fc2ブログ

*ホクホク甘い『ゆり根のお味噌汁。』






今朝は とても寒い朝になりました。


いつもなら から朝日が入るころには

大きくを開け敷いていたお布団を上げるのですが

今日は・・ストーブの前から動けないのです。


こんな日は・・やっぱり温かい味噌汁が飲みたいもの。




+++



我が家の夫は とにかく味噌汁が大好き。


お味噌のこだわりとかは無いようですが

とにかく味噌汁が好き。



確かに熱々の味噌汁をフーフーひと口飲めば

ホッと優しい気持ちになれます。




CIMG3096_convert_20191029090511.jpg

*夫は味噌汁を溢しそうになるので 置く位置が違います。



この日のお味噌汁

ゆり根が入った味噌汁。


具だくさんにしたくて ゆり根の他にも

小松菜キャベツ・長ネギを入れました。



いつもなら 「何を食べたか」「どんな味付けだったか」なんて 

ちっとも興味のない夫なのに この日は違いました。



ゆり根だ。 久しぶりだね。」と。



疲労回復にいい「ゆり根」。


ホクホクと甘いゆり根の味噌汁に夫婦で笑みがこぼれた朝でした。







素敵な大人のシンプルライフ ライフスタイルブログ・テーマ
素敵な大人のシンプルライフ

すっきり暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
すっきり暮らす

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ















*小松菜のひと工夫弁当♪






タイトルに「*」や「♪」が付いてるからと云って

私の気分も「♪」かと聞かれれば 全く違う。


どちらかというと、「頑張れ、負けんなアタシ」的な要素が強い。






にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと











他の地方では どうなのか分からないが

野菜の値段が高い。


某スーパーの火曜市も たまたま覗いて見たが

他の日の方が安いんじゃないかと思うほどで いつも野菜売り場でウロウロして

見切り品コーナーも覗いて見るのだ。




CIMG2382_convert_20190131024413 (2)

*小松菜の白だし漬けおむすび弁当。



かなり前のお弁当なので おかずの中にを忘れてしまったのですが・・


小松菜の葉の白だし漬けおむすび。

・長ネギ入り玉子焼き。

・ベーコンとしめじのソテー(紫キャベツ入り)。

・焼き鮭。

小松菜の茎のポン酢和え。

・プチトマト。






CIMG2383_convert_20190131024532 (2)



最近 まとめてお弁当をUPすることが多いので

今回は 珍しくお弁当だけを・・






*過去のお弁当記事も覗いていただけると 更新の励みになるいます。
 また、まとめてお弁当をUPしていることもありますので その場合は
 「おかず別カテゴリー」ではなく「お弁当カテゴリー」にUPしています。

 よろしくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当









*イカメンチ弁当♪






オットの好物はいろいろあるけど

その中の1つに イカがある。



ただ 焼いて食べるのも好きなんですが

たぶん一番好きなのは 『いかリング』。



「今夜はいかリングだよー♪」なんて言おうものなら

まるで子供のような喜びようです。











にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。








+++





そんな オットの好物のイカを使った『イカメンチ』をつくり

お弁当に入れましたよ。


それがコチラ。



CIMG9676_convert_20161206083235.jpg



・黒米と麦の入ったゴハン。

ゆで卵

イカメンチ

・蒟蒻とシイタケの甘辛煮。

小松菜ベーコン海苔巻き(紅ショウガのせ)。




+++




小さなころ一緒に暮らした祖母直伝のイカメンチ



わたしは まだ小学校に上がるかどうかって年齢でしたが

とにかく 祖母の手際のいい台所仕事を見ているのが好きな子でしたから

今回も そんな記憶をたどり作ってみました。



ばあちゃん、何点くれるかなぁ?











にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。