fc2ブログ

USEDで見つけた・秋になったら着たい服。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



自分の好みを具体的にイメージできれば 衝動買いは随分減る。←クリック 2018年記事。

買ったけど似合わない色の服を着こなす方法。←クリック 

衣類の断捨離は『慌てず』・『急がず』・『ゆっくりと』がいちばんいい。←クリック 2015年記事。

ゆるい生活 - ブログ村ハッシュタグ
#ゆるい生活

#少ない服で着回す




早起きなので

朝時間はたっぷり。


戸建て(賃貸)なので

早くお洗濯をしたり 気になる部屋の片づけをしたり・・

自分のペースで毎日過ごしています。



きのうも

家事が終わったので

リサイクルショップへ秋冬の洋服を見に行ってきました。


いいお買い物ができました。



ブログ村ハッシュタグ

#暮らしを楽しく



+++



洋服が好きです。


毎日 クローゼットの中を見て

「今日はどの洋服を着ようかなぁ」と悩む時間も好きだし

その洋服に合う ブローチを選ぶのも大好き。



お出掛け用の特別な洋服はありませんが

ただ お掃除を頑張るときに着る服は

例えば塩素系漂白剤がついても大丈夫な

白い洋服を着ることが多いし

エプロンもしっかりします。




前置きが長くなりましたが

きのう買ったのはパンツ


ほどよいストレッチ感があり

かがんでもお腹周りがきつくないものを選びました。



わたしは背が低く足が短いので

センタープレスの無い

少し足首が見える丈のものを選びました。



背が高く足長ならセンタープレス効果で

スタイスが更によく見えますが

そうじゃない私の場合は シンプルなデザインを選びます。



CIMG9336_convert_20230908045006.jpg
*ウエストは ゴム入りですが そんな風に見えない幅広デザイン。




太っていても

足首の細い部分がチラッと見えるパンツを選び

ガッチリ下半身を華奢に見せる錯覚。


CIMG9335_convert_20230908044929.jpg
*モスグリーンで落ち着いた色味。



お値段は 税込み550円。

CIMG9333_convert_20230908044847.jpg




いつものように

お洗濯した後 着ようと思います。



他にも鮮やかなブルーグリーン系のワンピ
(KELENっていうブランド ブランド音痴の私)。



紅葉し始めた街に

鮮やかな緑が映えそうで気に入っています。



CIMG9337_convert_20230908045053.jpg
*タグが付いていないだけで新品?と思うほど状態のいいものでした。




実はこのワンピ―ス

リサイクルショップ

バーゲン価格になっていたものを買っていました。


お値段は税込み2300円ほどだったと思います。



共布のベルトもあるので

もちろんベルトとして使ったり

首元にゆるく結んで

アクセントにしたりして着てみたいと思います。




いいお買い物ができて

本当に嬉しいです。




ブログ村ハッシュタグ

#洋服の買い方

#夫婦ふたりの家計管理

#シンプルな暮らしのコツ

#楽しさを見つける工夫

#リサイクルショップ

#節約ライフ

#50代自分らしさ

#お金のこと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









・TOILET・感染症予防のための習慣。







真夜中に眠れず

洗濯を始めました。



お陰で 室内の加湿はバッチリ。

加湿器を止め その後お布団へ・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++





昨年の今頃だったでしょうか・・

感染症になり 本当に苦しい思いをしました。




症状は

嘔吐と下痢、腹痛。



とにかく嘔吐が止まらず・・



救急外来で注射とお薬を処方され

少し楽になりましたが

年明けに再び・・



その経験から

トイレ掃除には本当に気を付けています。




CIMG4885_convert_20201128080919.jpg



毎日 塩素系漂白剤

便器全体はもちろん壁・床やドアノブも

拭き掃除しています。




CIMG4886_convert_20201128081039.jpg



雑巾は古布を使い 毎回 使い捨て。



TOILETマットやタオル・便座シートも

もちろん毎日換えています。





+++






最近 知ったのですが


新型コロナには消毒用エタノールは有効ですが

この時季から感染者が増える

Oー157ノロウイルスには

消毒用エタノールは効果が無いのだとか・・






ただ 塩素系漂白剤

新型コロナにもOー157ノロウイルスにも

有効なので トイレ掃除に塩素系漂白剤を使うことに。




掃除が終わったあとは

窓を開け換気します。(掃除前は窓は開けません)




もちろん トイレの後は

流水だけでなく石鹸での手洗いも毎回。





水回りの掃除・・

やっぱり大切ですね。










5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

居心地の良いお家づくり 住まいブログ・テーマ
居心地の良いお家づくり

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ








*衣替え。 その前に・・やっていたコト。





ごはんや家事の工夫など

生活の中の「ちょっと」をUPしています。



なにか気になる記事がありましたら

最近の記事と合わせてお読みいただけると

毎日のblog更新の励みになります。


どうぞよろしくお願いいたします。





+++






連休は 家でのんびり過ごしています。


今日も天気予報がハズレ なんだかいい天気で

気持がいいです。



昨日は 夫とふたり

近所へキノコ探索。



田舎だから(;^_^A

近所で山菜やキノコ狩りが出来るのが

のどかでいいのです。




キノコはなかったけど

胡桃がわんさか落ちている場所では

エゾリスが食べ放題を満喫中。



5匹ほどが せわしなく胡桃を抱えて

木登りしてました。



わたしは 見惚れている間に

手を蚊に刺されましたが・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





先日から少しづつ衣替えをしています。


まずは父の下着からしましたが

その前にやっていたことが・・




CIMG4664_convert_20200921082016.jpg



そう 洗濯槽の洗浄。



2回。



最初は 塩素系漂白剤で3時間。

60度のお湯で。



そのあと 数日開けて

オキシクリーンで14時間。

70度のお湯で。



CIMG4682_convert_20200921082350.jpg




水は汚れていたけど

期待していた通称「わかめ」と呼ばれる汚れは発見できず。





衣替えの時に

「しまい洗い」をするのですが

洗濯機が汚れていては

折角のしまい洗いも台無しになります。



ひと手間ですが

簡単なことなので 続けています。







+++





10年 頑張っている我が家の洗濯機


ほぼ毎日働いています。



買い替えは まだなさそう・・夫の様子から・・><。




動かなくなるまで

洗浄を頻繁にして

少しでもキレイに使いたいものです。









5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。















わたしがお掃除用の洋服を用意している理由。







先日 洋服の断捨離をする際に数着の洋服を手元に残しました。


理由は お掃除の時に使うためです。




CIMG1297_convert_20180222080346.jpg





*本日2回目の更新です。
 1回目は「働く女性に嬉しい♪簡単ごはん。」です。








にほんブログ村テーマ 私のお掃除・片付けへ
私のお掃除・片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫


















+++




なぜ 断捨離せず、お掃除のために残したのか?


その理由は 思わぬ「汚れ」や「色抜け」をしても惜しくないためです。



以前 何度かお気に入りの洋服に漂白剤がプチッと飛んで

色抜けしてしまった苦い思い出があります。

どんなに気をつけても 塩素系漂白剤を使う時は こんなこともあったりします。



そこで 断捨離するくらい着倒した洋服をお掃除の時に着て

思う存分掃除することにしました。






+++




実は 毎年恒例の窓のカビ掃除をするときに

この断捨離行きだった洋服に着替え塩素系の蕭白剤を使ったんですが

気を付けていたつもりでしたが 窓のカビ掃除をしている待ち時間の間に

トイレも トイレ専用の塩素系洗剤を使って便器の中も外も拭き掃除したんですが


何処で どうついたのか・・

着ていた洋服が ご覧の通りの状態に・・



CIMG1520_convert_20180423114418.jpg


右の袖口に色抜けが(-_-;)。


見づらいので 引っ張ってみました。



CIMG1521_convert_20180423114543.jpg



見事な色抜けです。 どのタイミングで付いたのか派手にやらかしました。



掃除も終わり ひと段落して脱いだところ

袖ぐりの背中側にも 色抜けがありビックリ( ゚Д゚)!!



CIMG1522_convert_20180423114707.jpg



断捨離するのは いいことですが 

洋服を処分する前に 何かに作り替えるのもいいことですが

こうして お掃除用に手元に残しておくことで 

お気に入りの洋服をダメにして 泣かないような予防方法も

暮らしの中に取り入れたいと思いました。



・おまけ・


昔ながらの割烹着(白地のもの)が本当は欲しいのですが

それは もう少ししてからの楽しみにとっておこうと思います。











にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ お掃除モチベーションUP!へ
お掃除モチベーションUP!

にほんブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。へ
使い切る。使い切った。捨てた。


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







■使い切っても捨てないモノ。





本日2回目の更新です。

一度目の更新 『美人ザ美人』も お時間のある方には

そっと覗いていただきたい義母のお話です。











+++







夕べは オットに「ソファで寝ないで~~」とガミガミ言っておきながら

気がつけば オットを寝室に見送ったあと

自分が居間でうたた寝をしてしまったぁ。。 反省。。



気が付いたら12時少し前 

わが家は節電のために21時には消灯し過ごすのに

テレビも照明も点けっぱなしで ぐっすり・・



ほんとうに反省だわ)))))








にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス





第107回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント - その他ブログ村
第107回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント






*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








+++





ブログで何度も告白していますが

わたしは貧乏性



ひとり暮らしをしていた20代前半から

常に 「これって他の使い道ってないかな?」と考えながら

暮らす日々。



なので 知恵を絞るのは大好き。

閃いた時のあの、感覚、、サイコー♪♪



そんなわたしが 

以前買って中身を使い終わっても捨てないモノがあります。

それが・・

CIMG9449_convert_20161021090354.jpg


塩素系漂白剤が泡になって出てくるスプレー容器



はぁ? スプレー容器? なんで??と思った方・・

多いかな。



経験者の方なら分かると思うんですが

塩素系漂白剤って 普通のスプレーボトルに入れると

中に入っているバネが塩素でサビ

しゅぱ=3 しゅぱ=3 吹きかけられなくなるんですよね~。



でも 塩素系漂白剤専用のスプレーボトルなら

バネがサビることもなく使い続けられます((∩^Д^∩))



もちろん 普通の塩素系漂白剤なので

泡になって出てくることはありませんが

少しの量で しゅぱ=3。。と、漂白効果があるスプレーボトル

捨てるのは勿体ない!



中身を使い終わっても 捨てたりしません!!










*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪

・・グラスのくすみ・・






いつも あんこの『たのしむ生活』にご訪問してくださり


ありがとうございます。



どこにでもあるような日常をわたし目線で切り取り


まいにちブログにUPしています。



気になるカテゴリーがあれば


どんどん開いて観ていただけると


更新の励みになります。   感謝。。








にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖





第97回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント - その他ブログ村
第97回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ







+++





わたしの住む街では


お盆が過ぎるとすっかり夏は姿をひそめ


秋の気配へと季節は移り替わります。



そんなときには 短い夏に活躍した普段使いのグラスくすみ取り・・


やっています。




+++





夏は 冷茶アイスティーを飲むことも多く


知らず知らずに茶渋グラスについたり


普段のお茶碗洗いでは落ちきれない油膜も・・。


CIMG8730_convert_20160821065601.jpg



いつもより熱めのお湯を使い


塩素系漂白剤を多めに入れ ただ浸すだけ。


CIMG8729_convert_20160821065920.jpg


面倒なことをしなくても 1時間も浸せば


見た目にもスッキリしたグラスに。


一番 クスミが取れたことを実感できるのは


手に取った時。



グラスがキュッ、、キュッ、、っていい感触♪


この感触がたまらないー( ´艸`)







小さな家事ですが


自分も気持ちよく暮らすためには


必要なことなのかもしれませんね。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ





洗濯機洗浄の見落としポイント。




おはようございます。



そろそろ主人の職場では転勤の辞令が下りるころ。


借家の家賃等の絡みもあり たぶん来週中には転勤があるか否か


ハッキリします。


結婚して2ヶ月後に 転勤で釧路に来たときよりも


確実に荷物は増えています。


引越しに備えて 持ち物の全体を把握しなくては・・と


少し緊張気味のあんこです。





きょうも 北海道の片隅でコツコツ ブログを更新中。

束の間 たのしむ生活でのんびりとしたお時間をお過ごしください



ブログランキング・にほんブログ村へ








              




みなさん洗濯機のお掃除って定期的にしていますか?


わたしも気がついた時にするようにしていますが


そのときって 洗濯槽専用の洗剤を入れて洗うだけ?




でも それだけでは十分じゃないんですよね~。




案外 見落としがちなのが柔軟剤を入れるところ。


我が家の洗濯機は 特別な機能ってほとんど付いていない


ありきたりな全自動洗濯機



洗濯が終わると いつも糸くず受けのネットを取り外し


キレイにした後 乾かすくらいはしています。



洗濯槽の中も 時々 槽乾燥を1時間ほどします。




でも・・ 柔軟剤を入れるところって 頻繁にはお掃除していませんでした。


かなりドギつかったので 写真は撮っていませんが


目眩がしそうなほどカビにやられていました~~



恥ずかしいお話ですが・・ ほんとうにビックリでした。


早速 柔軟剤入れの部分を取り外し カビを除去。


もちろん 洗濯機側もです。


010_convert_20150619082439.jpg

その後 柔軟剤入れを更に分解し 糸くず入れなどと一緒に


塩素系漂白剤で殺菌消毒しました。




わたし 少し前まで 柔軟剤はダウニーを使っていたんですが


商品によっては ドロリとかなりの濃さがあり


それも原因のひとつかなぁ~って思っています。



これからは 洗濯槽のお掃除以上に


柔軟剤入れも気にしなくてはと思います。







いつも応援凸&コメントありがとうございます。

食中毒なども 気になる季節です。

食品の取り扱いに気をつけて たのしい週末をお過ごしくださいね。



ブログランキング・にほんブログ村へ