fc2ブログ

食卓に会話が弾む器があれば・・







コロナ禍で外食をほぼしなくなった我が家。



夫も私のことを考え

おやすみの日などは

「お弁当でも買ってくるか。」って言ってくれたり

簡単なめん料理でいいよ、と言ってくれることが

多くなりました。





*私の選びのこだわりについて書いています。

←クリック





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。








+++




ただ そんな時でも

たのしい想い出話が出来れば

いつもの食事が より特別なものになったり・・



その手助けになるのが『。』だと

思っています。




CIMG4996_convert_20201222132447 (2)

*旭川に
旅行に行った時に買った冷酒グラス。





ここ数年 家庭の事情などで

旅行はもちろん 少し遠い所へ出かけることを

控えている我が家。



そして このコロナ禍。



CIMG4998_convert_20201222132559 (2)




そんな時だからこそ

夫と出掛けた旅先で

ふたりで いろいろ相談しながら買ったを眺め

手に取り使うことで


「あのときさー・・」と 夫婦二人で

旅の思い出話に花を咲かせることも出来たりして。



わが家にとって 

はただお料理をのせるためだけの物ではなく

会話が弾む特別なモノでもあったりします。




CIMG4995_convert_20201222132304 (2)

*道東の小さな雑貨屋さんで買った 蕎麦猪口と薬味皿。






+++




日本酒お蕎麦

夫婦共通の好物


だから なお更

が特別で大切なものになる気がしています。







ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




PVアクセスランキング にほんブログ村


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも 温かい応援凸♪ありがとうございます。





今日のお弁当と夫の出勤時間と・・







おはようございます。




毎日 寝不足のあんこです(っω・`。)


夫を毎日 公共交通機関まで車で送ることが日課になっています。

朝、6時少し前には家を出発します。

赴任先での仕事の残務(前任者が残したモノ)が多く

数か月か数年はこの生活が続きそうです。


メンタルには寝不足は大敵ですが 夫も同じく寝不足ですし

わたしは日中、辛ければ横になることが出来るのでしんどいですが我慢の子。

父ちゃんーッ、鬼嫁とカワイイわが家のツンデレ娘(愛猫)のため

老体に鞭打って頑張ってけろ。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ ぐーたら主婦だって褒めてもらいたいへ
ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい























+++




さて そんな毎日のお弁当づくり。


少し前までは 夫のリクエストでおむすびのみのお弁当でしたが

きのうから普通のお弁当に。




CIMG1909_convert_20180731082227 (1)


『ピーマンの肉詰め弁当。』




夕べが手抜き餃子だったわが家。

残ったタネを使いピーマンの肉詰めを作りました。



・梅干し入りおむすび。

・ピーマンの肉詰め。

・ホウレンソウとトマトのおかか和え。

・マカロニサラダ。

・大根の葉っぱ入り玉子焼き。





+++




以前住んでいたところよりも若干 物価が高いこの地域。

家賃も以前より1万円ほど高くなり私としては更なる家計のスリム化に

励まなければ!!と心に誓い日々の食事やお弁当づくりに励んでおります。


ただ 出勤に1時間をかけて働く夫・・お弁当には「ちょっと高価」でも

好物を入れて仕事のテンションとやる気を起こして欲しいものです。










にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*甘辛だれの焼き鳥弁当♪





ケーキは用意できなかったけど

チョッピリ誕生日らしい夕食に夫も喜んだ昨夜。



夫の好きな鉄道関係プレゼント

ビミョーな喜び方ではあったんですが

に入れて飾ってもいいんじゃない?」の私の言葉に

「そうだね。」と。




いつもならケーキを手づくりするんですが

今年は体調の関係で断念。



CIMG9707_convert_20161217065826.jpg

*ちなみにこれは昨年の誕生日のモノ。



クリスマスに どこかにケーキでも食べに行こうと夫から珍しく提案が・・

ほんとうに食べに行けたらいいのになぁーと

思っていますが どうなることやら。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部






+++





そんな今日のお弁当は夫の好物

焼き鳥




CIMG1130_convert_20171220073251.jpg

『甘辛だれの焼き鳥弁当。』



ゴハンの上に麺つゆで味付けしたカツ節を敷き

海苔をのせ その上に焼き鳥をのっけました。


夫は 一味をかけるのが好みなので

しっかり一味もかけて・・これだけかけると体もポカポカしそう。



CIMG1131_convert_20171220073425.jpg


辛味消しに 柿を入れて今日のお弁当の出来上がり♪


簡単だけど 完食してくれると嬉しいなぁ。











言いたいことがあるのですが? 5ブログトーナメント - サラリーマン日記ブログ村
言いたいことがあるのですが? 5ブログトーナメント




にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。











■スプーン無しでも食べやすい!『スイカの切り分け方』。




毎年 この時季恒例の24時間テレビとは無縁の状態で

過ごすわが家ですが みなさんのお宅ではどうでしょうか?


夫と昨日も 「今年のランナーって誰なんだろうね?」と話しながら

「あの警備とかいろいろな費用を考えると その費用をリフトカーとか

そういうものに回した方が 世の中のためになるんじゃない?」と

ランナーが走ることの感動よりも その警備費用を単純に

勿体ないなぁ~と思う私たち夫婦でした。



これって ちょっと変ですかね?







★←先週一週間分のお弁当のダイジェスト記事になっています♪
 
コチラの記事もご覧いただけると 更新の励みになります。
よろしくお願いいたします。







にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪





+++





話は変わって・・・



夫は 大抵の食べ物が大好き。


・・たまごの「あの」白い目玉になる紐状のもの以外は・・



そんな夫が先日 自分のお小遣いで

好物スイカを買った。

その顔たるや まるで子供の様。


満面の笑みで抱え込んでいる。









+++




そんなスイカですが

みなさんのお家では どのように切り分けているのでしょうか?


まさか 半分に包丁を入れたら そのままスプーンですくって・・ってことは

ないとは思うんですが(;^_^A アセアセ・・・


我が家の切り方は 少し変わっています。

スプーン無しでも あまり口の周りを汚さずに食べることが

できます。




+++



CIMG0653_convert_20170827063858.jpg

①まず スイカをお好みのくし切りにします。



CIMG0654_convert_20170827064032.jpg

②ふつうは ココでタテに包丁を入れる方が多いと思うんですが

 こうすると 端の部分が残りがちってことはありませんか?



CIMG0655_convert_20170827064142.jpg


③なのでわが家は 斜めに包丁を入れます

 こうすると たとえ分厚くくし切りにしたとしても

 不人気な端の部分だけが残る・・ってことにはなりません。



CIMG0656_convert_20170827064258.jpg

④切った感じは こんな風で 一見とても端っこには見えない

 端っこが切り分けられます。

 こう切ると何故か 不人気だったはずの端が最初に無くなる現象まで・・



寒いとは云え まだまだスイカの出番の多い季節

残り少ない夏の日の水分補給に スイカをたくさん食べたいですね。


どうぞ この切り方・・お試しくださいませ。






にほんブログ村テーマ 暮らしの知恵へ
暮らしの知恵

にほんブログ村テーマ 楽しい家事時間へ
楽しい家事時間





ライフ 2ブログトーナメント - 地域生活(街) その他ブログ村
ライフ 2ブログトーナメント

















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪








*豚カツ弁当♪







きのう 玄関のドアなど外回りのお掃除をしていて良かった・・


庵主様から電話があり 今日お経をあげた帰りによると

夕べ連絡が入った。



・・本当に お掃除、やっておいて良かったぁ~。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




今日で 今週のお弁当づくりはお終い。

やっと 今週も終わったぁ。


ホッとしているのが 正直な気持ち。



CIMG0035_convert_20170317081916.jpg


彩りはさておき・・


好物豚カツ入り弁当だから 喜ぶだろう。



・ごはん(金糸たまご・干し椎茸の甘辛煮)。

豚カツ

・ゆで卵。

・しば漬け。

・茄子とパプリカの味噌炒め。

・グレープフルーツ。




+++



CIMG0036_convert_20170317082032.jpg



実は 昨日の海苔巻き弁当で残った

金糸たまごや干し椎茸をごはんにのせてます(´∀`σ)σ


だって 残すともったいないもんね。


それに きっと海苔巻きに入っていたコトなんか

全く気付かないと思うし・・。





さぁ~丁度よく洗濯が終わりました。

片付けのつづきしなくっちゃ!





みなさん良い連休を♪♪































*海苔巻き弁当♪







今日のお弁当は いつも以上に手抜き・・


オットよ、ごめんよ。





にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG0029_convert_20170316080608.jpg



海苔巻き弁当。』





中に具材は

うなぎ ・玉子焼き ・きゅうり ・紅ショウガ ・干し椎茸の甘辛煮。



CIMG0031_convert_20170316080752.jpg




オットの好物うなぎが入っているから

喜んでくれたら嬉しいんだけどね。






























*ありあわせで・・ごめんなさい弁当♪







やたら眠たい。



春眠暁を覚えず? 春のせいなのかしら??






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




そんな きょうのお弁当は冷凍庫冷蔵庫のモノを

とにかく総動員して作っちゃいました。



CIMG9941_convert_20170301082610.jpg



・黒米入りごはん。

・焼きのり・辛子明太子。

・玉子焼き。

・海老寄せフライ。

・紅鮭。

・ホウレンソウのナムル。

・ミニトマト。

・ウインナーのケチャップ炒め。





+++




オットの好物ばかりだから

「メインはコレ!!」ってものがなくても

食べてくれると思うんですが・・



CIMG9942_convert_20170301082656.jpg





+++





きのうは 結局お天気が良かったので

を開け放ち 寝室などのお掃除。

トイレのも開け 家の中の澱んだ空気を入れ替え。



あれやこれってやっていたら

早速娘が「にゃ~にゃ~」って上目遣いで何やら訴えています。


「待ってね、おかあさん今掃除終わるからね」というと

嫌がらせ攻撃にパソコン乗っかり抗議。



‥要するにストーブを消して 全開にしていたから

寒いってことだったようです。



どんだけ我慢できないのよー。。って感じで

抱っこしながらお掃除。


「お前用の抱っこ紐あったらいのにねー」と娘相手に独り言。





いつまでたっても高飛車な娘に振り回されている母でした。





























*生ハムと大葉のおむすび弁当♪







きのうは予約投稿ブログ更新。

書きためていた記事をUPしました。



風邪で寝込むことはそうそうないんですが・・

鬼の撹乱? ぐったりな2日間でした。






にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





+++




そんな 今日の弁当がコチラ。

CIMG9886_convert_20170210073928.jpg


『生ハムと大葉のおむすび弁当♪』



・生ハムと大葉のおむすび。

・茹で玉入りポテトサラダ。

・ビーツのピクルス。

・塩カレー風味ザンギ。

・茹でオクラ(マヨ入り)。




+++




きのうは さすがの私もお弁当を作る気力もなく

ぐったり・・


日中よりも 夕方から夜にかけ熱が上がるので

お弁当はお休みしました。


オットに「お昼何食べたの?」と聞くと

「菓子パン」って答えが・・


CIMG9887_convert_20170210074113.jpg


きょうもオットの好物ばかりのお弁当

少しは 喜んでくれるといいんですが・・








レシピ
ブログに参加中♪


















*うな弁♪







きょうは 朝からオットにガミガミしてしまった・・

ちょっと自己嫌悪。


だから 玄関を出るとき

さむーいギャグ連発して 送り出しましたよ。


オットは 相変わらずの感じで

振り返りながら手を振って出勤していきました。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++





そんな寒ーいギャグをかます妻のわたしが作ったのがコチラ。


CIMG9837_convert_20170131073958.jpg


『うな弁。』



・ごはん。

・金糸たまご。

・もやしのゴマおかか和え。




+++



輸入ものですが・・そう、中国産うなぎですが

オットの嬉しさのあまり 鼻の穴の広がる姿が見える

好物うなぎ弁当♪


「きょうサービスあるにゃ?」と からかったら

笑ってスルーされた・・


はいはい、、わが家も今話題

「夫のちんぽがはいらない」の家庭だもんね~。

結婚当初からー。



・・それにしても 朝からパンチのあるタイトルだわ。



いい年ですが・・口に出しては言えないね。

*この自体は すごく真面目なです。バカにしている訳ではないので

過敏に反応する方がいると困るんですが・・



CIMG9838_convert_20170131074042.jpg



きょうも 空になったお弁当箱を持って帰ってくるのを

楽しみにしている私です。






*ノロウイルスが流行しているみたいです。
 
 この時季でも 調理器具の衛生管理に気を付けたいですね。


























*仕事はじめ 『2種類のおむすびと鶏カラ』のお弁当♪






今日から オットも仕事はじめ




いつもの冬休みは オットに凄く気を遣い

仕事はじめと同時に 体調不良で

栄養ドリンクのお世話になりっぱなしなんですが

今年は 疲れたのは疲れたんですが

今のところグッタリせずに済んでいます。



今までは オットの特異な特性に気が付かず

休みになると ケンカになることも多かったんですが

今回は わたしも特性を踏まえた生活が出来たので

それが功をそうし ケンカが殆どなかったのがよかったのかも。










にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。














+++





そんな お疲れ度50%ほどの わたしが作ったのがコチラ。



CIMG9756_convert_20170104084943.jpg



『2種類のおむすびと鶏カラ揚げ』のお弁当です。



・ゆかりおむすび

・高菜のゴマ漬けおむすび

・三五八漬け鶏肉のから揚げ。

・カブとセロリの浅漬け。





+++





オットに

仕事はじめの日って いつもより忙しいよね?

おむすびにしとく?」と聞くと 

「うん。」と 返事が。



仕事はじめの日は どこの会社もバタバタしてるもんねー。。


もしかすると おむすび1個だけ食べて お昼休み終了ってことも

考えられる・・・



それに おむすびはオットの好物

楽しいお正月休みが終わってテンションDOWNのオットには

いいお弁当かも。













にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。