fc2ブログ

*海老フライBENTO♪






いつもより1時間遅く起きたわたし。

普段なら「かあちゃん時間だよ~」と 少しでもわたしの起きる時間が遅れると

起す夫ですが・・きのうは、夫の言動にブチ切れ。

さすがに「空気読めない夫」でも 「触らぬ神に祟りなし。」と判断したようです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし














+++





ブチ切れていても一応お弁当は作りました。



CIMG2025_convert_20180830064025 (2)


一応。。

『海老フライBENTO。』




・ごはん(昆布の佃煮)。

・大根の漬物。

・海老フライ。

・エノキタケの玉子とじ。

・黄緑のブロッコリー(ロマネスクでない)のマヨサラダ。

・素揚げカボチャ。

・プチトマト。





+++





なかなか葉物野菜が高くて手が出せないので

キノコ類とかカボチャなど その時々で安くて日持ちのする野菜を買ってきて

食べています。


モヤシも以前住んでいたところは どこのお店でも1袋18円・19円で買えたのに

この街では1袋40円前後します。

ちなみに お豆腐も1丁(300g)20円台~30円台で1パック買えましたが

ココは50円台。


安くて、いつも家計を助けてくれていた食材も倍程するので

収入が下がりつづけている我が家にとっては痛手です。

大家さんの奥さんが「お宅は稼ぎが違うから~年金生活の我が家とは違うものね~」とか

嫌~なことを時々言ったりするので 大きなお世話だわ。と心の中で思う私。



あ、また愚痴ってしまいましたが 食費の見直しが今の課題。

個人の安売りスーパーもこの街にはないし・・安売りのチラシを見ない私でも

思わず見てしまう日々です。



半袖の肌着と半ズボンのスエット姿で「寒い寒い」と石油のポータブルストーブを

すぐに点けたがる夫。 ムカつきます。

わたしは 一人暮らしの経験でお金のない暮らしの中でも生き抜いてきたので

寒い時は 着替えて食事の用意をしガスを使うことで部屋の中が暖まることを知っています。

でも 就職後もしばらくは寮生活で その後は仕送りを貰いながら大学に行っていたきょうだいと

二人暮らしの生活だったので 本当の意味での「ひもじさ」を知らない夫。


「あのさ~そんな恰好で寒いとか言ってストーブ点けないでくれない~。

家の中ススけるし、匂いが臭くて頭が痛くなるんだよね~~。着替えなさいよ~」と

ドスの効いた声でいう私。



わたしって やっぱり鬼嫁?










にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪


*いつも温かい応援凸ポチ、ありがとうございます。
 季節の変わり目ですので みなさまも体調を崩しませんように、
 お気をつけください。  感謝。。













真冬でも半袖肌着・・





夫と入籍したのは5月のことでした。



その時は いくら肌寒いとは云え

半袖肌着を着る夫を不思議に思わなかった私。



寒いけど大丈夫かな・・と心配はしましたが・・


しかし・・ここは極寒の地







にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。






+++





夫と初めて迎えた冬。



衣替えの時季が着て

はたと、長袖の肌着を持っていない夫に疑問と驚きを持ちました。


確かに 遣り繰りは任せられ自由に何でも買えたのは確かですが

まだ 結婚して数か月・・夫に「冬用の長袖シャツがないんだけど

買った方がいいよね?」と聞いてみました。


すると夫は「えッ!? 長袖?要らないよ。寒くないから」と。


「えッ!?」と驚いたのは私の方でした。





+++




夫と同じ特性を持った人の中には

気温に対して感覚が鈍い方がいるそうで

真夏なのに長袖を着ているとか 真冬なのに半袖を着ているなど

季節に合った服装が出来ない方がいるそうです。


夫もそうだったようです。




+++




いくら夫に「長袖シャツはいらない。」と言われても

風邪を引かれては大変(私と結婚する前・・前妻さんとの結婚時は

よく風邪を引いていたらしい。)と 怒られてもいい様に私なりに気を遣い

1枚だけ長袖の肌着を買ってきて「お願いだから1度着てみて」とお願いして

みました。


夫は渋々「別に寒くないんだから いらないのに・・」と云いながら

着てくれました。



そうしたらどうでしょう~仕事から帰宅した夫が

「あんこちゃん~~これ、凄く温かいね。気持ちいいわ。」と云ったんです。


それから・・4年半・・今は6月・・「半袖シャツにする?」と聞いても

「まだ肌寒いから 長袖でいい」と普通の感覚になりました(ノ_<)



ちなみに・・私の住む街は 今でも最高気温が10~5℃しかありません。

今現在も6月なのにストーブを点けて生活しています。




これも 夫が「もしかして・・」と特性を疑った時に読んだ本に

同じエピソードが書かれていて 「あら、これも一緒だわ。」と

思ったことでした。




ちなみに・・夫はこの極寒の地に住みながら

真冬のコートも持っていませんでした。



前の奥様も・・どう考えて一緒に住んでいたんだろう・・

理解に苦しみます。








*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。







にほんブログ村に参加しています♪