fc2ブログ

女性に多い?!コロナ禍以降よく目にする・・それってストレスが原因かも。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



塩麴できるまで待てない!おいしく時短麹生活。←クリック

エコに節約!鍋布団で保冷温調理。←クリック

2016年の過去記事ふりかえり。
・冬支度・←クリック

私の時間をつくる場所。←クリック2022年記事

非日常な時間。←クリック2022年記事





夜中に目覚め眠れなくなり・・


無理に眠らず

夫のお弁当作り。


早く消費したいごはんがあったので

今日の夫のお弁当はオムライスとザンギ。

眠れないことを悩むより

お弁当を作れた充実感に喜ばなきゃ。



50代の暮らし方 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の暮らし方


+++



新型コロナが5類に移行して半年・・

マスクを装着している方ない方

それぞれ自分のライフスタイルに合わせ選びながら

暮らせるのっていいですよね。



そんな変化の暮らしの中

買い物をしていてよく見かける光景があります。



それは 女性独り言


男性ではなく女性

それも40代以降の女性が圧倒的に多い気がします。


そして 私自身も・・




peter-bucks-6eBjhfty1Kg-unsplash_convert_20231109075215.jpg




独り言が多い原因として考えられることは

幾つかあるそうなんですが

その中でも『ストレス』ってやっぱり大きいのかもと。




ただ 独り言をつぶやくのは

悪いことばかりではなさそうです。



独り言のメリットは

独り言をつぶやくのは「ストレス解消」
独り言は精神的に落ち着き
ストレス解消になるという効果があります。
自分の声を聞くことで安心感が得られる。




実はわたしの独り言歴は長く

幼稚園に通うくらいには

すでに独り言をつぶやく子どもでした。


からの折檻が酷く

精神的にも肉体的にも辛い時は

唯一ひとりになれるトイレの中で

独り言をつぶやいていました。


独り言と同時に吃音(どもり)ありましたが

親と離れひとり祖父の家で暮らしていたときは

独り言も吃音もなくなりました。


が、実家に戻ると再び独り言も吃音も始まり・・


結婚した当初も独り言が多くなり・・

振り返ればストレスを発散するための自己防衛だったんだと

思えます。




sasha-freemind-nXo2ZsKHTHg-unsplash_convert_20231109075235.jpg





今は 随分人と会ったり

外で食事やお茶を愉しんだり出来る環境になりましたが

コロナ禍で 私達の心に暗い影を落とし

覆いつくした不安な生活。



少しづつ

元の暮らしに戻しながら心の元気も取り戻したいですよね。



*子どもの吃音がすべて親が原因とは限りません。
私の場合は 親からの問いかけに早く答えない時
暴力を振るわれていたので恐怖で吃音になったと思われます。






ブログ村ハッシュタグ

#ストレス解消

#妻・嫁・・女のストレス

#快適に暮らす

#つぶやき ひとりごと

#主婦の日常

#幸せに生きる

#life

#私らしさ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








驚!! いま、入れましたよね?






きのう夫とスーパーの中にある100円ショップへ。




店内は かなりの混雑ぶり。

お休みだからでしょうね。







気まま日記 その他日記ブログ・テーマ
気まま日記





+++





わたしは 初めから買うものが決まっていました。


目的のモノを買い 「あっ、そうだ、、隙間テープってあったかな?」と

売り場をウロウロ。



結露テープはありましたが 隙間テープが見つからず

売り場を離れようとしたときに それは目に入りました。



キャップマスク姿でカートを押し

日用雑貨の棚を見ていた60代半ばの女性


その女性が商品を手に取ると
着ていたジャンパーのポケット
スーッと入れたのです。
    ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!

         (。Д゚; 三 ;゚Д゚)




で 後ろを振り返る女性・・

          私と目があいました!!




でも 何事もなかったかのように売り場を離れて

店内をゆっくり歩く女性




私の方が震えました。Σ(´Д`lll)エエ!!





すぐさま 店員さんに「私の見間違えかもしれないんですが・・」と

事情と女性の特徴を話すと 店員さんは警備員さんとともに

追尾。



夫に 「いま、万引きするところ見ちゃった」と話すと

夫も女性を確認。



すると夫も
「さっき、ポケット
レターセットみたいなもの入れたよ。」と。




大胆過ぎる!!ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪




一応 カートにのせたカゴの中には商品がいくつか入っていましたが

それも 本当に買うのか疑問。


カモフラージュで商品を入れていることも考えられる。




その後 その女性がどうなったかは分かりませんが

夫と二人 

「ああいう人って お金がないわけじゃないんだよね。

お金があっても 出すのが惜しいんだよね。」と

何だか後味の悪い買い物になりました。




数百円・・でも犯罪は犯罪。


分別の付く大人の万引き・・


モラルが問われます。








もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

片付けて プチストレスをなくしていく その他生活ブログ・テーマ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




義母・色気は健在❤






以前は お正月以外(お正月は道路状況が悪いという理由で)

年に数回 夫の実家に帰省していたわが家。


夫は再婚で 以前の結婚のときも子供はいず

晩婚もいいところの私と結婚したので

夫は 「あんこちゃんの体に何かあるいいけないから

子供はいらない。」といい わが家は夫婦ふたりと

私が連れてきた可愛い娘のような猫の2人+1匹の家族になった。


・・が 結婚してしばらくは

いくら晩婚と言っても 不妊治療をすれば

子供が産めない年齢ではなかったので

義母からは 「孫の顔が見たい。」発言を何度か囁かれた。







にほんブログ村テーマ 毒になる親へ
毒になる親





+++



そんな義母だからなのか

70をとうに超えていますが

お色気は未だ健在。




驚いたのは 結婚が決まり(その当時、義母は70歳)。

私の父と夫の両親の5人で 温泉に一泊した時のこと

義母の方から私の父に「一緒に写真を撮りましょう~」と

ベッタリと体を密着させ腕を絡ませ すました顔で写真を数枚撮ったのだ。


私の父も年齢より若く見え

若かりし頃は 男前と云われたと 面食いであった母が自慢していた。

そんな父に義母が すり寄ってきたのだ。



わたしも驚いたが

父はその場では何も云わなかったが

結婚から数年後 義母のちょっと常識を欠く行動に

違和感と嫌悪感を感じたようなことを 夫のいないところで

わたしに呟いた。





+++



確かに その写真撮影の時も義母は 私に

「お父さんが(義父)がやきもち焼きだから

あんまり写真を撮ると機嫌が悪くなるのよね~」と言っていた。


当たり前だ、。


・・なら、義父の前でそんな行動をとらなきゃいいのと

イヤな気持ちになったのを覚えている。




+++



それから数年・・

ここ最近 健康維持とやらでボーリングサークル

入会した義母。


サークルには男性もいる。


そんな中 義父も夫もいるところで

私に尋ねてきた「ねぇ~あんこちゃん、、ボーリングサークル

きている男の人で素敵な時計をしてきている人がいるんだけど

なんて褒めたらいいと思う~~」と・・


一瞬 あんぐりとなったのは言うまでもない。


義父息子の前で聞いてくる話じゃないし、

その男性の時計を褒めて、その後どういう展開を期待しているのだ?と

呆れた。


・・が、尋ねられたので

「素敵な時計ですねって云えばいいんじゃないですか?」と答えた。




確かに

幾つになっても「素敵だわ~」と思う人がいることは

悪いことじゃない。 イキイキと元気も張り合いも湧いてくるが

義父を外に連れ出すこともせず 寝たきり状態にしてしまい

毎日 自分だけアレやコレやと外出し 終いには外でお色気を振りまいてんのか!?と

思ったら 呆れてしまった。



義母は 若いころから男性には積極的だったと

夫からも聞いていたし その行動を見ていれば

小娘じゃない私にだってわかる。



いま 義父は施設に入所している。

母のたっての希望が実現したのだ。

義母が 毎日パラダイスのような日々を送っているのだろう・・と思うと

夫もわたしも 口には出さないが

「願ったり叶ったりな生活なんだろうな」と思っている。



義母は 自分で自分のことを美人だと充分自覚している。

しかし・・以前入っていたサークルでも 女性とケンカが絶えなかったらしいので 

猫を被っていても直ぐに化けの皮ははがれるだろう・・。



私は義母とは 所詮、他人だからいいけど

夫は 本当に嫌な思いをしているだろうと思うと

可哀想だ。





施設に入所した義父には会いに行きたいと言っている夫だが

義母には 会いに行かないとキッパリ言ったのは言うまでもない。
















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪

携帯を介して・・




*夫の「特性」については

もくじ・・「オットの世界」で書いています。

興味のある方は そちらもご覧ください。




+++



夫の特性が分かってから(未診断ですが)

いろいろ試してみた。


何が夫に・・私に・・そして 私たち夫婦に合った暮らし方なのかが

分からなかったから。








にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記

にほんブログ村テーマ 夫婦、夫、妻へ
夫婦、夫、妻





+++




その中の1つに交換日記があった。


日記と云っても 毎日何かを書くのでなく

必要なことを書き夫に見てもらい 返事や感想を書いてもらうというものだ。



こうすれば 書き手も読み手も感情的にならずに

相談や困りごとを書けるし 夫のような特性を持っている人は

耳から入る情報は理解するのにも時間がかかったり(数日~数週間の場合も)

理解できなくてパニックになったり・癇癪を起したり・フリーズしてしまい

何も答えられなくなる。



でも・・わが家にはダメでした。



私の書いた文章を読んで終了。 それでお終い。

そんなことが何度もあった。 返事が返ってこない。



結局 以前の様に口で伝えることが多くなった。



携帯を介し連絡や相談をする夫婦もいるのよ。

カウンセラーの叔母がアドバイスしてくれた。

ノートに書いてもダメだったから期待はしていないけど

金曜日から始めた。





+++




わたしは 近々メンタルクリニックに行く。


口を利かなくなる前の夫婦の会話の中で

「お前 本当に精神疾患(もっと具体的な症状名を言いましたが)なの?」と言われたので

「その疾患かどうかは 分からないけど 疑っているなら一緒に

病院に行ってみる?」というと まさかの「うん。」という返事が返ってきた。


何時もの夫なら面倒がり「俺は仕事が忙しいんだ!!」と癇癪を起すところなのに

ちょっと驚いた。



しかし 今は家庭内別居ともいうべき状態。

本当に一緒に行くのかの確認メールを夫に送ってみた。

返信があった。

「行きます。」 驚いた。 行かないというと思っていた。


なので 私から再度「これから何か話があるときにはメールをください。」と

送ってみた。・・が、当然のことながら夫からの返信はなかった。



たぶん 交換日記と同じようにメールも一方通行になるだろうと思う。

でも 顔を合わせれば・・口を開けば・・癇癪を互いに起こし

私が辛くてこの場から消えてしまいたいと、叫ぶ・・そんな状態は

避けたい。



家庭内別居をする方のブログを見て回った。

「時間が経てば慣れる。」という人や 「苦しい。」という人

「試行錯誤中」という人も・・。



夫には前回の結婚時(夫は再婚) 家庭内不和になり始めたとき(結婚3年目)

浮気」という行動に出たことがある。

ひとりの人と長くと云うより 飲みに行った先で気が合って・・って流れが

多かったようだ。


バカ正直というか 特性のため話しても問題がないと思ったんだろうか

普通の男性なら これから結婚しようという女性にあれやこれやと

それらの話はあまりしないものだ。

だけど・・夫は、、


結婚前に 夫の弱みになることは殆ど聞いているし

聞き出している。



こんなに不和になる前 冗談混じりで

「前の奥さんのときと同じように浮気したら 

あなたの人生はその先ないものと思ってね」と 

にこやかに微笑んで言った私だった。








*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。







にほんブログ村に参加しています♪





■『地味にスゴイ!』 朝夕の日課。






努力(養生)の甲斐あって

いまの時点で 一昨年・昨年とここ数年悩まされていた

泌尿器の不調に悩むこともお薬やクリニックに通うこともない日々。



ほんとうに快適です。


これはひとえに 早め早めにカラダの状態に耳を傾けたから・・。


そんな気がしています。




CIMG9438_convert_20161017093330.jpg




きょうも北海道の片隅からblogを更新中です。

最後までお付き合いしていただけると

更新の励みになります。

よろしくお願します





・関連記事★←クリック






*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ









+++





先日 ツボマッサージのお話をしました。


クリニックに行くまでもない不調の時

自然と手が伸びるのが脚や手のツボの私。


CIMG9353_convert_20161008212213.jpg


今回は マッサージにプラスしていつものお灸も活躍です。


CIMG9433_convert_20161017093518.jpg

*昨年買った1000個入りの台座付き灸。




CIMG9435_convert_20161017093606.jpg


せんねん灸を主に愛用していますが

手ごわいツボにはモグサノの多い上のタイプのモノを愛用。




不思議なもので

人間って不調なツボに自然と手が伸びるものなんですね。


今回はこのツボ

CIMG9432_convert_20161017093421.jpg


・太渓(たいけい)


内くるぶしとアキレス腱の間にあるツボ


このツボはカラダにエネルギーを与えるツボで

特に女性に多い『冷え性』にも効果大。

他には 更年期の不調にも・・。


わたしは 10年ほど前から右脚よりも左脚の方が

むくみがひどくブーツのサイズ選びにも一苦労でした。



今回 このツボに自然と手が伸び触れようとしたところ

摩る程度にも関わらず 痛くて痛くて泣きそうなほど

ポッコリ膨らんでいましたが

朝夕一日2回 食事の前にお灸をすえ

マッサージを続けていたところ

4~5日で 触っても痛みがなくなり

ポッコリと膨らみ アキレス腱とくるぶしの間に指が入らないほどだったのが

指が入るほど改善されました。



そうしたら 冷えのためお腹が緩い方だった私の便通が

正常に戻り 左脚のむくみもスッキリした感じです。



CIMG9432_convert_20161017093421.jpg


ほんとうは お灸をすえている場所は太渓よりも少し上なんですが

太渓だけではなく 内くるぶしとアキレス腱の付近には

不調に速攻効くツボが集中していて

太渓からアキレス腱に沿って上がっていくツボは

直腸にも効果があります。


下半身に冷えを感じやすい人にはお勧めなツボです。


また 内くるぶし周りのツボをよくほぐさないと

どんなに足の裏のツボをマッサージしても

悪いものがリンパに乗ってカラダから排出されないそうです。





わたしは この内くるぶし付近のツボを重点的にほぐした結果

脚の裏の痛かったツボが いくら押しても痛くなくなりました。


それくらい 内くるぶし付近のツボは効果大です。




お灸が怖いって方でも

ドライヤーの熱風やペットボトルにお湯を入れたものを

代用してお灸の代わりにツボを温めることも可能です。



いまの時季なら 小さめの貼るカイロを

靴下やレッグウォーマーの上から貼って温めてもいいと思います。



ツボにお灸をすえているとカラダが温まり 

気が付くと額に汗がじんわりってことに気づきます。



小さなツボですが 地味にスゴイ効果です!





日々の日課にすれば きっと不調とサヨナラできるはずです。






にほんブログ村テーマ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア




*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪



【更年期】お年頃になったら味方につけたい香り。





男性女性ともに更年期があります。




女性の場合は 卵巣機能が低下し女性ホルモンが減少してきたころ・・


個人差はあるけど 45歳ぐらいからが その境目らしい。



女性の一生分・・女性ホルモンの量はどのくらいかご存知でしょうか?


私が10年ほど前に読んだ本には 『テイースプーン1杯。』と


書かれていたと思います。



驚くほど少ないんですよね・・。







★暮らしを楽しむランキングに参加しています★






              




ホルモン補充療法など 個人で自分に合う方法を取り


更年期を快適に乗り越えよう! 幾つになっても艶っぽい女性らしさをキープしたい!


そんな理由など 今の時代は色々な選択肢を選べる時代。




月経前のツライ状態が続いた十年以上前には


私も真剣にホルモン補充療法を考えるほど体調が最悪でした。



そんな私・・


最近 「これって更年期?」って思うような症状が現れ始めてきましたぁ。


胃の不調・・突然の顔のほてり・・発汗・・のどの閉塞感。


それから・・過活動膀胱。



捜している訳ではないけれど 数えればキリがない。




+++




そんな時 無意識にやっていたあること。


CIMG7702_convert_20160223155156.jpg


家事がひと段落し 「よっこいしょッ。」って座ったら


蓋を開け 深呼吸してスッキリ気分転換できるクリーム


ミントクリーム』。



北海道の観光地 お土産屋さんで見かけたことのある方も多いかも。


馬油と蜜ろう・薄荷が原料のクリームです。




実は アロマオイルの中には


更年期を少しでも楽に過ごせそうな香りが案外多いんですって。


その中で ミントはやる気が起きないとき、元気が欲しいとき


そして むくみや冷え・胃腸系の不調も整えてくれる作用があるんですって。




胃腸の調子を整えて冷えにも効くって まさしく今の私じゃない!!


CIMG7751_convert_20160223155637.jpg


猫がいるわが家・・娘の健康も大切なので


そうそうアロマオイルを炊くわけにはいかない・・。


でも クリームを使ったり お風呂に数滴たらしたり


コットンに含ませて 枕元に置くなら出来そうです。



状や人によって 効き目があるアロマオイルはまちまち。。


ご自分の症状などと相談しながら ここちい香りを見つけてくださいね。



CIMG7703_convert_20160223155258.jpg





+++




あと 同じ女性にお願いしたいことがあります。


それは ときどき耳にする言葉。


「仕事をバリバリしてたから 更年期なんてあったかなかったか解らない。」


「辛いと思うから 余計に辛いのよ」など・・




わたしの母は 休みなく働いていましたが


更年期はとてもツラかったと思います。


自営業で寝込めば仕事が立ち行かなくなる!の一心で頑張ったと思いますが


本当は 仕事を休みたいと思ったことが何度もあったはずです。


イライラしているのも よくわかりました。



いま 私は主人の希望で専業主婦をしていますが


先程のような「仕事をしているから・・」と 悪気がない言葉でも


更年期で心身ともにアンバランスな時には 


気にしてしまうときもあります。



もし あなたの側に更年期を迎えている女性がいたら


少しだけ優しさのお薬を分けてあげてくれませんか?


よろしく お願いします




*更年期の方で これはいいよ♪っていう気分転換方法などがあれば

 ぜひ教えていただけると嬉しいです。







★暮らし上手ブログランキングに参加しています★



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村