fc2ブログ

【夫の怒り】郵便局が・・





いつも 他の方より「怒りの沸点」が かなりズレている夫。



初っ端から夫の悪口ではない。

事実なのだ。



以前住んでいた隣に住む大家が かなりオカシイと

自覚するまで1年かかったのだから・・





ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!





+++




夫が私より何を怒っているのかというと

それは・・郵便物配達に、なのだ。


実は ここ数日届く郵便物にあるはずの

「新住所の記載のあるシール」が貼られていないことが原因だ。



私は引っ越し前 事前に郵便局に出向き
新住所の届を出していました。



引っ越したことのある方なら お分かりだと思うんですが

旧住所から新天地の住所を郵便局に届けておかないと

大切な郵便物が手元に届かなくなるのだ。



この場合 郵便物には新住所の記載のあるシールが貼られ
届け出から1年間 配達される。




今回は 夫婦二人と父の分も届を出した。



+++





実は以前の借家で 
隣に住む大家が我が家のポストを無断で開け
中にあった郵便物
勝手に取り出したことがあるのだ。




これって実は「軽犯罪」に当たります。



それ以来 私はポストに南京錠を掛けたほどです。


なので 引っ越したのに郵便物に新住所のシールが貼られることなく

ポストに投函されていたのは 郵便配達の方でなく

以前の借家の大家が持ってきて入れて行ったのか?
夫が怒り出した。



だって たかが郵便物って
思う方もいるかもしれませんが
他人に見られたくない
極々、個人的な郵便物もあったりするからだ。

公共料金の郵便物なら いいけどさ・・




+++



で、郵便局に行って確認した。



そしたら なんと、なんと、、なんと、、


配達担当者の「(もうわかっているもんね~)怠慢でした」と窓口の方に言われた。

面倒くさいから
新住所のシールを貼らなかった・・というのだ。


やんやんやんやんやん~~~最近、かんぽのことが問題になったのに

意識、低~~~っ。




余りのことに 怒る気力さえなくなった・・(°_°)


「あっ、そうですか。 」と言って帰ってきたのだ。





いまの世の中は 自由な人が多すぎる。



人の目ばかり気にしすぎるのは・・と、一昔前までなら言ったものだが

今は 「人の目すら気にしない自由人」が多すぎるのだ。


なんだかなぁー・・な出来事だった。







妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。




にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ





【ご近所付き合い】スピーカーおばさんが意味深なことを言います。こわっ。




きのう玄関前のお花を植えたプランターを移動させたり

薬剤散布して家の中に入れていた時に

スピーカーおばさんが車に乗って我が家の前で止まりました。



「こんにちわ~」と いつもながら元気のいいオバちゃん。

「ああ~こんにちは」と私。


スピーカーおばさんは 以前私が家の中に植物を入れるときに

オルトラン以外でいいものがあるよ、と教えたので

もう一度、その薬の名前を教えてほしいと言ってきました。





ちょうどいい暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ちょうどいい暮らし

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。





+++



そのスピーカーオバサンが意味深なことを言うのです。

実は今回で2回目。



「ここの家、良いかい?」とスピーカーさん。

「うん、家の中にお日様が入って猫も日向ぼっこしてるんだよ。」と、私。

「そっかい。いや、前の家の方が良かったって言ってないかと思ってさ」と
スピーカーおばちゃん。



????????何かあるんですか?



以前も似たようなことを言っていたオバちゃん。




実は夫婦間で話していたことがあります。


それはお隣のシニアご夫婦のコト。



一見、礼儀正しく常識的なご夫婦に見えますが

ご主人は一癖ありそうな方、と夫も私も思っていましたし

奥様も美人で穏やかでチャーミングに見えますが

何だか裏の顔がありそうな方?と思う時が会話の中で感じるのです。


それに奥様が やたらと距離感が近いのです。

まだ 越してきて日も浅いのに すでに二度も

「私が作ったものだけど・・」と手料理を頂きました。(^_^;)。




とにかく この町内会には個性的な人がウヨウヨ住んでいます。

こんな町内会は初めてです。



なので スピーカーさんの言葉にも顔色を変えることなく

「どこの家に住んでも100%ってないんじゃない?」と私。

下手なことは言えません。



若い方が多い新興住宅街なら

余り干渉せず距離を置いてお付き合いできそうですが

長いこと この地域に住み年齢的にも「主」的要素が強くなったきた

町内会の面々。

個性的にもなりますよね。




ちなみに・・

以前の大家さんですが 退去の立会いの時に

仲介業者の担当者が「猫を飼っていたので引っかき傷とかがあったら・・」というと

大家のご主人が

「いや、そんな傷をつけるようなキカない猫じゃなかったから大丈夫だ。」と

反対に擁護してくれました。 猫のおしっこ臭さもないから大丈夫って。


我が家の娘は大家のご主人が大好きで大人しく抱っこされてたけど

奥さんの方は嫌いで 抱っこされても「嫌々」してたので・・苦笑。



とにかく 義母ではありませんが

ここに住んでいる間は 周りの魑魅魍魎(ちみもうりょう)な方々と

上手に付き合っていきたいと思います。








賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





にほんブログ村 料理ブログへ





にほんブログ村 にほんブログ村へ





義母の小言。





我が家の引っ越しが決まった時

義母にも電話をして報告した。


そしたら・・いつもの義母の小言が・・。











+++



義父も大手のミシンメーカーに勤務する転勤族だった。


そのため 夫も小さなころから転勤で引っ越すことが多かった暮らし。



以前 まだ義父がお喋りができたころ

私たち夫婦と義両親の4人で日帰り旅行に出かけたとき

昔、夫家族が住んでいた借家を見に行った覚えがる。


「もう、古くて(壊されて)無いよね~」と見に行ったのですが

傾きながらも まだ借家として使われている様子に

驚くとともに みんなで「おおおおお」って妙な歓声が沸き上がった。



そんな引っ越しの多かった義母から先日、こんなことを言われた。


「あんこちゃん、絶対に大家さんと喧嘩するんじゃないよ。」

「ご近所さんと仲良くしないとダメだよ」と・・。



義母に言われたくない。キッパリ!!





+++





実は義母トラブルメーカーなのだ。



夫から聞いたので間違えではないけれど

昔住んでいた借家大家さんと喧嘩して
引っ越しをする羽目になったというのだ。


事情は分からない。


でも・・義母の普段の言動を見ていたら 喧嘩っ早いことは手に取るようにわかる。

それに 義父は勤め先では所長という立場だったので

負けん気の強い義母の鼻っぱしたら どこまでも伸びていたことは

容易に想像できる。

*夫が出世すると自分も偉くなったと勘違いする人の典型。


その他にも 散歩が面倒だからと
飼い犬の鎖を解いて
近所の方が飼っているウサギを
噛み殺してしまったこともある。

自分勝手な理由で飼い犬を放し飼いにした結果だ。


ウサギの飼い主には
「お金を渡し」何もなかったことにしたらしい。 

義母が笑いながら 
なんの罪悪感もないような話し方で
教えてくれたのだから本当の話です。

義母らしい解決方法だ。

その後も、これに懲りづに犬は放し飼いにされたようですが・・。



義母の価値観には呆気にとられます。



私が常識的とは言いませんが でも、そんなトラブルメーカーの義母に

小言は言われたくありません。

これでも どうすれば自分の立ち位置が危うくなるかくらい

義母に言われなくても心得ているつもりです。


もちろん 夫と二人の時には

「あのご近所さん ちょっと問題ありだねー」とか

「あそこの高齢者の人って・・」と話しますが

所詮 我が家はこの場所には借り住まいの身

どんなに問題のあるご近所さんであっても 周りの方は触らぬ神に祟りなしで

問題のある人とでも喧嘩をすれば 我が家が住んでいられなくなるのです。






それに・・喧嘩っ早く 嫁いびりが得意な義母と
結婚してから一度も喧嘩もせず 
やってきたのは他でもない この私。


義母は義弟のお嫁さんとは すぐに喧嘩になるので絶縁状態。


義母の性格を見抜けず すぐに口を返す義妹も悪いのですが

何度も信じて義母の意地悪を許してきた義妹(弟のお嫁さん)が可哀そう。

私は「油断ならないババア!!」と心の中で義母を常に思っていたので

距離を置きながら付き合ってきました。


義母に小言を言われたくない。







義両親との付き合い方。 ライフスタイルブログ・テーマ
義両親との付き合い方。




にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ















*海老フライBENTO♪






いつもより1時間遅く起きたわたし。

普段なら「かあちゃん時間だよ~」と 少しでもわたしの起きる時間が遅れると

起す夫ですが・・きのうは、夫の言動にブチ切れ。

さすがに「空気読めない夫」でも 「触らぬ神に祟りなし。」と判断したようです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし














+++





ブチ切れていても一応お弁当は作りました。



CIMG2025_convert_20180830064025 (2)


一応。。

『海老フライBENTO。』




・ごはん(昆布の佃煮)。

・大根の漬物。

・海老フライ。

・エノキタケの玉子とじ。

・黄緑のブロッコリー(ロマネスクでない)のマヨサラダ。

・素揚げカボチャ。

・プチトマト。





+++





なかなか葉物野菜が高くて手が出せないので

キノコ類とかカボチャなど その時々で安くて日持ちのする野菜を買ってきて

食べています。


モヤシも以前住んでいたところは どこのお店でも1袋18円・19円で買えたのに

この街では1袋40円前後します。

ちなみに お豆腐も1丁(300g)20円台~30円台で1パック買えましたが

ココは50円台。


安くて、いつも家計を助けてくれていた食材も倍程するので

収入が下がりつづけている我が家にとっては痛手です。

大家さんの奥さんが「お宅は稼ぎが違うから~年金生活の我が家とは違うものね~」とか

嫌~なことを時々言ったりするので 大きなお世話だわ。と心の中で思う私。



あ、また愚痴ってしまいましたが 食費の見直しが今の課題。

個人の安売りスーパーもこの街にはないし・・安売りのチラシを見ない私でも

思わず見てしまう日々です。



半袖の肌着と半ズボンのスエット姿で「寒い寒い」と石油のポータブルストーブを

すぐに点けたがる夫。 ムカつきます。

わたしは 一人暮らしの経験でお金のない暮らしの中でも生き抜いてきたので

寒い時は 着替えて食事の用意をしガスを使うことで部屋の中が暖まることを知っています。

でも 就職後もしばらくは寮生活で その後は仕送りを貰いながら大学に行っていたきょうだいと

二人暮らしの生活だったので 本当の意味での「ひもじさ」を知らない夫。


「あのさ~そんな恰好で寒いとか言ってストーブ点けないでくれない~。

家の中ススけるし、匂いが臭くて頭が痛くなるんだよね~~。着替えなさいよ~」と

ドスの効いた声でいう私。



わたしって やっぱり鬼嫁?










にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪


*いつも温かい応援凸ポチ、ありがとうございます。
 季節の変わり目ですので みなさまも体調を崩しませんように、
 お気をつけください。  感謝。。