fc2ブログ

■使い切る暮らし『おしぼり・ハンドタオル』の活用。










買った覚えのないおしぼりハンドタオルって

結構 おウチに溜まっていませんか?








にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく





+++






わが家も その口で

景品とかお返しモノとして頂いた その類の小さなタオルが

収納ケース占領しています。



CIMG0477_convert_20170708060453.jpg




そこで ありきたりなんですが

色や柄が好みではないものは

まずはキッチンで活躍し
てもらいます。


その後は ガスレンジなどのふき掃除へと用途を替え

漂白などしても 汚れが落ちなくなった時点で

床掃除にシフトダウン・・そして 最終的にトイレ掃除のタオルとして使います。


トイレ掃除に使った後には もうほぼ疲れ切った状態のタオルなので

惜しげなくゴミ箱へ。



CIMG0477_convert_20170708060453.jpg



この時季なら 保冷材の代わりに

冷凍庫で凍らせ ジッパーに入れお弁当に入れることも

ありますが・・


フェイスタオルと違い 意識して消費しないと溜まる一方の

おしぼり類。


常にキレイなモノをお台所でも使いたいと思います。

そして 最後まで使い切りたいと思います。

















にほんブログ村に参加しています。









・アノお掃除用具で?! 簡単窓ふき♪






*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は お弁当日記です。

 こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします








+++




きのう雨が降ったので 今日は絶好の窓ふき日和。


網戸の砂埃も落ちているし ガラスの汚れも落ちやすくなっています。



そこで、、あのお掃除用具を使った

簡単窓ふきをやってみました。






にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ






+++



使ったのはコチラ。



CIMG0154_convert_20170419131644.jpg


車用ワックスシートと床用ワイパー


適度な厚みがある車用シートは 床掃除よりも

窓ふきの方が最適かも。



CIMG0155_convert_20170419131755.jpg


ワイパーにしっかりシートをセットしたら 早速、窓ふき開始!


ここで シートですが少し湿らせ窓拭き用洗剤をつけてもいいです。

わたしは 薄めたマイペットを霧吹きでシート全体に吹きかけました。



CIMG0157_convert_20170419131939.jpg



今までは 脚立を用意し

不安定な状態で窓ふきをしていました。


どうして この方法、今まで思いつかなかったんだろう・・って

実感しました。


何より 脚立でも届きにくいベランダの窓はワイパーを使い拭くと

一番上まできれいにできます。


頑固な砂埃や海鳥のふんも ちゃんと落ちました。



最後に もう一度綺麗なシートに取り換えて

仕上げ磨き。



乾いたところで 以前からやっている わたしオリジナル方法の

ガラコを使った撥水仕上げをしたら完璧!


CIMG0158_convert_20170419132856.jpg



こんな風に撥水して 次の窓ふきが楽になりますし 

汚れも付きにくくなります。

CIMG6848_convert_20151015131323.jpg




こんなアイデアを考えるのが大好きなので

また 何か思いついたらblogにUPしたいと思います。




*残念なことに無断でアイデアや記事を引用して
ブログにUPする方が一部ですがいらっしゃいます。

記事の引用は 「たのしむ生活」で見ましたなど一言付け加えていただけると
お互い気分がいいものです。
よろしくお願いいたします。