fc2ブログ

捨てる前に・・もう、ひと活用!







先日 いつも使っている『塩コショウ』がなくなった。



CIMG1094_convert_20171228120108.jpg



それまでは 使い切れば分別して処分していましたが

不意に あのCMを思い出した・・


そう、小麦粉CM。 ・・土井先生の、ニヤリッ。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







暮らしの豆知識ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしの豆知識ブログトーナメント








+++





丁度いい穴も開いている・・ニヤリッ。 コレは使える!!


CIMG1095_convert_20171228120220.jpg



このままでは もちろん汚いので

しっかり洗ってから使うことに。


我が家は 毎日オットのお弁当づくりに何かと

粉物を使います。

糊代わりです。



野菜豚バラ肉に巻く時も塩コショウした後に

小麦粉を一振りすれば 仕上がりも違います。


もちろん揚げ物の下ごしらえにも。

コレがあれば値上がりした小麦粉を無駄にせずに適量使えます。



CIMG1156_convert_20171228120820.jpg



主婦ってね~こんなことで「おお~~~♪♪」とか

ひとりで一喜一憂しているんですよ。

狭い台所で(我が家の場合ですが・・(;^_^A アセアセ・・・)。




これも 一人暮らしの時

何もないところから(当時はバブル全盛期工夫して少ないお給料で

遣り繰りしていた賜物かなぁーって・・


工夫の楽しさを知ってしまったのかも。











にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪









*○○で作ったドリア弁当♪





まだ 動悸が治まらない。

昨日は朝から過呼吸になって 慌てたけど

きょうは そうなる前に夫に苦しい背中を叩いてもらい

こころが落ち着く「おまじない」をした。


子供みたいだけど

もう、この世にはいない厳しいけど優しいかった

祖母が好きだった「ニッキ飴」を1粒食べてみた。


発作は治まった。


私は 今でも祖母の好きだった

ニッキ飴北見のハッカの豆菓子を見ると祖母を思い出す。








にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし




+++




きょうは きのうから少しづつ準備しておいた

お弁当のおかずをほぼ入れただけのものになりました。

それがコチラ。


CIMG0761_convert_20170908061538.jpg

『○○を使ったドリア弁当。』




○○とは・・

実はこちらの商品。


CIMG0763_convert_20170908074659.jpg

むかーしからあるお馴染みの商品です。



実は ドリア弁当を作ることは思いついたんですが

見れば肝心なホワイトソースを作る牛乳がない!

そこで 閃いたのがクリープでした。


他のクリープ的商品は植物性のモノが多いですが

クリープ牛乳から作られたもの。

これ、使えます!




+++




CIMG0762_convert_20170908061652.jpg


これまた冷食の海老ピラフがなかったので

ごぼうピラフを使い 冷凍ベジタブルとカニカマを入れ

お水・小麦粉を入れ ホワイトソースを作りましたよ。

そして 解凍したピラフの上にホワイトソースと

チーズパン粉をのせてトースターで焼いて見ました。

パセリがなかったので 赤ペッパーをのせてみたんですが・・( ´艸`)。




ドリア

・エビフライ。

・野菜入り玉子焼き。

・魚肉ウインナー。

・スティックセニョールマヨサラダ(ほぼブロッコリーですが・・)

・切干大根(冷凍作り置き)。




+++




CIMG0761_convert_20170908061538.jpg


珍しのですが 自分でも食べたいなぁ~て思うお弁当になりました。








にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。














いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪








*お弁当 8月14~18日分ダイジェスト♪






本当に寒いですね。



関東に在住のブロガーさんも「夏は何処に行ったんだー!!」と

叫んでおります。

そして 夏でも寒いわたしの住む街では

いつもより更に寒く いまストーブを絶賛、、点火中。


足元には毛糸の靴下カバーで毛糸のレッグウォーマー。

これでも まだまだ寒く 腰には使い捨てのカイロを当ててます。


もはや秋でなく晩秋を通り越し 初冬って感じです。


みなさまも お盆休みの疲れと気温の変化で

体調を崩しませんように、お気をつけくださいませ。









にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと




+++




さて 前置きが長くなりましたが

今週もお弁当のダイジェストを・・。



・月曜日

CIMG0635_convert_20170814054235.jpg

題して・・『今日のお弁当は暗すぎる(-_-;)』。





・火曜日

CIMG0638_convert_20170815062311.jpg

『白身フライとジャガイモのきんぴら弁当。』





・水曜日

CIMG0651_convert_20170816061053.jpg

『海老玉とじ丼弁当。』





・木曜日

CIMG0662_convert_20170817074205.jpg

『ポン酢でサッパリ・肉巻き水菜のお弁当。』





・金曜日

CIMG0666_convert_20170818061933.jpg

その名も・・冷蔵庫の『残りものサンド弁当。』


玉子サラダと紫キャベツのサンドイッチと

ハムとクリームチーズ・自家製ルッコラの

2種類になっています。

上にピックで刺したのは自家製紅白20日大根のピクルス♪





+++




最終日は おがなくて

半額で買って置いたうす切りパンでサンドイッチ♪


我が家は おがない・・とか炊きたくない・・とか

嫁の気分や都合で乾麺小麦粉を使った

夕食になることもしばしば・・



まぁ~いっか、、って感じで暮らしてます。






*過去記事もだいぶ整理したので

 ないモノもありますが 気になるカテゴリーがございましたら

 どうぞ ごゆっくりご覧くださいませ。

 毎日の励みになります。


 ただし・・無断で画像や文章の借用をすることは

 ルール違反になります。お止め下さいね。








★←週末をラクにする作り置きおかずの記事はコチラ♪

↑コチラの記事も読んでいただけると更新の励みになります。
 よろしくお願いいたします







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー


















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪











*海老天むす♪






けさ 雪が降りましたぁ。




降ったといっても1センチほどなんですが

玄関前に敷いてあった玄関マットを撤去し

軽く除雪。



実はわたし・・




冬はキライなんですが(冷え性なので・・)

除雪大好き( ´艸`)




少しでも雪が降ると

近所のどのお宅よりも早く、そしてキレイに除雪しないと

気が済まない性分。




結婚前は除雪なんてしたことなかったんですけどね・・

それに 運動不足になりがちな冬場。

ダイエットにもいいし・・💛









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。










+++





そんなダイエットを気にするわたしが今日作ったおむすび

海老天むす。』



CIMG9617_convert_20161122074623.jpg


見切り品で売っていた ちょっと大きめのエビを

前日から解凍。


朝に天ぷらにし天むすを作りましたぁ。



あらかじめレンチンしたごはんに だし醤油で味付けし

佃煮昆布と海老天をのせ海苔で包めば

出来上がり。




海老は少し大きめと言っても

殻をむくと寂しいほど小さくなるので

背ワタを取り お腹に切り込みを数か所入れたら(こうするとエビが丸まらない)

包丁の腹の部分で軽く海老をたたき 平たく伸ばします。

それから粉をふり 小麦粉に塩を入れたもので天ぷらにしました。




CIMG9620_convert_20161122074704.jpg



最近は 忙しくお昼ごはんを食べる時間もないと

おむすびを持ち帰ることが何度もありましたが

今日は食べる時間あるかなぁ?



大好きなヤクルトと

温かい生姜紅茶を一緒に入れたんですけど・・





・おまけ・



毎日 お弁当を作る時間と夕飯を作る時間になると

鳴き出す娘。

CIMG9618_convert_20161122074747.jpg


時間や私に余裕のある時には

一旦家事の手を休めて娘をだっちょ(抱っこ)してあげます。


けさも いつも通り足元にまとわりつき鳴き始めたので

なあに?と言ってパチリ。


わたしが心配でお風呂やトイレを覗き込んでくる娘。

猫なのに 金魚のフン状態です。 それが可愛いんですけどね・・。













にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。