スポットクーラーで効率的に部屋を冷やす方法。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
2016年記事・ペットシーツdeらく家事のすすめ。★←クリック
*DAISOの子ども用と大人用のシューズBOXで冷凍庫整理しています。おすすめ記事♪
2016年記事【生活の知恵】 ・辛いものを食べて悶絶した時の対処方法。★←クリック
これで、数日引き籠れる。★←クリック
毎日 酷暑になる日中ではなく
涼しいい早朝にあらかたの家事を済ませています。
こうしないと体力が持ちません。
みなさまも
自分なりの一日のスケジュール管理で
体力の消耗を抑えながら夏バテしないよに暮らしてくださいね。
ブログ村ハッシュタグ
#生活の知恵
+++
我が家は築40年オーバーの戸建賃貸。
管理会社に
自分たちでお金を出すのでエアコンを付けてもいいか聞くも
「NO!」の回答。
警報が出てしまう地域なのに
非情な答えだ。
命の危険を伴う酷暑で
ひと夏に何度も39℃近くまで外気温が上昇する盆地。
扇風機では我慢の限界。

そこで昨年
IRISOHYAMA製のスポットクーラーを購入。
ダクトを窓にハメ込み使うタイプのスポットクーラーです。
そのスポットクーラーなんですが
ダクトを延ばせば(確か1.5メートルまで延びます)いいんですが
延ばせばダクトを通る温風で部屋が暑くなるのです。
そこで ダクトは最小限の長さにし
送風口から1・5メートルから2メートルのところに
扇風機を置き
冷風を部屋中に広げ効率よく室温を下げています。

また 一階は全窓を閉め切り(案外 暑くない)
二階は窓を開けカーテンを閉じ・・
これで スポットクーラー1台で
10畳の居間は心地よく
お隣の夫の書斎も台所もそこそこの心地よさ。
クーラーの設定温度は
22℃の自動。
これで居間の温度計は28℃ほど。
ただ
クーラーから出る冷風で扇風機の風は涼しくなっているので
その風を独り占めすれば体感温度はもっと低く感じます。

確かに電気代はUPしますが
暑さで何もできなかったり 体調を崩してしまうよりは
いいと割り切っています。
いま スポットクーラーを使っている方や
これから購入を検討している方のお役に立てればと思い
記事をUPしてみました。
「もう やってるわよ」って方もいるかもしれませんが
いいことは広めて
快適に この暑い夏を乗り越えたいですよね。
ちなみに 延ばしたダクトには
100均で買った銀色の断熱シートを巻いて
養生しています。
お試しください。
ブログ村ハッシュタグ
#楽天ショッピング
#節電のためにしてる事
#熱中症対策
#賃貸暮らし
#おすすめ家電
#ペットと暮らす
#ペットの熱中症対策

