fc2ブログ

50代夫婦・・共依存。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




私が不定期に通院する心療内科の先生は

特性があります。


ADHDとASD。。多分。



何故 そんなことを私に聞いたのか分かりませんが

「僕も特性があるのわかるかい?」と聞かれたことがあります。


だから 新患の後に診察室に入ると

先生の緊張がMAXで

いつもとは違い ぎこちなくトゲトゲしている。




そんな先生から

夫婦のエピソードを聞かされたことも度々あります。




再婚夫と初婚妻 - ブログ村ハッシュタグ
#再婚夫と初婚妻




+++




先生は奥様と随分長い間

遠距離別居をされています。


世間から見れば単身赴任に見えますが実は

別居。



多分 もう20年くらい。



結婚当初から

別居になるまでの間に様々なことがあったと

教えてくれました。



患者の私に話すのも どうかと思いますが

私にプライバシーを守ったうえで他の患者さんへの

対応も相談されたりします。



で、先生と奥様・・

多分 以前は奥様が先生に対し「依存」している関係か

もしくは「共依存」の関係だったんだと思います。



我が家も 「共依存」な夫婦だと先生からは云われます。



世話を焼く妻と

妻に頼りっぱなしで自立できない夫。



一見 育った家庭環境は違っても

共に毒親育ちだったことに違いありません。




j-lee-pXqAMSHIfXs-unsplash_convert_20230918060822.jpg





「親から適切な愛情をもらえす 

本来なら子どもらしく育つ時期を

我慢したり 早く大人になってしまった子どもかもしれません。


夫も私も手のかからない きっといい子でした。



愛情の伝え方が分からない不器用な夫と

愛情を必要以上に押し付けてしまう私。




虐待(肉体的・精神的)をされた子が

親になり また虐待する親になるパターンと同じで


共依存夫婦の子どもは

共依存になりやすい、

虐待と共依存はセットなのかも・・と、私の持論ですが・・

そんな気がします。






ただ 自覚がないだけで

共依存夫婦やカップルは意外と多い気がします。

親子間や職場での共依存もあります。



一緒に行動することが多い

常に相手の行動が気になる

なんていう 些細なことも共依存だったりします。




どうやったら

「共依存」から抜け出せるかは簡単。


「自立」






夫婦なら 別居か離婚か

お互いに無干渉・・ある意味 無関心になるコト。


無関心と聞くと冷めた夫婦の印象があるけど

それでいいのだと。



結婚当初の気持ちがなくなって

相手に対し憎悪があったって女は一緒に暮らせるのだと

最近 ヌルっと分かる気がする。




先生の奥様はいまでは

別居が心地いらしい。


前回 先生が久しぶりに帰宅すると

ガレージに真新しいベンツがあったとか。


「僕には 鍵を貸してくれないんですよ。

僕は車なんて走ればいい方だけど

妻は見た目にこだわる人だからね」って。



ベンツもブランドのバックも買えそうにない私は

どうやって夫に無関心な妻になれるだろう・・





やんわりと

夫より長生きしてやりたいと思う気持が沸々と湧く。




ブログ村ハッシュタグ

#生きる意味

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#50代ライフスタイル

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












50代夫婦どこにも出掛けないけど・・贅沢なおウチごはんで休日。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



50代の日常・autumnな暮らしに1枚追加したアウター。←クリック

ふるさと納税が住んでる地域の公共サービスの質低下に繋がってる!?←クリック

出来れば買わない暮らしごと。←クリック





連休は家で過しています。



先月、今月と思わぬ出費がありお金がないし

行きたい観光地はあるけど

私は人の多さに人酔いしてしまう・・



金曜日にスーパーで偶然見つけた

特売の鮭の卵で豪華なゴハンを食べることにしました。



夫婦ふたり暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦ふたり暮らし



+++




釧路にいたころは

この時季になると鮭の卵がグラム398円とかで買えた。


ただ 段々鮭の不漁で捕れなくなると

卵の値段も高くなって買えなくなったけど。



そんな ここ数年の鮭の卵の値段は

グラム798円+税が定番でした。





金曜日は大特売にたまたま遭遇。


グラム580円+税でみんなワンサカ買ってる。



CIMG9384_-_コピー_convert_20230917053248



もちろん私も買ったぁー。




帰宅後すぐにイクラの醤油漬け作る。



早速 きのうは夕飯にいくらの醤油漬け登場。




CIMG9393_convert_20230917053430.jpg



炊き立てのごはんに 大葉と海老刺しとイクラの醤油漬け


贅沢にたっぷりかけて食べちゃう。



お店で食べたら

いくら観光客相手のお店でなくても

1500円以上は値段がつくはず。


遊びに行かないからこその贅沢ー(o^―^o)ニコ




昨年はお値段が高すぎて

買えずじまいでイクラが食べられず・・



2年ぶりのイクラの醤油漬け

言葉も出ず夫婦で黙食になってしまった。



まだまだ 醤油漬けがあるので

小分けにして冷凍保存しながら

ご褒美みたいに大切に食べようと思います。





夕食の後は

隣り町の日帰り温泉でゆっくり。


混んでるかな?と思いきや

案外人が少なくてのんびりできました。


温泉代夫婦ふたりで960円の贅沢



いい休日初日となりました。




ご馳走様でした。




ブログ村ハッシュタグ

#おうちごはんを楽しむ

#北海道の暮らし

#北海道の美味しいもの

#夫婦ふたりの家計管理

#50代からの節約生活

#節約ごはん 節約食材

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#シンプルな暮らしのコツ

#コツコツ貯金

#節約ライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









週末掃除・・冷蔵庫のお掃除をした1番の理由は。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




2015年記事あんこ・お休みご飯『そば粉のガレット』。←クリック

2015年記事・長いもピザ♪←クリック







週末は何処へも出掛けず

でゆっくりした時間を過ごしました。




CIMG9297_convert_20230724075709.jpg
*きのうのお昼は『ぶっかけ蕎麦』野菜室にあった長芋と庭の大葉に納豆を入れて。





食中毒なども気になる季節なので

冷蔵庫掃除もしたりして・・



でも 冷蔵庫掃除をした1番の理由は

食中毒よりも 食いしん坊な我がならではの理由でした。



ブログ村ハッシュタグ


#簡単レシピ





+++





学生さんたちも夏休みに入り

スーパーへ買い物へ行くと

平日でも族で買い物をしている姿を見ると

子どものいない我がはやっとそこで

「ああ、夏休みだネ」と実感します。



親御さんたちが苦労しながら

食事の準備をしているのを見ると

「お疲れさまです」とココロの中で大きく労いの言葉・・



食事の支度

お疲れ様って・・




で 我がも夫が未だに食欲大せいで

お休みの日は食事の準備に追われているのですが

夫の空腹を紛らわすために買ってきた西瓜



小玉スイカを買ってきたんですが

冷蔵庫がグチャグチャ過ぎて

入らない問題発生。



そこで 一旦 スイカは野菜室に入れ

冷蔵庫掃除をすることに。



CIMG9033_convert_20160918054701.jpg




夫がいびきをかいて昼寝をしている合間に

嫁は必死に冷蔵庫掃除。



西瓜をカットした後

入れる場所を確保せねば・・




ガタゴトやっていた嫁の私に

「何してたの?」と聞いてきた夫に

冷蔵庫掃除・・きれいになったよ」っていうと


小姑みたいに 早速

冷蔵庫の扉を開けまじまじとチャック。



そのあと

よく冷えた今年初めての道内産の西瓜を二人で

たべました。



甘くてサッパリしてておいしかったぁ~。




夏はやっぱり西瓜最高ですね。





ブログ村ハッシュタグ

#台所

#キッチン掃除

#週末の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






夫婦ふたりの週末・簡単に作り置き。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




アトピーが酷いです。

顔や首、両膝にできて

痒くて痒くて・・



疲れやストレスが溜まると

「養生しなさい」と警告を出す私のカラダ。



日にち薬はなかなか効きません。




父の暮らす施設に差し入れのパンと

メンテナンスをした品物を持って行かなくてはなりませんが

前回のように 不意に父が現れるのではないかと心配になり

呼吸が浅くなります。



アトピーが悪化する原因の1つは

身勝手な父。





ブログ村ハッシュタグ

#アトピーのスキンケア

#日帰り温泉




+++




最近 思わぬ出費が多く頭が痛い。



1品か2品 何かおかずがあれば

夫婦ふたりで 食事は出来そう。




CIMG9125_convert_20230603053849.jpg



茶色い作り置きが多いけど。




CIMG9126_convert_20230603053909.jpg



左上

豚バラ串

レンコンの金平

左下

茄子とズッキーニの揚げびたし

ザンギ



CIMG9127_convert_20230603053928.jpg




蒸し鶏

ピーマンのおかか味噌炒め



CIMG9128_convert_20230603053948.jpg


マカロニサラダ

小松菜の茹でたもの(和え物やお味噌汁の具用)



CIMG9129_convert_20230603054009.jpg



和からしでツンと辛く・もやしの中華サラダ(ハム・きゅうり・人参・玉ねぎ入り)



作り置きをアレンジして

週末は自宅で過ごす予定です。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく節約

#SDGs

#暮らしの工夫

#週末作り置きおかず

#楽天スーパーセール

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








現(うつつ)の優先順位を入れ替えながら わたしらしく暮らす。






お隣のシニア世帯のお宅から

かわいいお孫さん?の声が聞こえます。



「おじいちゃーん ゴハンだよー♪」



無垢な可愛い声で呼ばれれば

寿命も更に延びることでしょう。






幸せ家族日記 家族ブログ・テーマ
幸せ家族日記

小さな幸せ メンタルヘルスブログ・テーマ
小さな幸せ


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村







+++





こんな風に

幸せはとてもシンプルで温かいものだと

しみじみ感じます。



多くを望まず

「穏やかな日が この先も続きますように・・」と

初詣でも心の中で願いました。




CIMG6719_convert_20220104113541.jpg
*今日から娘(猫)とふたり・・





昨年までは

父の事を願いましたが

今年はそろそろ自分たち夫婦の穏やかな生活が出来るように

願いました。






その時々で

目の前にある現(うつつ)の優先順位を入れ替えながら・・




今年も皆様にとり

幸多き穏やかな毎日が訪れますように。








心地よい癒しの暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
心地よい癒しの暮らし

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

幸せのコツ メンタルヘルスブログ・テーマ
幸せのコツ



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ













*『ちらし寿司弁当』と休日ごはん。






昨夜はなかなか眠れずお布団に入ったのが1時近くでした。


珍しく夕方に遅いお昼寝が出来たからかもしれません。

横になったら直ぐに眠れる夫が凄く羨ましいです。


さて・・今日は晴れになる予報。

朝方に降った雨の湿気が 少し減ったらお洗濯を始めることにしたいです。




40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。




+++



連休中は 遠出などせず自宅でゴロゴロとしていた我が家。

町内会清掃活動もあったので夫婦で参加して ひと汗かきました。



CIMG2969_convert_20190917061948.jpg



高齢の方が多い町内会なのでチョッピリ若い我が家は夫婦で率先して

参加します。

顔を覚えてもらえるように・・



近所付き合い 地域生活(街) 九州ブログ・テーマ
近所付き合い




食事も 手抜き上等で こんな感じ・・


CIMG2970_convert_20190917062035.jpg


朝からカップそばです(;^_^A アセアセ・・・。


いいのです。

休めるときに休むように・・


でも・・今朝はお弁当作りましたよ。




にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル



+++



CIMG2973_convert_20190917062124 (2)

ちらし寿司弁当』



安いびんちょうマグロが売っていたので 前日に他の野菜とともに

白出しなどに漬け込み「ちらし寿司」にしてみました。


具材は・・

酢飯

・びんちょうマグロ

・きゅうり。

・オクラ。

・炒り玉子。

・かにかま。

・大葉。

・焼きのり。

・煎りごま。



簡単だけど酢飯で休み疲れも吹き飛ぶといいな。






にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






*きのうの夕食と今日のお弁当『サバのから揚げ野菜あんかけ弁当』♪






地震後買い物には1度しか行っていない。

丁度、先週の土曜日です。


買い溜めはせず(停電になったときに困るので)日持ちのするものを選び

買い物をしましたが 「そんなに豆腐や牛乳を買い込んでどうするんですか?」って方もいて。

自分の家庭だけでなく 共働きで買い物に来れない子家族のためかもしれませんが

買い溜めは極力避けたいものです。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫















+++



そんな訳で わが家は震災に関係なく普段から

日持ちのする野菜を買う習慣のあるわたし。

独身時代の経験から身に付いた習慣です。


きのうの朝も 夫のお弁当に入れた海老と野菜のかき揚げを余分に作り

夜はそれを使った鍋焼きうどんを作りました。



CIMG2081_convert_20180914064946 (2)


青野菜も田舎なモノで近所で見つけた「セリ」を摘んできて入れたりしています。

他にも 「三つ葉」も発見したし キノコも(もちろん可食OK)見つけたので

そんなものを使って食事の用意をしています。


たのしみながらの工夫は苦になりません。




+++





さて 今日のお弁当は震災の前日に買って置き

冷凍しておいた「サバ」を使ったものです。


CIMG2082_convert_20180914065135 (2)


『サバのから揚げ野菜のあんかけ弁当。』




・ごはん(すき焼きふりかけ)。

・サバのから揚げ野菜あんかけ(ナス・エノキタケ・赤パプリカ)

・カボチャの煮物。

・紫キャベツと人参のピクルス。

・小松菜とひじき入り玉子焼き。

・トマト




お弁当の中で震災後買い足したのは 小松菜だけ。

その他は 震災前日に買っていたモノばかりです。


普段から冷蔵庫の開け閉めは なるべく少なくすることで

食品の傷みも減りますし日持ちもします。

もちろん節電にもなります。




3連休が来ますので 多分と云うか きっと買い込みが多くなると思いますが

「おひとり様1つ」と書いてあっても こんな時は夫婦二人で買い物に行っても

数量限定のモノは「1つ」だけ買って 他の方にも「幸せの分かち合い」が出来るといいなぁ。


世の中には アレルギー持病で食べられる食品が限定されて困っている方もいることも

頭の片隅に置いておきたいものです。








にほんブログ村テーマ お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆へ
お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





食器棚を持たない暮らし。






引っ越しが決まった時 夫と相談して高さ2ⅿ以上ある

セパレートタイプの食器棚をリサイクルショップで売り飛ばした。

夫は「お金にならないんじゃない?」と20年近く使っていた食器棚に期待は

ほぼゼロだったが そこはリサイクルショップ歴30年ほどの私が

「いや、最低でも3000円はつく! 状態もいいし部品も揃ってるし

造りもしっかりしているから。」と。


実際 リサイクルショップで売ってみたら4000円で売れて期待していなかった夫は

ウホウホ顔になっていた。


結局 何だかんだリサイクルショップで売ったものの合計は

1万円ほどになった。








にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫















+++





家具屋さんが言っていたのだが

若い人に人気のIやNは 確かに安いがリサイクルでは値段が付かないことも

多く修理も出来ないらしい。

特にIは悲惨らしい。


一生まではいかないまでも 長く使う食器棚などは清水の舞台から

飛び降りるくらいの気持ちでいいものを買う方が後々 いいとのコトだった。




+++




さて そんな食器棚の無くなったわが家は 今どうしているのかと云えば・・

そのまま食器棚は買わず暮らしている。


間取り的に食器棚を置くスペースがないのだ。

その代わりと云っては何だが 天袋が驚くほどたくさんあるのがいい。

なので 普段、出番の少ない食器や来客用のモノは天袋に収納し

普段、夫と二人で使うものは 元々持っていたスチールラックに収納している。




CIMG1928_convert_20180807114614.jpg


以前から持っていて使っていたカゴ類を使い

食器を収納。


CIMG1929_convert_20180807114732.jpg


グラスやカップもそんなに来客が多い訳ではないので

ふだん夫婦で使うものプラス来客用を2セットくらい。



CIMG1930_convert_20180807114844.jpg



夫が普段飲んでいるインスタントコーヒーや水出し用のお茶の葉の入った容器に

お気に入りのポットなど。



CIMG1931_convert_20180807115010.jpg


手前の木製スプーンやレンゲの入っている容器は計量カップ。

使えるものは代用して使う。



CIMG1932_convert_20180807115131.jpg



引っ越し前には 悩んで悩んで手離した食器も数知れず。

でも 「今、決断しないと!!」と お気に入りの食器類も随分したが

結果オーライだった。



CIMG1933_convert_20180807115257.jpg



100均のプレートスタンドを買ってきて初めて利用してみた。

意外と、というかスゴイ使える。



普段は 食器にホコリがかからないようにお気に入りのレースをかけ

使っています。


今の状態から まだまだ減らせそうな気がしている私。

年齢的にも身軽にならなくては・・と、これからの暮らしを考えるスタートラインに立った

私です。









にほんブログ村テーマ 持たない暮らしへ
持たない暮らし

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます









*きのうの夕飯と今日の夫婦弁当♪








寒いですね。



天気とPM2.5、花粉の飛散状態をみて

ベストな状態ならお布団を干したい!と 思っているのですが

なかなかお日様も見えない私の住む街です。











にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方


















+++






そんな昨日 日中ぶらりと近所に夕飯食材を調達に♪♪


寒いので いつもより成長の遅れているフキを発見!ぴょん、、ぴょん、、

長さは20センチほどで まだまだ細いのですが お惣菜にするなら充分です。



CIMG1577_convert_20180510075551.jpg




そして 思わぬ食材も他に2種類も・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

それは・・



CIMG1575_convert_20180510075258.jpg

ヨモギ



CIMG1576_convert_20180510075432.jpg

アサツキ




CIMG1574_convert_20180510075108.jpg



わが家にも アサツキは植えているのですが

日当たりがあまり良くないので 成長が遅い。


どの食材も柔らかくて美味しそう。



そして アサツキヨモギを使って作った昨日の夕食は

冷凍庫に残っていた小エビと帆立を入れたヨモギかき揚げのせ

温かひやむぎ


CIMG1578_convert_20180510074758.jpg



転勤があるかもしれないので 今は食材庫ストックしている

乾麺を消化中。


丁度 ごはんも炊いたものが無かったので これで済まそうー!!



CIMG1579_convert_20180510074928.jpg



「ちょっと少ないかも・・」と 大食いの夫は初め言っていましたが

かき揚げが 想像よりボリュームたっぷりで 満足して「お腹いっぱいになったわ」と。


採ってきた ヨモギ薬味アサツキをちらし 満足な安上がりゴハンでした。






+++






そして今朝の夫婦弁当は・・



CIMG1580_convert_20180510075736.jpg


『豚ロース肉の味噌漬け弁当。』



お味噌・日本酒・胡麻だれ・一味唐辛子・飲むヨーグルトを

目分量で混ぜ 筋切りして叩いて柔らかくした肉を漬けこむ。


そして きのう採ってきた新ブキを冷凍常備していた挽肉のそぼろと一緒に

薄味で炒め煮に。





CIMG1584_convert_20180510080037.jpg
*夫のお弁当。




・冷凍コーンの炊き込みゴハン。

・豚ロース肉の味噌漬け。

・パプリカリングの目玉焼き。

・フキと肉そぼろの炒め煮。

・アスパラのあらびきコショウ入り浅漬け。

・焼きししとう。

・タラコ昆布。

・ミニトマト。



CIMG1583_convert_20180510075905.jpg
*わたしのお弁当。



いつも おかずを多めに入れているので

かなり満腹感のある わが家のお弁当。



きょうも 自分の作ったお弁当をランチに食べるのが楽しみな

私です。











にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







*サンドイッチ弁当♪







週末は とうとう夫も風邪(今の段階ではインフルエンザは陰性)で

かかりつけ医へ。


でも 薬の効きがイマイチで 鼻水くしゃみ・微熱の症状が・・

ただ 食欲はあるようで それが何よりの救い。


わたしも 一度は治ったと思われた風邪がまたぶり返す始末。

夫婦で鼻をズルズル口呼吸での 苦しい週末でした。



夫には 年休もまだ 随分と残っているとの事だったので

「他の人から嫌がられないとも限らないから休んだら?」と

言ってみたけど・・やっぱり「大丈夫」と 仕事へ向かいました。

こじらせなきゃいいんですが・・









にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ だるい日記へ
だるい日記












+++




そんな今日のお弁当は久しぶりのコチラ。



CIMG1228_convert_20180129075629.jpg


『サンドイッチ弁当。』



・玉子と茹でキャベツ・ハムサンド。

・白身魚と茹でキャベツサンド。の2種類。





CIMG1229_convert_20180129075745.jpg


これなら 多少ノドの痛みがあっても食べやすいかな。

お薬を飲んんで 早く良くなってくれるといいんですけどね。











にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪