fc2ブログ

ああああああああッ)))))))!!!!







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



数日前

珍しく夫が私に「教えて」とすり寄ってきた。


気持ちが悪いなぁー。。とココロの中で思うが

口には出さない。


何かと思えば

スマホに「アプリ」をインストールしたいというのだ。

妻に頭を下げない夫が頭を下げ

教えて欲しかったのは「Tver 」のアプリ。



新しいオモチャを手に入れた

50代後半のオジサン。。

私が食事を作っている間に

早速 「義母と娘のブルース」を見始めた。


そして 私の方を見て

口の端をキュッと上げ

自慢気に笑って見せた・・「おれ、出来てるしょ?」的な笑みで。







+++




そんな私

一昨日の朝、青ざめた。


ああああああああああ)))))))))))!!!!!



やってしまった!!!




どうした!?




そうです。

忙しくしていたあの日の朝

市役所の前のポストに投函してしまった

喪中はがきーーーーーッ!!!!!



郵便局の窓口で料金別納郵便で出そうと思っていたのに

何のためらいもなくポストへポンッ。



それに気が付いたのが

翌日の朝。


24時間後でした。




。。。_| ̄|○
ガーーーーーーン。。。



CIMG9595_convert_20231120074253_2023112007521831b.jpg




いつも やらかす夫に

「あんたバカじゃないの?」と言っている自分が

やらかすとは。。トホホ。



早速 郵便局の窓口に行き

事情を説明し連絡を待ちました。



投函枚数約50枚。

最悪の場合のシュミレーションにケチな夫が

大きな声で「えええええええッ!!!!」と言ってのけぞる


最悪なこととは

切手のないまま それぞれの地域に送ってしまった

はがきを 各地域の郵便局止まりで回収する費用が

1枚につき500数十円かかると聞き


あまりのショックに自分の携帯の番号を記入間違いをし

分からなくなり調べている。




いつものパニックだから私は慣れっこですが

郵便局員さんの方が

申し訳なさそうな顔になる。


わたしも 自分の大失敗だから

夫を見て笑ってはいけないのだけれど

必死に笑いをこらえた。



で、結局どうなったか?って、



その日の夕方に

郵便局から電話があり

はがきの枚数が多かったので

(勘違いだと)分かりまとめて明日、自宅にお持ちします。と。




CIMG9595_convert_20231120074253_2023112007521831b.jpg



ありがたい。



住んでいる国が日本で良かった。



海外なら 絶対に諦める事案だし

先方に料金を払ってもらわなくてはならなかった。
(過去に送られてきた郵便物の料金不足で支払った経験あり)




喪中はがきは プリントしなおすことなく

そのまま使えたので

けさ夫が局の窓口で料金別納として

お願いしてきました。



いろいろあって

わたし頭がボーーーっとしてたんだなぁって反省。

イヤ、猛省。


しっかりしなくちゃ。



郵便局のみなさん

ほんとうにありがとうございました。




ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦の暮らし

#失敗談

#50代子なし専業主婦

#ストレス

#年末

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ























年賀欠礼状。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



乾燥が進んだことと

私自身の加齢もあり?

全身がカサカサ。


痒くて痒くて 掻きむしって血が滲むほどに。


特に肩口が酷く

ローションを買ってみようかと思うほど。


いいボディローションのおすすめありますか?



CIMG9578_convert_20231120074357.jpg
*ポテサラチーズ入りハムカツ



おうちごはん - ブログ村ハッシュタグ
#おうちごはん

#節約レシピ




+++



億劫がる夫に口うるさくガミガミの私・・


年賀欠礼状・・喪中はがきの準備をしてと

言い続け 昨日やっと出来上がる。




先方が年賀状を買うタイミングも考えて

ほどよいタイミングで出したいと思っていました。




毎年 買っていた年賀状印刷のムック本から

控えめな喪中はがきのデザインを選び

プリントアウト。



CIMG9595_convert_20231120074253.jpg




始末が悪いというか

貧乏性というか

結婚以来 毎年買っていたムック本は

処分せず持っていてよかった。



ただ

今回の喪中はがきを機に

余程のお付き合い以外は

私の方の年賀状は辞めたいなぁーって思っています。


夫の方の勤め先関係の方は

在職中は出し続ける慣例があるので

夫の退職までは年賀状は辞めるわけにはいかないと思います。


まずは

今日 早速喪中はがきを出せるので

1つモヤモヤが減ります。。






週末、夫が繰り返し聴いていた曲。
この曲の意味を理解できていたのかは不明。。。

北海道でラジオ番組を持っていたKANさんなので
この曲はよくラジオから流れていました。

好きな曲です。




ブログ村ハッシュタグ

#季節の行事

#年末のご挨拶

#50代の暮らし方

#田舎暮らし

#年賀状デザイン

#専業主婦の日常

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








Read more...