fc2ブログ

ご機嫌な連休の一日。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは急遽 物価が安い町へ遠征。

そして 私の実家の見回りも兼ねて・・

車を走らせました。







+++



普段 早朝出勤(朝5時過ぎ)の多い夫ゆえ

休みの日は ゆっくりしたいと思うだろうと

この三連休も何の予定も入れず家で過していました。



が、そろそろ私の実家トイレ

不凍液などを入れ

凍結防止をし 鍵などが壊されていないか確認に

行きたくて。





jan-antonin-kolar-xXc7zUKIhRw-unsplash_convert_20230828063930.jpg





連休を利用し

何処かへ泊りがけで出掛けたいとは思うんですが

本当に今、我が家はそんな余裕はなくて

同じ出掛けるなら物価の安い町へ魚を買いに行きたくて。



お魚、いっぱい買ってきました。

本当に安くて安くて

久々にお買い物をしていてテンションが爆上がりしました。


だって みなさんも同じだと思うんですが

何でもかんでも値上げの上書きで何も買えず

遣り繰りに疲れる毎日。


本当に疲れましたよね。




alyson-mcphee-yWG-ndhxvqY-unsplash_convert_20231105070728.jpg




我が家は

年齢的にお肉よりもお魚を食べるようにしているんですが

私が住んでいる町は お魚が高くて高くて・・



一夜干しのマカレイが5枚で300円。

子持ちの生マカレイが2枚で300円。

開きほっけが1枚200円。

子持ちニシンが1尾398円。

冷凍ツボ抜きイカ15センチサイズ10杯で580円


開きホッケは2枚買いましたよー。あまりに安くて。


その他にもお買い得品がザクザク。



買い出しに行く目的で

冷凍庫のスペースを開けていたのではありませんが

引き出し1つ分 買ってきた魚や天ぷら蒲鉾

ちくわなどでパンパンになりました。

画像のサラダスティックも3つで108円のお安さ。


買わない理由がありません。



CIMG9550_convert_20231105070651.jpg
*我が家の冷凍庫は製氷室を入れて3つ。




以前も書きましたが

同じガソリン代がかかるなら

遊びに行くより生活に直結するお買い物が優先になるわが家。



しばらくは

美味しいお魚生活に家計も食卓が潤いそうです。




ブログ村ハッシュタグ

#節約術

#お弁当おかず

#快適に暮らす

#ふたりごはん

#自分らしさ

#幸せな人生

#きのう何食べた?

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










容量オーバーなわたし。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



GW明けから

実家の諸々の手続きのため

東へ西へ 

自分の容量にフタをし走り回っていたら

オーバーヒートしてしまいました。



やりたいことは山のようにある。



ゆっくり温泉

ゆっくりカフェランチ・・いや、お茶だけでもいい。

心癒されるガーデニング。


時間に追われることなく

緑の中に身を置き川のせせらぎや

鳥のさえずりを聞きながら

あたたかく照らすお日様に全身の力を抜いてみる。



なにも要らない。


カラカラになった心と体に

たっぷりの栄養補給がしたい。




+++




連日

車で往復2時間以上の運転や

役所廻りに 知らない人と会うことも多く

そうなると もう途端に元気を吸い取られやすい私は

へばってしまいます。





CIMG8083_convert_20220907110117.jpg




きのうは

夫にそのことを話し

外食にしてもらいました。



スシローに行こうと思いましたが

5月9日10日はお休みになっていて

他のお店に行きました。





+++





今日は何もしない!!



できれば・・そうしたい。




と、思ったけど


夫のワイシャツの襟袖汚れ・・早く始末したくて

やっぱり洗濯機をまわしながら

襟袖汚れを手洗いし


前日の洗濯物を畳む。




毎日 実家の処分やそれに伴う税金に

父の介護費用の心配・・



そんなことを心配しなくても済む

自分一人だけの時間が欲しいです。




まずは元気にならなくちゃ。






ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#家族関係

#先祖供養

#50代主婦日記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お掃除に始まりお掃除で終わったお休み。GW最終日も台所をスッキリ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



無印×DAISO・快適家事のために続けているコト。←クリック





昨日は

朝8時半に法務局へ行き

なんだかんだ実家の諸々の手続きをやり終え

自宅に帰ると午後3時。



疲れました。



詳しくは

後日ブログにかくことにしますね。




ブログ村ハッシュタグ

#子離れ、親離れ

#土地売買

#シンプルで豊かな暮らし




+++




GW最終日もお掃除の続き。



朝食後 

シンク下のお掃除をしました。



CIMG9037_convert_20230508153059.jpg



掃除前の状態。


乱雑すぎるけど 恥を忍んでUP。


翌日 実家のことで法務局に行くとこを考えると

気が滅入って気持ちが波立っていたので

何でもいいから集中できるものがあってよかったです。



シンク下のものを全部だし

濡れた雑巾で拭いた後 アルコールで除菌。



CIMG9040_convert_20230508153128.jpg



昨年の5月に入れた除湿剤を取り替えました。



借家で築40年以上

入所直ぐ キッチン側の水道管が破裂していて

水がどんどん漏れ出ていたせいもあり

イヤなニオイが排水溝から上がってきます。



CIMG9041_convert_20230508153156.jpg



除湿剤も取り替えましたが



CIMG9046_convert_20230508153331.jpg


ダイソーで買った炭も入れています。


CIMG9047_convert_20230508153409.jpg


少しは排水溝のイヤなニオイが消えるといいんだけど。


戸建のキッチンなので

凄く収納があるので

他の場所も掃除



CIMG9043_convert_20230508153257.jpg


掃除嫌いの洗剤好きな私なので

洗剤がいっぱい


使う頻度の高いモノは手前に入れ直し

整理整頓。



CIMG9042_convert_20230508153226_convert_20230508155059.jpg


特別 何か捨てたとかではありませんが

洗剤の置き場所などの見直しをしただけでも

すっきり片付きました。



以前は

借家ということで

シンク下には 汚れやキズ防止のために

新聞紙を敷いていましたが

今回から 新聞紙はやめました。



気が付いた時に

サッと中身を取りだし

拭き掃除できるようにするため。



まだまだ お掃除は続きます。



心が波立った時

何かを忘れたい時は

没頭できるお掃除があってよかった日でした。




ブログ村ハッシュタグ

#キッチン掃除

#掃除洗剤

#夫婦ふたり暮らし

#賃貸暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










【実家片付け】布団300キロ(@ ̄□ ̄@;)!!







わが家は3連休とか関係なく

どこにも出かけない。



っていうか 実家の片づけに夫婦で出掛けました。





物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

暮らしの手間ひま ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの手間ひま

わたしと暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
わたしと暮らし

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村







+++






オミクロン株も市中感染したとか聞くと

連休でも 人混みは避けたい。




夫にお願いして わしの実家の片づけに向かいました。





CIMG6744_convert_20220108131139.jpg




前回もお布団だけで150キロ。

2550円の処分料。




CIMG6745_convert_20220108131215.jpg





わが家の車が大きくて良かったと

こんな時に実感する。



押し入れから出すのは私

車に積み込むのは夫と分担したのですが

もっと積み方をキッチリすれば もう少し入ったかもしれないんですが

とにかく 凄い布団の量。




相撲部屋か どこかの寮か?ってくらい

布団の山。




CIMG6746_convert_20220108131249.jpg




今回も処分場に持ち込むと

150キロ 2550円の処分料。




すごい・・凄まじい・・





もちろん 処分料は父の預金から出しましたが

まだまだ 食器に書類ゴミなど

片づけなければなりません。



なんだかんだ喧嘩しても夫が手伝ってくれるので

有難いです。






シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ










【外出自粛】宅のみandお休み前の作り置き。






コロナウイルスの感染が怖いから・・

とか


外出自粛だから・・

とか




そんなことは関係なく
わが家は いつも宅のみ。


アーンド。。



外食は たまーーーーーーーーになのです。
(´。・ωq)(pω・。`)





にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




金曜日の夜は

夫が堂々と晩酌(度が過ぎるくらい飲むけど・・)が
出来る曜日。



なので
酒の肴を用意します。





CIMG3885_convert_20200411054857 (2)

ニシンの刺身。



父の施設に洗濯物を届けた帰り道
いつものお店で 活きのいい「ニシン」を発見。


グラム39円。


4尾入っていたも400円しませんでした。



2尾だけ 刺身用にして
残りは塩をして干す予定。




CIMG3884_convert_20200411054747 (2)


冷凍庫に残りわずかになっていた
ホタテを解凍して

カニカマと和えたら 
何だか・・色っぽい(〃ノωノ)♥



他には
今日のために作った
「作り置き」。




CIMG3880_convert_20200411054100 (2)

炊飯器で作る豚バラブロック肉の野菜スープ。



白菜・人参・じゃがいも・生姜・長ネギを入れて
炊飯器で楽ちん調理。

圧力なべもありますが 炊飯器で調理。

理由は 2つ口のガスが他のものを作っていて
使えなかったので 炊飯器で作りました。


シンプルな塩味。




CIMG3881_convert_20200411054213 (2)

肉そぼろ。


少し残っていたニンニクの芽と生姜を入れて

お味噌とめんつゆと自家製鷹の爪で
味付け。


CIMG3882_convert_20200411054412 (2)


そのまま食べても
何かを和えても・・

はたまた調味料としても便利な「肉そぼろ」。



CIMG3883_convert_20200411054623 (2)

カスべの煮つけ。


これも ニシンと一緒にお買い上げ。

グラム69円の破格の安さ。
軟骨がコリコリしてて夫が大好き♪


残っていたブロッコリーやタケノコも入れて
調理。



この他にも
道内産のアスパラを茹でたり・・



今日は
わたしの実家へ家の様子を見に行ってきます。






冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ











【NITORI】炬燵で心地いい暮らし。






数日前 居間で使っている家具調炬燵を冬仕様にしました。



この家に引っ越しが決まった時 私の実家から

持ってきた家具調炬燵です。





アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。



+++




実はこの炬燵 28年前、一人暮らしをしていたころに

NITORIで買ったもの。



当時のNITORIは 自社ブランドなどなく

お手ごろだけど しっかりした造りの家具などを取り扱う

家具屋さんでした。




電気部分の部品はパナソニックでなく「ナショナル」の明記が。

部品もしっかりしています。




天板もしっかりしていてズッシリ重く

足もしっかりした造り。


お値段は 確か・・19800円だったはず。


でも・・28年も使えました。



CIMG3160_convert_20191116060555.jpg

*天板は傷がつきにくい加工がされています。



以前の家は居間が狭く 年中、小さなガラスのテーブルと

小さなダイニングテーブルと置いていたいましたが

今の家では炬燵が使えそうと

引っ越しが決まった直後に実家の私の部屋から持ってきたのです。



残念ながら 炬燵布団が見つからず

別に買い換えましたが・・すごく薄っぺらで・・安いの買っちゃったから・・
(引っ越しで お金が物入りで・・)

亡くなった祖母が生前、セーターなどをほどいて編んでくれた

マルチカバーも使っています。



CIMG3162_convert_20191116060652.jpg


これも30年くらい使っていますよ。





+++



この炬燵にも思い出がいっぱい。



仕事で疲れて 炬燵に入ったまま朝まで寝てしまったことや

仕事で実家に帰れず 当時の彼氏と二人

炬燵に入りお雑煮を食べたことや・・

懐かしいことばかり。



今年からは夫との思い出は この炬燵に増えていきます。


・・今のとこと夫は炬燵には興味が無いようですが。





『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

捨・持・譲なわたしの暮らし。 住まいブログ・テーマ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






究極の断捨離。







我が家は借家です。



夫の同期の方々は30代~40代にかけて家を建てた方が殆ど。

持ち家の無い人は たぶん、数える程度。


夫には一国の主に成ってもらいたいという私なりの夢がありましたが・・。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 捨・持・譲なわたしの暮らし。へ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪











父が救急搬送され とうとう施設に入ることになった。

ゆくゆくは特養などに入ることになるだろう。


そうなった時 今ある実家の処分と自営業だったため店舗の処分を

どのタイミングでするのか?ってことが私を悩ませるのだ。



他界した母もまた 私と同じように父に一国の主に成って欲しいという夢を持ち

家を建てた。

でも・・家を持つということは 究極の断捨離をすると云うこと。

洋服や家電を処分するのとは桁違いのお金や労力を費やすということ。

判断力や決断力が低下し夫も頼れない私には業者選びも大きなハードルだ。


出来るだろうか。







カウンセラーの叔母が云う。

「あなたは 何でも一人で出来たじゃない。自信を持ちなさい!!」って。

確かに独身時代の私なら こんな言葉を言われるのが快感だった。

でも・・今は残酷な響きが胸の奥にチクチクとした痛みだけを残す。



以前にも書いたが いま実家の中はゴミ屋敷状態。

手を付けるには勇気さえ必要だ。


わたしの決断は まだまだ時間がかかりそうな気配なのだ。






にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 持たない暮らしへ
持たない暮らし

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし









にほんブログ村に参加しています。























*イロイロのっけ丼弁当♪







ここ数カ月 まいあさ夫が自分で その日に食べたい朝食を

用意して食べてくれるようになった。


朝食の用意・・と云っても 自分で味噌汁を作るとか 目玉焼きを作るとか

そんなんではなく トーストを焼いたり、納豆や玉子かけご飯を

準備して食べてくれるようになったのだ。


こんな些細なことですが 私は助かります。

それに わたしの実家の父を見ていると 母や私と一緒に住んでいたころは

食事の支度はわたしが ほぼやっていたので 母が他界し

わたしも嫁いだ後は 食事面で本当に苦労している。


夫のためにも 自分でトーストを焼いたり玉子かけご飯を用意したりするところから始め

少しずつ 作れるおかずの品数を増やしていけないものか考えています。


無理強いは反発の元で 喧嘩になりかねないので ゆっくりと少しづつ・・











にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ ダイエット弁当へ
ダイエット弁当

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)
















+++





さて 今日のお弁当は。



CIMG1666_convert_20180605072350.jpg


『イロイロのっけ丼弁当。』




CIMG1667_convert_20180605072533.jpg
*夫のお弁当。



・ごはん。

・ニンジンと黄パプリカのナムル(カニカマ)。

・炒り玉子。

・きゅうりのポン酢とからし漬け。

・紅鮭ほぐし。

・タラコと昆布の佃煮。

・アスパラのマヨチーズ焼き。

・エビフライ。




+++




夫に 「今日のお弁当の中で何が一番おいしかった?」と

時々聞くことがあります。

・・が、帰ってくる言葉は 「エビフライ~~♪♪」って云う言葉。

ガク(。pω-。)、と 来ます。 それ・・冷食なんだけどなぁーって。




CIMG1668_convert_20180605072727.jpg
*わたしのお弁当。




ズボラで手抜き大好きで おまけに心身絶不調のわたしが

私なりに作ったお弁当を 冷食のエビフライが一番おいしと言われる

虚しさ。


夫よ、お世辞を言うこともお料理を作れることと同時進行で

少し覚えてみようか?










にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます