fc2ブログ

*白身フライと玉子サラダのミックスサンド♪






寒い朝です。


吐く息も白くなるような。

夫には少し前から 秋物のコートを着て出勤してもらっています。

もう少し寒くなったら ライナーを付けるか

もう少し長めのコートを着てもらおうと思っています。


ただ 本人が風邪を引いて仕事を休むことに とても「恐怖心」があるようで

とにかく寒がりな私でさえ 暑くなるくらいストーブを焚くことで

逆に私のノドの調子が悪くなりストレスが溜まります。

「恐怖心」って・・極端じゃない?って思う方もいると思いますが

よくいる「鍵をかけたのに何度も確認しないと気が済まない人」と同じ感じです。

そう云う思考なので 夫には今までは殆ど着ることを拒んでいた

パジャマを着てもらっています。

・・でも、やっぱり心理的効果は無いようです。



仕事を休んだら周りに迷惑がかかる・・という責任感は分かるんですが

そのフォローをどうするべきか・・とても悩むところです。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの


にほんブログ村テーマ こころを育てる生き方へ
こころを育てる生き方












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





+++



さて前置きが長くなりましたが

今日のお弁当です。


久しぶりにパンにしてみました。





CIMG2154_convert_20181005065710 (2)

『白身フライと玉子サラダのミックスサンド。』




レタスの代わりに紫キャベツとライムを添えてみました。

ちょうどいい容器が無かったので ワックスペーパーに包んだ後

ラップで更に包み ジッパーの袋に入れて夫には持って行ってもらいました。


手抜きと云えば手抜きですが

毎日 外食をする同僚を横目に「お弁当じゃなくて たまには外食したいんじゃない?」と

聞きますが 「お弁当の方がいい。」と云ってくれるので

家計的には助かります。


体調が悪い時には おむすびだけになることもあると思いますが

なるべくお弁当を持って行ってもらえるように工夫して自分にも

負担にならないようにしたいと思います。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





*きのうの夕食と今日のお弁当『サバのから揚げ野菜あんかけ弁当』♪






地震後買い物には1度しか行っていない。

丁度、先週の土曜日です。


買い溜めはせず(停電になったときに困るので)日持ちのするものを選び

買い物をしましたが 「そんなに豆腐や牛乳を買い込んでどうするんですか?」って方もいて。

自分の家庭だけでなく 共働きで買い物に来れない子家族のためかもしれませんが

買い溜めは極力避けたいものです。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫















+++



そんな訳で わが家は震災に関係なく普段から

日持ちのする野菜を買う習慣のあるわたし。

独身時代の経験から身に付いた習慣です。


きのうの朝も 夫のお弁当に入れた海老と野菜のかき揚げを余分に作り

夜はそれを使った鍋焼きうどんを作りました。



CIMG2081_convert_20180914064946 (2)


青野菜も田舎なモノで近所で見つけた「セリ」を摘んできて入れたりしています。

他にも 「三つ葉」も発見したし キノコも(もちろん可食OK)見つけたので

そんなものを使って食事の用意をしています。


たのしみながらの工夫は苦になりません。




+++





さて 今日のお弁当は震災の前日に買って置き

冷凍しておいた「サバ」を使ったものです。


CIMG2082_convert_20180914065135 (2)


『サバのから揚げ野菜のあんかけ弁当。』




・ごはん(すき焼きふりかけ)。

・サバのから揚げ野菜あんかけ(ナス・エノキタケ・赤パプリカ)

・カボチャの煮物。

・紫キャベツと人参のピクルス。

・小松菜とひじき入り玉子焼き。

・トマト




お弁当の中で震災後買い足したのは 小松菜だけ。

その他は 震災前日に買っていたモノばかりです。


普段から冷蔵庫の開け閉めは なるべく少なくすることで

食品の傷みも減りますし日持ちもします。

もちろん節電にもなります。




3連休が来ますので 多分と云うか きっと買い込みが多くなると思いますが

「おひとり様1つ」と書いてあっても こんな時は夫婦二人で買い物に行っても

数量限定のモノは「1つ」だけ買って 他の方にも「幸せの分かち合い」が出来るといいなぁ。


世の中には アレルギー持病で食べられる食品が限定されて困っている方もいることも

頭の片隅に置いておきたいものです。








にほんブログ村テーマ お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆へ
お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*OBENTOU 4月2日~6日分 ダイジェスト♪







明日 入学式って云う学校も多くあるようですね。



先日 友人のお子さんに進学のお祝いと ささやかなプレゼントと

友人にも ピアスを送りました。



何かの折に使ってもらえたら嬉しいのですか。









にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと














★←「*断捨離の成果。」の記事はコチラ♪

★←「*楽な靴ばかり履いていたら・・。」の記事はコチラ♪





+++





・月曜日


CIMG1453_convert_20180402073024.jpg


『冷食フライドチキンを使った親子丼弁当。』





・火曜日


CIMG1455_convert_20180403074458.jpg


『トビっこ入りおむすび&鶏肉と里芋の煮物弁当。』





・水曜日


CIMG1457_convert_20180404082607.jpg


『三色弁当。』





・木曜日


CIMG1461_convert_20180405073503.jpg


『紅ショウガのっけちくわ天弁当。』





・金曜日


CIMG1463_convert_20180406072947.jpg


『鶏ささみと野菜&チーズ巻きフライ弁当。』






+++





夫は 基本的に何でも食べてくれるようになった。

野菜も 以前は苦手なモノが多かったけど調理の方法で

かなり克服できた。


今では わが家の定番である豚しゃぶに入れるレタス水菜

大好きで 箸が止まらないほどだ。


いろいろ工夫して食べてくれるようになってくれると やっぱり苦労して作った甲斐がある。

これからも 無理のない範囲でメニューを増やしていきたいと思っています。










にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













★←「セリアで買った 冬靴の保存袋。」の記事はコチラ♪

★←「季節家事 冬靴しまいに使った100均グッズ。」の記事はコチラ♪




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







『嗚呼ーわたしも もう年だわ』と、実感する瞬間。









*本日2回目の更新です。




+++





生活の中で 「自分は まだまだ元気で若い!!」と思っている方や

実際に 幾つになっても活動的に暮らしを楽しんでいる方も

大勢いるのは事実。

・・でも どんなに活発な方でも 『わたしも そんな年齢になったのねー』と

自分なりに思うことはあるはずです。











★←「冷蔵庫掃除・無理なくキレイに簡単に素早く!のポイントとやり方。」の記事はコチラ♪

★←「ホワイトデーのお返しは25倍返し!?。」の記事はコチラ♪

★←「お弁当・3月5日~9日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物







+++






わたしも 昨年あたりから

「とうとうやってきたわー。」と 自分の年齢実感することが

幾つかあったんですが その中で一番だったエピソードが


の類にのついたキーホルダーをつけるヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪っていうコト。






若いころは などがのついたキーホルダーをつけているのを見ると

「なんでのついたキーホルダーなんだろう。」と思っていましたが

あれって 実際 いろいろ入ったバッグの中で
やその類を探すとき 音が鳴るので探しやすくて便利
なんですよね。



それが 体感として実感する年齢にわたしもなりました。



年を重ねるのは 体の無理が利かなくなったり

不便なことが増えること。

でも そうやって、それを補う知恵で乗り越える工夫を取り入れて

生活していかないと・・と、改めて実感しています。




そのうち 靴に反射板を抵抗もなく張り付けて歩くのも

そう遠いことではないと 覚悟している私です。













にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・・女のストレス

















にほんブログ村に参加しています♪




*夕食・土鍋で○○を楽しみましたぁ♪






金曜日の夜

クリスマスも誕生日も何もしなかったので

何か普段しないことでもしようか・・と私から提案して

夫と二人 いつもしない夕食を楽しみましたぁ♪♪









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ





暮らしの豆知識ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしの豆知識ブログトーナメント
*こちらにも参加しています♪







+++





その楽しんだ夕食は・・


チーズフォンデュ


一人暮らしの時に持っていたグラタンやフォンデュを楽しめる器は

欠けがあったので)処分してしまったので

私なりに家であるもので何か代用できないか・・と考え


そーだーアレ、使えるッ!!と閃いたのが

鍋焼きうどん用の土鍋です。


CIMG1159_convert_20171231080132.jpg


大きさもちょうどいい感じ。


適当に野菜やバケット・果物を切って用意し

お皿に盛り付け人生初のチーズフォンデュ♪♪



CIMG1157_convert_20171231075906.jpg


CIMG1158_convert_20171231080030.jpg


夫は初めてのチーズフォンデュにちょっと戸惑っていましたが

普段はなかなか食べない人参から挑戦。


CIMG1160_convert_20171231080242.jpg




定番のジャガイモ・ニンジン・セロリにウインナー・一本だけ残っていたちくわ((笑)

ベビー帆立に柿・バケット。



「フォークに材料をグサッっって差してチーズをからめて食べてね」と

言った先から人参ポロリ。


私のお気に入りは 意外や意外柿だったかな。

チーズの塩気と柿の甘さがいい感じ。


だけど・・初めは戸惑っていた夫が柿以外殆ど食べた感じ(;^_^A アセアセ・・・



わざわざ出番の少ない専用の容器を買わずとも

鍋焼きうどん用の土鍋など 家にあるもので代用工夫して楽しむのは

私の楽しみ。



また 機会があったらチーズフォンデュを楽しみたいです。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







捨てる前に・・もう、ひと活用!







先日 いつも使っている『塩コショウ』がなくなった。



CIMG1094_convert_20171228120108.jpg



それまでは 使い切れば分別して処分していましたが

不意に あのCMを思い出した・・


そう、小麦粉CM。 ・・土井先生の、ニヤリッ。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







暮らしの豆知識ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしの豆知識ブログトーナメント








+++





丁度いい穴も開いている・・ニヤリッ。 コレは使える!!


CIMG1095_convert_20171228120220.jpg



このままでは もちろん汚いので

しっかり洗ってから使うことに。


我が家は 毎日オットのお弁当づくりに何かと

粉物を使います。

糊代わりです。



野菜豚バラ肉に巻く時も塩コショウした後に

小麦粉を一振りすれば 仕上がりも違います。


もちろん揚げ物の下ごしらえにも。

コレがあれば値上がりした小麦粉を無駄にせずに適量使えます。



CIMG1156_convert_20171228120820.jpg



主婦ってね~こんなことで「おお~~~♪♪」とか

ひとりで一喜一憂しているんですよ。

狭い台所で(我が家の場合ですが・・(;^_^A アセアセ・・・)。




これも 一人暮らしの時

何もないところから(当時はバブル全盛期工夫して少ないお給料で

遣り繰りしていた賜物かなぁーって・・


工夫の楽しさを知ってしまったのかも。











にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪









*お弁当 5月15日~19日分 公開♪






とうとうやってきた・・

そう、シラカバ花粉。


北海道民は この時季シラカバ花粉による

花粉症に悩まされるのだぁ・・


ああ~目がかゆい、鼻水が止まらない~~~。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







+++




・月曜日


CIMG0273_convert_20170515073607.jpg

『カツ節と本わさびのおむすび弁当。』


前日に本わさびを採りに行ったので

そのわさびとカツ節でおむすびを作りました。





・火曜日


CIMG0277_convert_20170516061431.jpg


『鶏肉のピカタ弁当。』




・水曜日

CIMG0281_convert_20170517062101.jpg


『ベーコンの和風ステーキ弁当。』




・木曜日

CIMG0287_convert_20170518093816.jpg


『わかめと焼き鮭のおむすび弁当。』


オットのリクエストでおむすび1個にしたんですが・・

この日は日帰り出張。

「・・たぶん、コンビニのイートインコーナーで

カップ麺を食べながらおむすび食べるんだろうなぁ~」と

読んでいたら・・案の定・・悪妻あんこの予想的中!!


オットは・・「なんでわかったの?」と少々ビビり気味。


「あたし何でも視えるから。(゚∀。)アヒャ





・金曜日

CIMG0289_convert_20170519081445.jpg


『豚バラ肉とピーマンの照り焼き弁当。』






+++




きのうは わたしの体調も良かったので

少し遠くまでドライブ


本当は 浜中町の「桜まつり」が目的だったんですが

町民らしき方に聞いたところ 「今日は夜からで明日は(日曜)朝から」と・・


オットからのお誘いで 出かけたんですが・・

こういうこと・・よくあります。 うっかりが多い。


日にち間違え・場所違い・目的地不明・・などなど。


結婚して5年 随分こんなエピソードがありすぎて

結婚当初は「またかよ~」と 事前にしっかり下調べ完璧な

私がイライラしたのは言うまでもありません。


・・が いまは 「はいはい、、まただわね~~~」と

目的地変更で気を紛らわすことを覚えました。


特性を持ったオットと暮らすのも工夫臨機応変さと

辛抱が大切なのだぁ~~♪ 
















にほんブログ村に参加しています♪





*セリアで買ったパックケースで『おむすび弁当』♪







先週末は いつもより意識して行動してみた。



前日に 「77-77」のナンバーと「11-11」のナンバー

翌日には お買い物した金額の合計が「444円」になったし

懸賞が当たり品物も届いたので

宝くじでないけれど 人生初の 『ロト6』を200円分買ってみた。



ビギナーズラックで当たるといいんですが・・



結果は 今日分かると・・オットが話していたので

後から確認してみます。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ ナチュラル&シンプル雑貨へ
ナチュラル&シンプル雑貨




+++




そんな今日のお弁当は

セリアで買ったホワイトのパックケースに詰めた

おむすび弁当♪



CIMG0111_convert_20170410073609.jpg



おむすび(タラコ・昆布の佃煮)。

・ザンギ。

・野菜入り玉子焼き。

・ホウレンソウのおかか和え。

・焼きウインナー。




+++



CIMG0112_convert_20170410073649.jpg



以前から パックケースの色付き2種類の柄物はあったんですが

イマイチ買うまでには至らず・・

お弁当はもちろん サンドイッチケースにも便利そうなので

本来は お弁当ケースでないけれど 

深さもあるのでおむすびを立てて入れるのには 

とっても便利だと思いますよ。


CIMG0110_convert_20170410073347.jpg


一つの使い方にこだわらず

いろいろ工夫すると楽しいな・・♪と、思います。
























*お弁当 1月30~2月3日分 公開♪






一週間ってはやいですね。。



オットが 最近また

朝起きてくると 「かあちゃん」ではなく「あんこちゃん」とつけて

「おはよう。」と言ってくれるようになりました。


やっぱり 「かあちゃん」より「あんこちゃん」の方が

断然うれしいな・・と思う わたしです。






にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活




+++





さぁー



・月曜日


CIMG9835_convert_20170130073229.jpg

『塩カレー風味ザンギ弁当。』




・火曜日

CIMG9838_convert_20170131074042.jpg

『うな弁。』




・水曜日

CIMG9847_convert_20170201074301.jpg

『ラムチャップの香草焼き弁当。』




・木曜日

CIMG9855_convert_20170202075641.jpg

『正油かおる 鮭ととけるチーズの焼きむすび弁当。』




・金曜日

CIMG9865_convert_20170203073135.jpg

『鶏肉とキャベツのゴマ味噌炒め弁当。』




+++




今週はお魚が2回しか登場しなかったんだぁー・・


どうしても オットの好みとレパートリーの広がりやすさから

お肉を選びがちだからねー。


お肉おかずのときの副菜・・もっと工夫しなきゃー。。