■自己責任でお願いします。使用後の除湿剤の有効活用。
普段 手抜きばかりしているから
カラダがビックリしてしまったようです・・。。。_| ̄|○
今日はお疲れ気味に加え
寝違えて首や肩が痛い。
これから ワイシャツのアイロンがけがあるんだけど・・
やりたくないです( ノД`)シクシク…

好きなものに囲まれたくらし

モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。



*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。
+++
きのうUPした記事でも
除湿剤を使っていることを書きましたが
今の時季 湿気&カビ対策で出た
お水がタップリ溜まった除湿剤・・
わたしは これを無駄にしません。

以前にも書きましたが
溜まった除湿剤の溶液を集め
この時季厄介なモノに使います。
それは・・
除草。
手で取るには気が遠くなるような雑草に
この除湿剤溶液をかけて 枯らします。
除湿剤の成分は『塩化カルシウム』
つまり「塩」。
冬にアイスバーンになった道などに
撒いて雪を解かすのも
この塩化カルシウムです。
数年前に そこに気づいた私は
「どうせ下水に捨てるなら 雑草にかけて
枯らしてみてもいいんじゃないか?」って。
+++
正解でした。
晴れた日を狙って
(雨の日は溶剤が流れるので)
邪魔な雑草にかければ
瞬く間に雑草は枯れ
高価な除草剤よりもお手軽だし
何より 元はタダ・・・捨てるモノ。
雑草に一度かけると
3か月ほど(私の実感)雑草が生えてきません。
もちろん 除湿剤溶剤を撒くことは
自己責任でしていただかなければなりませんが
試す価値はあるのではないかと思います。

わたしの『家仕事』。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備

主婦の友。

仕事術・ライフハック

シンプル・ミニマルライフ

そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。


CHERRY。