fc2ブログ

【DAISO】550円に躊躇したけど・・快適さに勝るものなし!







いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



もう 酷雪・・猛雪・・です。



昨日の午後2時ごろから降り出した雪が

止むことなく 未だ降り続いています。



積雪量70センチ越え。



ずっしり重い雪でギブ。




朝5時から夫婦二人で除雪を開始しましたが

焼け石に水。


JRもバスも全便運休で 夫は自家用車で出勤していきました。




除雪車はやく来てぇ~



006_convert_20131111141044.jpg



暮らしの手間ひま ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの手間ひま

わたしと暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
わたしと暮らし

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++







以前から DAISOで見ていたものの

値段が税込み550円ということで

躊躇して買わなかった商品があります。




それは2サイズ展開のランドリーバッグ。





CIMG6764_convert_20220112074829.jpg





今回 こちらの商品を数個サイズ違いで買いました。



目的はキッチンのゴミの分別のため。





+++





わが家では 以前から

ワイヤー製で折りたたみができ

レジ袋を掛ければゴミ箱になりタイプのモノを使っていました。


これなら畳めば場所を取らず

転勤が多い我が家でも荷物にならず便利に使っていました。



なので 今回このDAISOの商品に釘付けになりました。



でも 買ってよかったです。




特に溜まりがちな

プラゴミとペットボトル分別のストレスがなくなりました。



CIMG6765_convert_20220112074913.jpg



一応 使う前に汚れ防止のために

防水スプレーを表面にかけました。



これで 汚れてもサッと水洗いだけで

キレイを保てそうです。





シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ












【町内会】見てはいけないものを見てしまいました。





以前住んでいた町は とにかく何処に行ってもゴミが散乱していて汚かった。

大手の青がイメージカラーの宅配業者の専用駐車場では

煙草の吸殻が大量に捨てられていて 散歩の度に「汚いなぁ」って思っていました。


が、引っ越してきた この町は比較的キレイな町で ゴミは殆んど落ちていないのですが。






50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。





+++




さっき 私にしては珍しく玄関のタタキを水拭きしていた時のコト。


お隣の班長さんご夫婦がゴミ捨て場へ・・

班長さんは昨年リタイアされたキレイ好きな71歳、

奥様も美人でチャーミングな方ですが まだ親しくもない時に

何度か手料理を頂いたことがある方で・・距離感が近く

夫と「距離を置いて付き合おうね」と話していた方。




そのご夫婦が二人で
今朝、出され他所様のゴミの袋を開けて
中身をチェックしていました。

((((;゚Д゚)))))))




オドオド。。。(。Д゚; 三 ;゚Д゚)




ちょうどいい暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ちょうどいい暮らし

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。






確かに分別の出来ていない

家庭ゴミが出されていることがあるのは確かです。


それは 本当に困ることです。


ゴミステーションにはカラスが散らかさないように

ゴミにかぶせるネットもありますが

ちゃんと掛けていない方もいます。


基本的にちゃんとマナーを守りルールにのっとって

ゴミ出しをしないから 他所様のゴミ袋を開けるようなことが行われるのですが

でもね・・いくら捨てたゴミとはいえワザワザ、中身を開けてみるのも・・

ゴミってプライバシーの塊だもん。

いい気持にはなりません。 ましてやマナーを守って出しているなら尚のこと。


私は何も悪いことはしていませんでしたが

私の方が カラダを小さくし「何も見ていない、、見ていない」と

家の中に入りました。



確かに 以前も班長さんの奥様

ゴミステーションのゴミ袋をゴソゴソと開けている場面に

出くわしたことがあるのです。

引っ越す前のコト。



でも ゴミを持って行った私に気が付くや否や

奥様は 袋の口を〆て何事もなかったかのように

「おはようございます。」と言って立ち去りました。



その時は「あれ?他の人のゴミ袋開けてた?気のせい??」と

受け流していましたが・・今日は見てしまいました。




なんかゴミを出すの 嫌だな・・

袋の口をキツキツに締め絶対に開けられないようにして出さなきゃ。









50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








【家庭ごみ】この街のゴミ分別はハンパないって!!






引っ越しに伴い大型の食器棚等々 リサイクルショップで売れるものはお金にし

それ以外のモノは市の収集センターに持ち込み処分した。

・・が、この街のゴミ分別方法と料金の高さに腰を抜かしている私です(◎_◎;)。







にほんブログ村テーマ 掃除へ
掃除

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます








+++





市が指定している有料ゴミ袋の値段は 以前住んでいた街よりも

10枚入りで70円~100円ほど高く 市のゴミ収集センターへの個人的持ち込み料金は

以前が10キロ80円だったのに対し この街は10キロ170円と約倍に。



以前は金券ショップで数十円安く市の指定ゴミ袋が買えたが

この街には 安く購入できるところがなさそう。

そして 最も頭を悩ませているのが ゴミ分別方法がハンパないほど

細かいのだ。


以前は ビニール製の紐などはビニールゴミとして週に1度の資源ごみに

無料で出せたのだが 今はビニー紐は不燃ごみで有料扱い。

雑誌等も紐でくくれば出せたモノが この街では糊付けして出すようにとルールが決まっている。

雑誌を糊付けって どうやって?本と本を糊付けするの?それとも1ページずつ糊付け???


頭が痛い。







+++






確かに以前住んでいた街は本当に汚い街だった。

風が吹くと どこからともなく大きなゴミが風に舞い飛んでくることは

日常的だったし 町中にもゴミがいたると事に転がっていた。


・・しかし この街はキレイだ。

住んでいる人の美的レベルも高いのだろう。

大通り以外の住宅街の歩道にもキレイに々が植えられ

気持ちがいい。



・・が ゴミ出しにはまだまだ慣れないと思う私です。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







断捨離・・ガラス製保存容器と有料ゴミ袋に思うコト。






・・わたしの疲れなど考えることなく週2~3の割合で

「飲み会」参加の夫。

大したご身分だ。 この仇はいつか晴らしてもらいますよ、夫くん



そんな思いを抱きながらも 久しぶりの晴れ間を見つけて

大物の洗濯や荷造りの日々のわたし。

そんな中で 出るわ、出るわ、、不用品。

って云うか・・今まで必要で使っていたけど 撤去してみたら

思いのほか「劣化」していて この先使い続けるのは困難な品物の数々。


そんなものが出るわ、出るわ、、何です。











にほんブログ村テーマ 掃除へ
掃除

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます








+++




その中の物の中にセリアで買ったお気に入りで重宝していた

スクエアタイプのガラス製保存容器。

今は廃盤になったようで入手できないんですが

ガラス製の「食品の臭い移り」が無いことなども気に入り愛用していましたが

強力に締まる蓋のひび割れが気になっていました。


引っ越しがないのなら このまま使い続けようと思っていましたが

引っ越し先の有料ゴミ袋の値段を調べたら 今住んでいる地域よりも

40Lの袋などで比較すると10枚で400円ほど高い!!


・・高すぎる。


今、燃えるゴミ(生ごみ等)の有料ゴミ袋は わが家の場合

週2の回収で使うのは 10Lの袋と6Lの袋の2枚くらい。


資源ゴミ(無料)に出すものは 徹底的に無料の資源ごみに出し

生ごみや鼻などをかんだティッシュペーパーなども生ごみの水分を吸わせるように

小さく小さくまとめて捨てています。


なので ガラスの保存容器の蓋がひび割れ劣化してしまったものは

このタイミングで処分・廃棄してしまうことに。

でないと・・引っ越し先で高い袋を買い処分する羽目になりそうなので・・。

そこで考えました。


「もう、有料ゴミになりそうな保存容器は買わない!!」と。

これから買うなら「プラスチック製でゴミ出しが無料の❝プラマーク❞のついたモノ」にしようと。


引っ越しが無くても 「確かに!!」と思った方は実践することをお勧めします。






+++





意外と見落としがちな転居先のゴミ袋の値段。


引っ越し転居を考えている方はゴミ袋の値段を調べると

良いと思いますよ。


我が家の周りのお宅でも40Lのゴミ袋なのに スカスカな状態で分別もせず

出されているが結構いて貧乏性の私などは「もったいな~い」と思ってしまうのですが

たかがゴミ袋されどゴミ袋・・年間の出費に換算するとかなりの金額。


キチンと分別して資源と節約の両方を考えた生活を心掛けたいと思っています。



今は都市ガスなのですが 今度はLPガスのお家。

値段は2倍近くかかることになるはず。

だから そのための対策も考えています。

節約にゴールはないと思い生活しなくては・・。









にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




*断捨離の成果。







月2回ある不燃ごみの日。


わたしは この日に的を絞り断捨離をしています。







にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 断捨離暮らしへ
断捨離暮らし

にほんブログ村テーマ 整理のコツへ
整理のコツ
















★←「セリアで買った 冬靴の保存袋。」の記事はコチラ♪

★←「季節家事 冬靴しまいに使った100均グッズ。」の記事はコチラ♪

★←「家事の工夫 シュレッダーの紙屑の有効活用。」の記事はコチラ♪







+++




何故か わたしの住むご近所の方々は

不燃ごみを出す方は そもそも少ない・・。


どうしているんだろう・・


町指定分別冊子には「アルミホイル」「カイロ」など

日常的に使うものは「不燃ごみ」に出すことになっています。

また 栄養ドリンクのキャップや薬剤やお化粧品の入っていた

ビンも不燃ごみ・・


断捨離をしなくとも 小さなに1つくらいは

月に1つくらいは出そうなものだと思うんですがね。




+++




そんな 不燃ごみの日にご近所のシニア女性とすれ違いました。

私より 一足先に不燃ごみを出したようです。


「おはようございます。」とあいさつを交わしたシニア女性

わたしが出そうとしているに目が釘付け。




CIMG1459_convert_20180407061404.jpg




町指定が破れやすいので 指定の中に市販のを入れて

いかにも重そうに持って行ったから。



夫のモノは 基本的に夫が断捨離を決断しないと

処分することができません。 ・・といいながら先日バイオリンのおもちゃ(?)を

「邪魔くさい!!」と こっそり断捨離しましたが( ´艸`)。


そもそも 飾りもせず箱にしまいっぱなしなモノで

「捨てていい?」と聞くと 必ず「ダメ。勿体ないから」と断られる代物でした。


だから 夫が忘れたころを見計らい処分しました。

スッキリ。


今も 大物家電と私が昔使っていたパソコンがあるので

処分したいんですが・・夫に聞くと 使っていないのに、必ず「使う」というので

聞かずに処分したいと思います。










にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。















にほんブログ村に参加しています♪






【ゴミ出し】引っ越しの時季が来ると・・




*本日2回目の更新です。
 1回目は5日分のお弁当記事になっています





+++







わたしが住む借家だけではなく 

遊びに来る人が皆 一様に言葉を揃えて云うのが

「この街って やたらゴミ落ちてない?」ってこと。


そう 本当にやたらゴミが風に吹かれて舞い上がっている。

困ったものです。









にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪






★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪








+++





今年は たぶん、この借家ではお引越しをされる方はいないと思うんですが

毎年 春の時季になると ゴミ出しをするときのルールを守らずに

出す方がいて その度にゴミ収集の人が一軒一軒家を訪ね歩き

「○○さんのお宅ですか?」と ごみの中から出てきた

名前入りのゴミを元に探す光景が見られる。



「ああ~あそこの家だなぁ~」って なんとなく分かるが

当の本人がしらを切れば それ以上しつこくゴミ収集の方も

立ち入ることができず 結局ゴミ袋や粗大ごみマナー違反のステッカーを貼り

収集をせず まずは置いていく。



・・が そういうマナーを守らない人は初めっから

確信的に出しているので そのうち役所が回収することを知っている。

だから 絶対にきちんと分別や離れた集積場に個人では持ち込まない。



引っ越しで 大変なのは分かるけど

周りの住人もマナーが悪いレッテルを貼られるのは

とても不愉快なのです。



親がやることは 子供もちゃんと見てますよ。

そして 同じように育ったら・・怖い、怖い、、












にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ 引っ越しへ
引っ越し

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活














にほんブログ村に参加しています♪








*実家への帰省と常備菜。






土曜日 わたしの実家に帰省しました。


オットから「手料理を食べたいだろうから 肉じゃがとか

アスパラの茹でたのとか、どう?」って提案された。



父は アスパラの茹でたのが好物だった。



















+++




結局 アスパラの茹でたもの・肉じゃが・塩ザンギ

フキと油揚げの炒め煮4品を用意。



CIMG9905_convert_20170219140134.jpg


わたしは 普段から薄味ですが

父は持病のことを気にし それ以上に薄味を心得ている(、と言いますが・・)

でも それも父の好物ばかり

母が他界してからは ケンカ相手も話し相手もいず

母が他界後 2年弱でわたしも結婚のため実家を出てからは

本当の一人暮らしになってしまった。



CIMG9906_convert_20170219140234.jpg



昔 独身時代の父はキレイ好きでお洗濯や簡単なお料理もしたと

母から聞いたことはありますが

年齢のこともあり 家の中は見事に乱雑・・



CIMG9907_convert_20170219140330.jpg



見るに見かねて 今朝返ってくる前に

不用品の始末(粗大ごみなども・・) 洗い物・床掃除など

衛生管理の大切なお台所を片付けてきました。


オットも キレイ付きなので

率先して協力してくれたので 随分助かりました。



・・あとは 分別しゴミ出しし 普通回収してもらえないものは

ゴミ処理センターへの持ち込みをして処分します。




今度はいつになるか分かりませんが

また 家庭の味を抱えて実家に行きたいと思います。






















春は『処分』と『整理』の季節。






先週から 少しずつ始めた衣類の処分。



数年単位で着用した衣類分別などし

整理していきます。





にほんブログ村テーマ リサイクルショップ大好きへ
リサイクルショップ大好き

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活





+++




自治体でも多少分別の仕方は異なりますが

わたしの住む街では 綿100%の衣類バッグなどは

ちゃんとお洗濯したうえで資源ごみに出すことができます。


CIMG9884_convert_20170213081940.jpg




週に1度の資源ごみと週2回の有料ゴミ

衣類などを出すことができるんですが

面倒がらず 無料で回収してもらえる資源ごみのときに

分別し ウエスとして再生可能な衣類を出しました。


今回は 数枚の肌着とシャツ・ズボン






くくった紐には麻製のモノを使い

ばらばらにならないように。




+++



CIMG9883_convert_20170213081852.jpg



シャツやズボンには金属のボタンなどが付いているので

もちろん それらのものは取り除き出します。


そうでないと 回収してもらえないし

たまたま持って行ってもらえたとしても

あとから誰かの手を煩わせることになるので・・。



手間暇をかけなくてはいけないということは

それだけ人を雇うこと=税金が使われるってことなので

そこまで考えて出すようにしています。




春は 処分と整理の季節。

少しずつ無理なく断捨離や処分をしていきたいと思います。







にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。












【断捨離】・分別してます。





きょうは お天気がスッキリといい朝から始まりましたぁ♪



いつもの流れで お洗濯・玄関の掃き出し・ゴミ出し


食器洗い・・と進めていきます。



家事は やろうと思えばいくらでもやることがあり


手を抜こうと思えば いくらでも抜ける。



でもねー あとから そのツケを払うのは自分なんですよね・・。




+++




・4月22日UP記事 【収納】CDをコンパクトにすっきりと♪も

共感の多い記事になっています。

ご覧いただけると 更新の励みになります。 感謝。。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ






                    





断捨離・・マイペースに進んでいます。



週に二度ある 可燃ごみの日(有料)と一度の資源ごみの日(無料)


そして 月に二度の不燃ごみ有料)には しっかりゴミ出しをして


お家の中をキレイにしていきます。





+++





昔と違って ゴミを出すにも お金がかかる時代だから


分別にも意識をもって取り組んでいます。



わたしの住む街では 綿100%の衣料などは


資源ごみに出せば 無料で回収していただけるので


洋服の断捨離をするときには 品質表示を確認


手にはハサミを持ち ボタンやファスナーを取ってから


ヒモなどでくくり 回収していただきます。



今回は 不要になった綿100%の袋に入れて出します。



CIMG8079_convert_20160425083054.jpg



面倒な方は 有料可燃ごみで出す方もいますが


洋服などは 袋がすぐにいっぱいになってしまうので


不経済です。




手間を惜しまず キッチリ分別します。




断捨離は 本当に家の中がスッキリきれいになりいいことですが


お金のかかることも多いです。


自分なりに 「譲る」 「寄付する」 「売る」などの


分別を駆使して くれぐれも不法投棄やマナー違反のないように


取り組みたいですね。









*いつもご訪問ありがとうございます。

 主人との時間を大切にしたいので みなさまのところへは

 早い時間に 訪問させていただいています。


 体調の関係で 訪問できないときもあります。

 ご了承くださいませ






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


ブログランキング・にほんブログ村へ
応援凸ポチありがとうございます♪



溜まった紙袋の使い道。



・・何しよう。


友人から 「頭痛がヒドイ」の連絡。。


お天気も下り坂だし 病み上がりだから


無理しないように伝えた。


特別な食事の用意はしていなかったし


また 会えるし・・



ただ お客様が来るとなると 


いつもよりお掃除は念入りになったから助かったぁ~♪


さっぱりした部屋で のびのびするかなぁ~~^-^。




+++




さて 私の住む釧路では


ゴミ分別が 可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ(カン・ビン


紙ごみ(名刺サイズより大きいもの)・ペットボトル・発泡トレー


新聞・ダンボール)・大型ゴミと分かれています。


可燃・不燃ごみは指定ゴミ袋に。。大型ゴミは大きさに合せて


指定シールを購入し 連絡を入れた後回収に来てもらうシステム。


多くの自治体でも 大まかには同じですよね。



で 今回のタイトルにもなっている 『紙袋』


みなさんは どう使っていますか?


捨ててる? そうだよね~~ 邪魔だもんね~~


我が家 押入れの中にストックの紙袋が・・ 


へへっ 性分で捨てられない状態でした。


でも 最近は 『紙ごみ』の分別に利用していますよ。


資源ごみは 週1度 回収なので その度に 紙袋ごとゴミに出します。


ポイっとすぐに捨てられて 快適~~♪


ストックの紙袋も順調に減量できているし


押入れのスペースも有効に使えるしね。。




時々 お客様に差し上げる手土産には


お気に入りのショップで頂いた キレイめの袋を使うようにしてます。




今年は たぶん転勤はないと思うけど


万が一のために 時々押入れを物色しては


改善を試みるあんこでしたぁ~^-^v







なんだか食中毒が発生しているみたいですね。

みなさんも 体調管理など身の回りの衛生管理に気をつけましょうね。







ブログランキング・にほんブログ村へ

変わらぬ応援凸&ご訪問に感謝です