかんだ言って 自分のことは後回しになってしまう。。





              




さて 念願の冷蔵庫を買って以来


今までしたくても なかなか出来なかった


冷凍庫の活用を思う存分している私・あんこですが


先日 ダイソーでフタつきの製氷皿を買って こんなことをしています。


CIMG7575_convert_20160131161321.jpg


CIMG7576_convert_20160131161421.jpg

缶詰スイートコーン冷凍・・


CIMG7578_convert_20160131161626.jpg

カタ茹で人参冷凍・・




スイートコーンは スーパーの冷凍モノを買うと少し高いので


私は スーパーや100均で 缶詰入りのモノを買い


水けを切ってから 製氷皿に入れて凍らせます。



大根おろしや 薬味に使うしょうがをあらかじめ冷凍したり


離乳食冷凍したりと とっても便利な製氷皿ですが


わたしは このブロック型と長細いバータイプのモノを2つ買いました。



初めから 保存袋に入れて冷凍するより


一旦 製氷皿で凍らせたあと 保存袋に入れ直します。


わたしはこの方法が気に入っています。



お弁当用に ブロッコリーも一旦凍らせると


保存袋に移しやすいです。


CIMG7587_convert_20160129121811.jpg


ココにある人参やコーン、アサリ貝の3品があれば


チャーハン・クラムチャウダー・炊き込みご飯に中華のあんも簡単にできちゃう♪




この他にも 生活に合わせた方法で


冷凍保存生活を充実させている悪妻・あんこです♪




*人ごみに出掛けると 生気を吸い取られた様に

 ぐったりしてしまう私。


 皆様も 外出から帰ったら 

 うがい・手洗いでインフルエンザの予防に気をつけてくださいね



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村