fc2ブログ

『夫婦カウンセリング』を受けると言った夫の真意。






夫の特性を知ったのは・・と、言っても

診断のため(この街には大人を診断できる医師がいない)

夫の奇妙な言動を書き連ね ネットで検索してみたら

「特性に行きついた」のだ。







にほんブログ村テーマ 主婦の独り言へ
主婦の独り言

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。






+++



しかし その後に精神科医でもある

岡田尊司先生の「愛着障害」と出会い

夫は 元々確かに軽度の特性はあったものの

そのほとんどは 親(母親)の教育(価値観)から

特性と区別のつかない症状が出るようになったのではないかと

思っています。


あくまでも 私の考えです。





+++




そんな夫は再婚者です。

以前の奥様は夫に「私は鬱病だから 食事の支度は出来ない」と

常々言っていたそうです。


しかし 夫からの聞き取りだけではハッキリしたことは

いえませんが

本当に鬱病の人は

「辛い」「生きているのが苦しい・死にたい」などの言葉を言っても

なお頑張り続け 行き場のない壁にぶつかる状態で苦しむのではないのかと・・。

本当に

うつ病の私に食事の支度をさせるつもり?」と云ったりするものなのでしょうか?

前妻さんのその言葉は 夫と前妻さんとの過去のメールのやり取りで

確認しました。



食事の支度も掃除も何も出来ないほど

鬱状態が酷いと本人が言っていたとは云うんですが

夫に「お飲んでいるの見たことある?」と聞くと

「ない。 精神科ってお出さないんじゃないの?」と

すっかり信じていたようです。


病院に行っていたというのも 本人談で確認はしていないと

云うのです。





+++





だからなのでしょうか

今現在の私の主治医に夫が会うと言ってくれました。

病状や鬱かどうかの確認をしたかったのでしょう・・。


主治医から 私の今現在の症状を聞き

夫なりに納得が出来たようです。


なので 私から主治医に

「本当は夫婦カウンセリングを受けたいと思っています。」と

今の正直な気持ちを伝えました。



私自身 夫の特性があるのかないをハッキリさせるより

私たち夫婦のこれから進むべき暮らしの道しるべを

ひとりでなく二人で模索
する方が

「ご主人あなたは特性を持っています。」と断言され

夫自身が自信を失くすより もっとより深く夫自身の幼少期からの

母親との親子関係や兄弟との関わり 職場での人間関係を見直し

最終的に私との暮らしの在り方も改善できるのでは?と

考えたからです。





+++




わたしも 最初は「夫の特性の診断を強く望んでいました。」


しかし カウンセラーの叔母から

診断を受けて何か変わると思う? あなたのご主人の性格だと

自信を失くし逆効果になる恐れもあるかもよ。」でした。


それは 他の女性カウンセラーの方からも同じ意見を頂きました。


診断=(束の間、やっぱり)とホッとするのは配偶者の私』と

今なら思えます。





勿論 人それぞれ同じ「特性」を持っていても

十人十色、本人の受けるダメージや前向きさには個人差があります。

しかし 本人の性格を十分に考慮したうえの

診断でも遅くないと思います。




お子さんの場合では 療育っていうんですか?

今の時代はそちらがメインのようですが

この先 5年・10年後には 「療育」でなく

「(特性は特性として)個性」として認める方が主流になっているかもしれません。





夫婦カウンセリング」を受けると言ってくれた

夫の心が変わらないことを祈るばかりです。


嬉しい第一歩になることを祈っています。







*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。







にほんブログ村にほんブログ村に参加しています♪


結婚指輪を外した理由。






*しばらくお弁当日記はお休みしようと思います。

わたしの つたないお弁当

温かいコメントをくださったみなさまには申し訳ないんですが

お弁当を作ろうと思える気持ちになれなくて・・





にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。




+++





結婚前・・結婚してしばらくも

わたしは 前向きな性格な人でした。


人間だから 悩むことは人並みにあっても

周りの方のアドバイスや自分なりの乗り越え方で

前向きに生きてきました。




+++




でも 結婚した今は

以前のように前向きに何事も考えられない思考に。

良く云えば「取り越し苦労」。


起こってもいない状況を判断・想定して

「こうなったら・・どうしよう・・」と考えてしまう癖がついてしまいました。

何とか考えを切り替えようとしても どうにもならない。


焦るばかり。




+++




先日 いつもの夫の特性からくる癇癪で

夫が「もう お前とはやっていけない離婚だ!!」と

叫びました。 

夫が そう叫んだのは初めてのことです。


2カ月くらい前です。



それまでは いつも夫に わたしの方から

「お願いですから離婚してください。」と言ったことはあっても 

夫からは言われたことはありませんでした。



わたしが離婚を切り出す理由は

(夫に)何を説明しても「お前の云っている言葉の意味が分からない。」と

話し合いや相談をするたびに 結婚当初から言われ続けたから。



そのほかにも 特異な特性からくる

奇妙な言動が多数あります。




夫は わたしよりも頭がいい人です。

なのに 何をどう噛砕いて説明しても理解できないというのです。



そんな(頭のいい)人から「お前の云っている言葉の意味が分からない」と

言われ続ければ 他の方はどう思うか解りませんが

わたしは「嗚呼、この人は私といると幸せになれない。

私と別れて違う人と結婚した方が(夫が)幸せになる」と

考えてしまう様になりました。

わたしは 自信を無くすばかりでした。



その時は まだ夫にある種の特異な特性があると

ハッキリと分かる前のことです。


でも 2カ月前夫から

「もう お前とはやっていけない。離婚だ!!」と叫ばれたとき

「嗚呼 来る時が来たのかな・・」と思いました。



夫に特異な特性があることは昨年の秋ごろ

分かりました。

未診断ではありますが カウンセラー叔母

心療内科勤務経験のある親友

「多分 あなたの思っている障害だと思う。」と・・





そして わたし 夫から「離婚だ!!」と言われた日から

結婚指輪を外しています。




・・でも 翌日になると夫は まるで何もなかったか

DVの方の様に猫なで声で私の機嫌を取ってくるんです。


それで 今までは 「今度は大丈夫かな」と考え直し

やってきましたが 心が疲弊してしまい

今回は 以前の様に自分自身に対する約束事・・

「ケンカしても お弁当と朝の見送りだけはしよう。

(夫に)何かあったとき自分が後悔しないように・・」と

思って それだけは守ってきましたが

今回は それが出来ません‥ できなくなりました。


なんて自分は小さな人間なんだろう・・って、やっぱり自分を責めてしまいます。



叔母カウンセラーです。

詳しくは話してくれませんが 大学に通い心理学を学んだことだけは確かです。

たぶん 臨床心理士を取ったんだと思います。


叔母もそうですが 親友も冷静に物事を判断する人です。

感情的に物事を考える人ではありません。



2人とも「離婚」には消極的な意見です。


得意な特性を持った夫と私が 上手く折り合いをつけてやっていけると

叔母は言います。

・・でも 壁に当たるばかりで

何が正しい接し方なのかが分かりません。



叔母からは 夫婦カウンセリングを受けるように勧められています。

夫は どう思うでしょう・・・

「俺は そんな特性じゃない!!」って叫ぶ夫は・・








*いま 心療内科に通っています。

時々 ブログに対する誹謗中傷などを書き込む方がいます。

今のわたしの心理状態では それを受け止め聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが

そのことだけは ご理解いただけると幸いです。













にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛