fc2ブログ

*あったかおでんの夕食。






賞味期限の近い食材などで「おでんの夕食」。



王道の大根や玉子は入っていないけど

でも 大満足。






丁寧な暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
丁寧な暮らし





+++





CIMG3093_convert_20191029151131.jpg


昆布・ニンジン・こんにゃく・長いも・焼きちくわ・巾着




昆布は ダシを取ったものを そのまま具にして食べるのが我が家流。

ニンジンは サラダなどの残りを。

長いもは半額見切り品ですが 炊いて食べると里芋のように

ねっとりした中にダシがしみ込んで美味しい。

巾着の中身は いつもなら「お餅」ですが

今回は 昆布ダシがたまらなく美味しくできたので

うどん」を入れてみました。



CIMG3094_convert_20191029151221.jpg


夫は 和からしで食べていたのですが

わたしは ダシを存分に楽しみたかったので「おろし生姜」を入れて

最後の一滴まで飲み干しました。


うどんが 本当に美味しかったです。







節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活




にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ










*あさりの炊き込みおむすびとシュウマイのお弁当♪






週末に炊き込みご飯を作って冷凍しておいた。



きょうは そんな 『あさりの炊き込みおむすび』の

お弁当です。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++





以前 庵主様から頂いたお土産に

おいしそうなシュウマイが入っていた。


オットの好物なので 「いつかお弁当に。。」と

冷凍庫に入れていましたが

何も作る意欲のない時には お助けおかずになりますね。

ありがたい。



CIMG0090_convert_20170404084438.jpg


・アサリの炊き込みおむすび。

巾着玉子(インゲン入り)。

・ホウレンソウとカニカマの和え物。

シュウマイ

エビフライ(冷食)。

・ミニトマト。





+++




CIMG0091_convert_20170404084519.jpg



見た目だけは 盛りだくさんですが

スゴク手抜きです。

唯一 夕べのうちに作った巾着玉子が救い。

























・・風呂敷の活用・・






北海道の道北や道東では 


GWが降ることは・・そう珍しくない。



今年のGWも の予報が出ている日が数日あり


北海道に旅行を考えている方は


薄めでも 暖かいブルゾンなどを携帯した方がいいかも知れませんね。






*4月23日UP記事 『・・バラバラですが 何か?』も

 好評公開中です。

 お時間に余裕のある方は どうぞご覧くださいませ。


 更新の励みになります




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ







+++





わたしは 4月の10日過ぎに衣替えを終えましたが


北海道在中の方の中には このGW衣替えを・・と考えている方もいるかも。



そのくらい寒いんですよね・・最近。




そんな 衣替えの時に


どうしようかなぁーって迷った出来事が・・。



それは 冬に活躍した靴下や厚手のタイツなどを


どう片づけるか?ってこと。



独身時代は 自分で縫った大きめの巾着


それらを入れて収納していましたが・・。



そこで 思いついたのが『風呂敷』の活用!!

CIMG8108_convert_20160428154448.jpg


風呂敷と言っても 市販のモノではなくて


手元にある布の端をざっくりミシンで縫った自作のモノ。



CIMG8109_convert_20160428154548.jpg


この風呂敷は 実は以前は防寒用などで


首にアクセント代わりに巻いていたモノだったりします。



今回は これに

CIMG8110_convert_20160428154646.jpg

冬用の靴下やタイツを入れて収納してます。


釧路は 夏が来たーーーーッ!!って喜んだのも束の間


すぐに秋風がふくので このままチェストの中に。



そして 風呂敷ほど大きくはないんですが


バンダナも同じように 夏用のソックスをまとめるのに


活用します。

CIMG8112_convert_20160428154734.jpg


CIMG8113_convert_20160428154822.jpg


こうして ちょっとまとめるだけで


タンスやチェストの中がゴチャつかず


すっきり 使いたい靴下がすぐに取り出せます。




+++




今回は 風呂敷を収納に活用しましたが


バッグの中に入れておき 端と端を2か所結べば


エコバッグの代わりになりますし


CIMG8126_convert_20160428162511.jpg

両端をゆるく結ぶ。  CIMG8127_convert_20160428162558.jpg


CIMG8128_convert_20160428162647.jpg もう片方も同様に・・

CIMG8129_convert_20160428162734.jpg

袋のように持ってもいいし


片方の輪の中に もう片方の結び目を通して


ワンショルダーにして肩から掛けてもいいですよ。





旅行に持っていけば 寒いときの防寒にもってこいだし


何ならエプロン代わりにもなって 義実家に行った時にも役立ちます。




大きめの布がなくても 


不要になったバンダナ4枚をつなぎ合わせて作ってもOK。


風呂敷を活用した生活・・エコでいいですよ^-^。



お試しくださいませ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ