fc2ブログ

*まいにちの習慣とコトコト鍋料理。





毎年 年末から年明けを過ぎても胃の調子が悪いわたし。


理由は分かっている。




胃の調子が悪いのだ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++




以前 ドラッグストアで沢山並ぶ胃腸薬の中から

どれを選んでいいのか 迷っていると

薬剤師なのか店員なのか 私に声を掛けてきた・・




「胃腸薬をお探しですか?」

「はい。」と答えると


何の確認もせず

「食べすぎなら~」と呑気に 食べ過ぎに効く胃腸薬を薦めてきた。



こういう人は お客様を不快にする。



私が探していたのは 神経性の胃腸薬だったから・・。




+++



わたしは 胃腸が弱い。


今回も なかなか胃の調子が良くならない。

胃の中のモノがいつまでも消化されず胃にとどまっているのだ。


そこで 簡単だけど私に合う習慣を1つ加えることに。



CIMG3501_convert_20200123090946.jpg


お湯を沸騰させて白湯を飲むこと。



CIMG3503_convert_20200123091040.jpg
*義母からもらった鍋つかみ。
・・義母が作ったモノではない。



沸かしたお湯をポットに入れ

50℃前後の白湯を朝起きてすぐと

食事の30分くらい前にゆっくり飲むだけ。



美容とかダイエットの為じゃなく

健康のため。



こんな小さな習慣ですが 

内蔵冷えの私には 凄い効果が・・


今まで 胃の不調が改善され

胃の血流が正常になった感じがする。




これからも続けたい。




+++



きのうの夕食の一品は・・



CIMG3505_convert_20200123091240.jpg


本当は「豚の角煮」でしたが


豚肉の旨味がもったいなくて

大根とじゃがいも・生姜の厚切りスライスも一緒に

コトコト炊きました。



いい塩梅に作れて・・

ニコニコな夕食となりました。




にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。













【フライパンで時短。】大根と鶏手羽元の照りてり煮。






きのうは 何カ月ぶりだろう・・中華のバイキングに。



朝食を食べずに「料金以上 食べてやる~」と挑んだものの・・

最近 ゆる~くやっているダイエットのせいか

胃が小さくなってしまったようで 少ししか食べられず

外食が嬉しような哀しいような・・



夫も今までなら何度もおかわりしていたのに

全然食べられず・・


でも いつも通り美味しかったです。







+++





そんな昨日の夕食は大根と鶏手羽元の照りてり煮」。



フライパンを使い時短で作りました。





CIMG3117_convert_20191110053131 (2)



フライパンで作ると煮汁が少なくて済みますし

鍋底が広いので食材に火が通るのも早く味が染みるもの早いのです。



お酢をたっぷり入れて作ったので 短時間でも鶏手羽元がホロホロと

骨からほぐれて美味しいのです。



自家製唐辛子を使いましたが 1/2本ですごく辛くて体がポカポカ。

息が白くなるほど寒い日の夕食にはピッタリです。










『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。



















生ごみを賢く生かす暮らし方。






以前にも 引っ越してきたこの街の有料ゴミ袋の値段が高額なのは何度か

ブログに書きましたが そこで残飯をゴミとして出さずに有効活用することにしました。

それは・・









にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 自分らしく・・ナチュラルがある暮らしへ
自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

にほんブログ村テーマ スローライフな日常へ
スローライフな日常

















+++




有効活用と云っても 大根や人参のは剥かずに食べてしまうわが家。

生姜のも煮魚の時などは から出る成分がとてもいいらしいので

キレイに洗いも付けたままお料理に使います。


でも 普段の暮らしの中では 例えばお弁当づくりには欠かせない

玉子の殻やミカンの・キウイなど付きのままでは食べられないものも沢山ありますので

そう云うものを利用し『堆肥づくり』をしようと思います。




+++



買ったのはダイソーのスクエアの蓋に留め具のついた200円のバケツ。

あとは 腐葉土はホームセンターで。

他にも ちゃんと自宅で堆肥を作るならピートモス(コケを腐らせたもの)など

いろいろあると良いのですが それらが無くても大丈夫。




CIMG1950_convert_20180813152537.jpg



バケツに袋を二重にし 腐葉土を入れその上に水気を切った残飯を。

必ず水気は切った方がいいみたいですね。


で ついでに日課の家の周りに生えてきた雑草も引っこ抜いて

バケツにポンッ。

その上からの土を入れまた腐葉土を入れてサンド状態に。



CIMG1951_convert_20180813152915.jpg



日のあまり当たらない雨のしのげる場所に置き

ほぼ毎日これを繰り返します。


ベランダのすぐ前には小さな畑があるのですが 秋になったら公園で

広葉樹の落ち葉を拾い集めに蒔き 腐葉土として活用することも考え中です。

よく 今は亡き釣りの師匠でもあった知り合いのオジサンが

山に広葉樹の葉を取りに行き 菜園や花畑にすき込み

良い土にしていたことを思い出します。



頑固で偏屈で周りの方からは煙たがられていましたが

わたしは 本当に娘の様に可愛がってもらいました。

周りに そんないいお手本の方がいたお陰で 色々がことも教われた気がします。

感謝ですよね。



これで少しはゴミも減らせると良いのですが・・

引っ越し貧乏でストーブ(約8万円)・ガスレンジ(約2万円)・除湿機・空気清浄機など

買ったのでビンボー状態です。


普通の貸家ならストーブもガスレンジも大家さんが設備としてつけてくれるのが

スタンダードなのですが 何せ「とにかくお金に細かい」と仲介の不動産会社の方も呆れるほどの

細かさ。


なので 毎回入居者と退去時にはトラブルが絶えないのだとか・・

大家さんのエピソードについては いつかまた時期をみて・・









にほんブログ村テーマ 生ゴミ堆肥化生活!! へ
生ゴミ堆肥化生活!! 

にほんブログ村テーマ I LIKE GREENへ
I LIKE GREEN

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




*豚肉とアスパラの串カツ弁当♪







今日のお弁当。


冷凍庫整理も兼ねて作ったものです。









にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)







*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







★←「人に期待しない生き方。」の記事はコチラ♪






+++





CIMG1344_convert_20180306083734.jpg


冷凍庫に1つ残っていた豚ロースとアスパラを使った

串カツ弁当。



CIMG1345_convert_20180306083910.jpg


『豚肉とアスパラの串カツ弁当。』




・ごはん(焼きのり)。

・串カツ。

・ちくわと人参の煮物。

スライス大根に包んだポテトサラダ(人参・赤パプリカ・きゅうり)。

・セロリとカニカマの浅漬け(ニンジン入り)。





+++




CIMG1346_convert_20180306084057.jpg



今日は寝坊せずに済んだ。











にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







*豚肉と野菜の味噌炒め弁当♪






雪が各地ですごいですね。



普段 雪の降らない地方の方もご苦労されていることだと思います。

事故や転ぶなどのケガには充分お気をつけください。


車を運転される方は 譲り合い・徐行で安全運転をお願いいたします。









にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫

にほんブログ村テーマ みんなのライフログへ
みんなのライフログ






凄すぎるブログトーナメント - その他ブログ村
凄すぎるブログトーナメント







+++





私の住む街も雪が降ってきました。

腰の調子が本調子でないので

無理は禁物ですが フワフワのあまり重くない雪のようなので

除雪はマイペースでしたいと思います。



さて そんな今日のお弁当がコチラ。


CIMG1190_convert_20180112081047.jpg


『豚肉と野菜の味噌炒め弁当。』




・ごはん(しらす・大葉)。

・豚肉と野菜の味噌炒め(ナス・椎茸・パプリカ赤・オレンジ)。

・フキと高野豆腐の煮物(人参入り)。

・たまごサラダ(キュウリ入り)。

・海老の佃煮。





+++





野菜高いですね。


工夫しながら食事やお弁当を作っていますが

大根なんて 今まで150円くらいで買えたサイズのモノが

450円+TAXで売られてて 思わず手に取ったものを置いてしまいました。


葉物高いし・・なので 今日のお弁当の様に

比較的値段の安定しているニンジン水煮のふきや

同じく水煮タケノコレンコン・キノコ類を活用して

どうにかしのいでいます。



お鍋をするときも 大きな土鍋ではなく

鍋焼きうどんの土鍋を利用して野菜をほどほどに

豆腐やこんにゃく・魚等を入れて満腹感を感じるようにしています。



CIMG1191_convert_20180112081230.jpg



先日スーパーで 野菜を選んでいると

見知らぬ先輩主婦の方が「お野菜高いねー」と

話しかけてこられ わたしも「本当に困りますね。」と。



とにかく 野菜の水煮や缶詰野菜・冷凍野菜などを上手に利用して

何とかしのごうと思っています。



ちなみに・・わが家は大根や人参は普段からは剥かずに使います。

特に大根はすりおろして食べるときは絶対にも剥かないんですよ( ´艸`)。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え弁当♪






寒いですね・・


みなさま 風邪など引かれていませんか?



わたしも「あれ?風邪の引き始め?」と思ったので

すぐさま薬を飲み 今は体調もおかげさまで回復しました。



どうぞ 風邪やインフルエンザにかかっている方は

この週末 充分体を休めゆっくりを消化の良いモノを食べ

養生なさってくださいね。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「11月21日・火災保険・・担当者が代わったら」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします









+++





さて 今日のお弁当。



今週は 夫が出張が多く「おむすび」のリクエストが多い週でしたが

きょうは 普通のお弁当のリクエストでしたので

「気持ち」・・って云えるのかな・・頑張りました( ´艸`)。



CIMG1057_convert_20171124073943.jpg


『蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え弁当。』



・ごはん(ゴマ塩・梅干し)

・蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え(大葉添え)。

・玉子焼。

・ごぼうとパプリカのきんぴら。

・長芋と塩昆布のポン酢和え(黄・赤パプリカ入り)。




+++




しばらくぶりに きんぴら作りました。

人参を使いたかったんですが 少し残っていたパプリカを

使い切りたくて入れました。


CIMG1058_convert_20171124074116.jpg


パプリカもそうですが お買い物に行ったときは

なるべく日持ちのする野菜を買う様にしています。


どんなに安くても見切り品もやし大根は買いません。

その日のうちに使い切るなら問題はありませんが

モヤシは すぐに水が出始めますし

見切り品になっている大根も すぐにスが入るので

買わないようにしています。


最近は 野菜に関しては見切り品は買っていないかも・・


鮮度のいい野菜を買い 計画的に「セール」に惑わされることなく

お買い物をしていることに気が付きました。




週末は 残り少なくなった白菜にでもして使い切りたいと思っています。

キムチ・水炊き・トマト味・・ 何にしようかなぁ。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







【節約・白菜メニュー】白菜入り麻婆春雨。






*本日2回目の更新です。








★←「11月17日今日のお弁当・白菜と彩り野菜のお弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします








にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






+++





ほぼ毎日 白菜を使ったメニューで食事をしている我が家。



きのうの夕食には 白菜を入れた麻婆春雨を作りました。



CIMG1033_convert_20171117073024.jpg



何をとち狂ったのか 何は考え事をしていたのか

白菜の芯の部分もタケノコも細切りにせず

ご覧の通り・・ダメね・・


かろうじてキクラゲだけは 細切りに。


全体に油が回り火が半分くらい通ったら

白菜の葉の部分も入れて炒めます。


CIMG1034_convert_20171117073143.jpg



食べやすい長さにキッチンバサミで切った

春雨を加え 市販の麻婆豆腐の素で味付けすれば出来上がりです。


CIMG1035_convert_20171117073252.jpg


これに 大根味噌汁のカマの焼いたものを添えて

きのうの夕飯になりました。



今夜も できれば白菜を使った夕食にしたいと思っています。










にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術






素敵な音楽・BGMブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な音楽・BGMブログトーナメント










*いつもご訪問ありがとうございます。










*お手製・しめ鯖寿し弁当♪





雨の日です。



曇りも嫌ですが 雨だとちょっと外に出ることもできない。

ときどき気晴らしに玄関先のお花を手入れしたりするんですが

それも今日はお預けのようです。






にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしとき方







+++




そんな 今日のお弁当は

初めて挑戦した「しめ寿しのお弁当。


今までは さんまイワシて食べていたことはあったんですが

たまたまスーパーに行くと「刺身に出来ます。」と 書かれたが。


・・美味しいのは分かっていましたが

何かあってからでは遅いので酢することに。



CIMG0876_convert_20170928061925.jpg


酢めしに 白ごまとみじん切りにしたしょうがを混ぜ込みました。

付け合わせは しょうがの千切りとしめと一緒に漬け込んでいた

大根食紅で色を付け のせました。




+++




CIMG0854_convert_20170928063342.jpg


お酢(今回は娘酢を使用)と砂糖・塩を目分量で

一旦沸騰させ 冷ましておきます。


その間に 三枚おろししたに塩を振り

1時間ほど 臭みのある水気を出します。


CIMG0853_convert_20170928063228.jpg



親族に寿し職人がいるので 確か亡くなった

こういう風に作っていたよなぁ~と記憶をたどろながら作りました。


キッチンペーパーでの表面に出た

余分な水分を取ったら 冷めたお酢液を掛け

冷蔵庫で半日~1日経てば出来上がり。



CIMG0877_convert_20170928062044.jpg


に近いモノが食べたいときは 半日がお勧めですかね。

でも お弁当に使うものは 

しっかりと酢が染み込んだものがいいと思います。



夫よ、あなたの嫁は時々 気まぐれに頑張ってますぜッ







第43回 ☆私の趣味はコレです!☆ブログトーナメント - その他ブログ村
第43回 ☆私の趣味はコレです!☆ブログトーナメント











にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

*ビールに合う、合う♪ 『しみしみモツ煮込み』。






先日 しばらくぶりに

夫に夜のネオン街に連れて行ってもらった時に

入った居酒屋のもつ煮込みが すごーく美味しくて

忘れられず・・


自分でも作ってみました。







第34回 ☆旨いもん!☆ブログトーナメント - その他ブログ村
第34回 ☆旨いもん!☆ブログトーナメント






にほんブログ村テーマ おうちで、居酒屋料理を楽しもうへ
おうちで、居酒屋料理を楽しもう




+++




よーく洗った 蒸しモツと蒟蒻を圧力鍋に入れ

じっくり煮込みました。


あとから 大根も加え味付けしたものがコチラ。


CIMG0547_convert_20170729052412.jpg


1~2個つまみ喰いしたんですが

初めて作った割には いい感じ!


モツにも蒟蒻・大根にも いい具合に味がしみしみしてて

ビールや日本酒が進みそうです( ´艸`)。



本当は きのう酒の肴にしたかったんですが

夫の飲み会が続いていたので

食卓には出さずに 今夜までジッとガマン。



CIMG0548_convert_20170729052500.jpg



居酒屋さんで食べると 小さな小鉢に少しだから

すぐになくなる「もつ煮込み」。


今夜は 思う存分食べたいと思います。






















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*たこのやわらか煮弁当♪






夕べから降り出した


それでも いつもの時間には

新聞配達の方が新聞を届けてくださり・・感謝。


視界の悪さに加え悪路を進むのは

いつも以上に神経を使うんじゃないかと頭が下がります。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++






お買い物に行かず

冷凍庫の中の物を使い食事とお弁当をつくって来ましたが

週末 お野菜を買いに行ってきました。



ただ まだちょっとづつ冷凍庫に残っているものを使い

お弁当づくりは続きます。



そんな冷凍庫から出てきたのが

お正月に残った 『たこ』。



今日はそんな タコを使いお弁当を作りました。



CIMG9818_convert_20170123074910.jpg

たこのやわらか煮弁当。』



・ごはん。

・高菜のゴマ漬け。

たこのやわらか煮(タケノコ大根入り)。

・玉子焼き。

・ソーセージ。

・煮豆。

・胡瓜とラディッシュの浅漬け。




+++




きのう たこのやわらか煮を作っていると

食いしん坊のオットが

「いい匂いだなぁ~」と覗き込んだので

たこの細~い脚の先端を「ほ~い」と口に入れてあげると

美味しいとご機嫌に。


CIMG9819_convert_20170123075003.jpg



きっと このまま今夜の夕飯に出すと

お昼に食べたからと箸を付けない可能性大なので

他のものにアレンジしてみようかと思います。




・おまけ・


週末 相変わらず寒い日が続いていたんですが

わが家のの定位置はストーブ前と変わらず。。


CIMG9816_convert_20170123075103.jpg


口を薄っすら開けて寝ている姿に

夫婦で萌え~。。


CIMG9817_convert_20170123081413.jpg


もう(は)70歳を過ぎたばばこですが

相変わらず 可愛いと思う親バカな私です。







*過去記事も読んでいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いします