ときどき、、食器の買い足し。
いつも ご訪問ありがとうございます。
最近また 過去のゴハン記事を見ていただいている方が多い
わたしの駄blog。
レシピも何もないゴハン記事ではありますが
「あ、この手があったわ~」と思ってもらえたら
ありがたいです。
今日も お時間の許す限り
ゆっくりお過ごしくださいませ。

*夫とふたり お茶の時間ならぬ、ランチの時間。
お休みの日は こんな楽しい手抜きもあったりして( ´艸`)。

自然体で生きていく

しあわせライフ

私らしい 暮らしと生き方

心地よい癒しの暮らし




+++
お料理が上手に作れる訳でもない私は時々
お料理が作りたくなるように食器の見直しをします。

*右端の菊花皿は100均で220yen。
ニトリで買った軽い器。
年齢とともに 手首の負担を考えて
器を選ぶ際の条件の一つに『あまり重くない器』という
カテゴリーが増えました。

20代のころ 陶芸教室に通っていたので
器選びは楽しいし大好き。
もちろん 作家さんが手掛けた
こだわりの器もいいのですが
うっかり壊してしまっても 買い足しのきく
量販店の器も 躊躇なく買ってみます。
100均の器も。
こんな風に 時々
手持ちの器を見直して お料理を作るための
原動力にしてみます。
小さなことですが
コロナ禍で外食を控えている我が家としては
夫も多めに見てくれる出費のはず。
さぁ、今夜なに食べる?

整理のコツ

home sweet home

オウチごはんと器の写真

すこしいいこと。うれしいきもち。

モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし


*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。