fc2ブログ

亡くなった母の夢。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」←クリック

ソーシャルワーカーの言葉に・・←クリック

ああああああああッ)))))))!!!!←クリック




+++


夢占いってしたことありますが?


目のことが判って二つ目の病院に行く前に

「鍵を探す夢」を見て調べると

「問題解決はスムーズにいかない」とありました。


実際その通りでした。



今回の亡くなった母が出てくる夢・・


すごく久しぶりでした。




zoltan-tasi-yanhwFwyoaU-unsplash_convert_20231126084549.jpg





亡くなった母が夢に出てくるのは1年半ぶり。


最後に母が夢に出てきたのは

キャリーケースに荷物を詰め

そろそろ行かなきゃって荷造りをしている母でした。


この夢を最後に母が夢に出てくることはなかったので

きっと 父の身に何かあることを教えるために夢に出てきていたけど

もう自分の役割は終わったから あの世に帰るね、
って夢だったんだと

解釈していました。



父が新型コロナに感染したと連絡が来た日の朝に

母が夢に出てきました。



そのあとは 「父さんの面会に行くよ」と

母が笑って夢に出てきたときには

新型コロナの山を越し父が回復出来たことを知らせる夢でした。






今回は引っ越しの夢。

一応 設定としては父と母と私の家族で

引っ越す夢ですが

登場するのは母と私。


途中、清掃業者さんが2人。



新しい家に引っ越すも

前の家の細々した片付けがまだ終わっておらず

私が「まだ 片付いてないよ」と言いながら掃除をしてる夢で

母がにこやかに笑いながら 清掃業者さんに

「ゴミ持って行ってもらうから大丈夫」と言っているところで

目が覚めました。



今回はきっと父の身の上に何かが・・って訳じゃなく

きっと私の目のことで母が夢を見させたんだと思います。




annie-spratt-ouVQwCBlQ9E-unsplash_(1)_convert_20231126084531.jpg




幼い頃 私が体調を崩す前になると

決まって母の夢に私を可愛がってくれた曾祖母(母から見れば祖母)が

夢に出てきて 注意するように教えてくれたそうです。


曾祖母はひ孫の中でも私を随分可愛がってくれたし

孫の母のことも可愛がっていたそうです。



今回の夢はいいことの前触れなのか

それとも 気を付けなさいという夢なのか。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#暮らしの最適化

#健康的な生活

#50代夫婦

#眼科検診

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ















重陽の夜空に咲く菊花。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





夫の出張・no stressなパッキング。←クリック 

9月の空・お日様と添い寝の夜。←クリック

冬病夏治(とうびょうかちゅう)。←クリック冷え性の方に読んでいただきたい。




+++




家に届いた見慣れた文字の封書に

一気に私は居ても立ってもいられない

不安な気持ちに潰された。






他人から押し寄せられる

意にそぐわない波に

ココロが泡立つ。


不安でココロが支配される大きな音で

潰れそうになる。




出張中の夫から

帰宅時間を知らせる

帰るコールならぬ

帰るLINE



benjamin-lizardo-m8heo50UKCo-unsplash_convert_20230731164216.jpg




呼吸が浅くなり

冷たくなりだした指先で


「早く帰ってきて」と返信した。



ブログ村ハッシュタグ

#50代のライフスタイル

#義両親との付き合いかた



+++



夫からのLINEには

動揺する私を何とかしたいと思う気持からなのか


「9月9日 花火あるよ」と。




転勤

この町に越してきて5年。


夫とは心のすれ違いばかりが増え

楽しくない日に支配されることが多くなった。


花火だって

もう 5年も見に行っていない。



引っ越してくる前は

二人で ゆっくり歩幅を合わせながら

花火見物に行っていたのに

それもパッタリなくなった。




そんな、時の「9月9日に花火あるよ」のLINE



帰宅した夫に

花火連れて行ってくれるの?」と聞くと

「うん」と。




9月9日は重陽の節句



菊を愛でたり

お酒に菊の花びらを浮かべ飲んだりして

無病息災を祈る。


そんな日。



tavga-k-s-6Qq9xVZYYEw-unsplash_convert_20230816044708.jpg



小さな花火大会だけど

私の心は子供みたいにウキウキしてた。



イマドキの

DJが選局した曲やレイザーで会場が盛り上がる

過度なほどの演出もない

温かでほっとする観覧会場。



夜空に咲く大輪の菊花に

胸の前で自然と手を合わせている自分に気が付く。



CIMG9362_convert_20230910053245.jpg
*30分ほどの花火の打ち上げ。



CIMG9367_convert_20230910053436.jpg




9月9日は

重陽の節句



夜空に咲く菊花に無病息災を祈った夜でした。



CIMG9364_convert_20230910053329.jpg
*子供のころを思い出すような良い時間でした。



CIMG9368_convert_20230910053515.jpg
*あまりきれいに撮れなかったけど ココロにしっかり焼き付け。




北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#夫婦の価値観

#家族のこと

#50代ライフスタイル

#日々の小さな幸せ

#50代夫婦ふたり暮らし

#50代主婦の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ















【収納の見直し】モノの定位置を変えてみる。






独身時代

ひとり暮らしの家の収納の工夫をすることが好きでした。


それに お引越しも好きでした。






実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。 ライフスタイルブログ・テーマ
実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

義両親との付き合い方。 ライフスタイルブログ・テーマ
義両親との付き合い方。

親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村








+++





今まで チェストの横の空きスペースに

置いていたもの。




CIMG5660_convert_20210612153421.jpg



アイロンアイロン台。



なんで こんな場所に置いていたんだろう・・わたし。


そして この2年間

なんの疑問も持たずに この状態を受け入れていたんだろう・・



以前の私なら

絶対に この場所が空いていても

アイロンアイロン台を置いたりすることは

なかったはずなのに・・。





+++




やっと 目が覚めたように

アイロンアイロン台を目につかない場所に

収納しました。



それは・・



CIMG5662_convert_20210612153508.jpg



ツレのワイシャツなどが入るクローゼット



思考がこんがらがる前の私なら

迷わずクローゼットに収納し

視界の邪魔にならないようにしたはずでした。






+++






確かに 最近

体力的には 本当に辛いです。


先日、今年2回目のアナフィラキシーになり

当番医に駆け込み 処置を受けたばかりです。



マスクで熱中症にもなったりして

フラフラ。



でも 昔の自分が戻ってきた感覚が少しあります。



それとも・・


人って死期が近いと

普段とは違う行動をすることがあるから

私も・・それかな。



身の回りの整理・・







わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

ちょうどいい暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ちょうどいい暮らし

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







『手放せる。』理由(ワケ)。









週末 私の実家の片づけに行きました。



・・そして 週初めからは自分の身の回りの片づけ。

最近の日課になっています。





暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村






+++






『手放す。』じゃなく、

『手放せる。』理由(ワケ)と書いたのには意味があります。



数年前までなら

引っ越しのタイミングで 


「今度の家は 
収納があまりないから 少しモノを減らさなきゃ・・」と


断腸の思いでモノを処分しなければならない時もありました。



でも  あれから数年・・アラフィフになり

自分の中の価値観や趣味の変化

暮らしのパターンが定まりつつある今 

無理なく気持ちが『手放せる。』・・となった気がします。





CIMG5571_convert_20210601083751.jpg







+++





何もする気になれない・・のではなく
自分の中で 
今やるべきこと、やらなくてもいいこと。


と、気持ちの整理がつきつつあるのだと思えたら 

片付けがスムーズにできるようになりました。





+++




勿体ない。と

いつやるか分からない趣味の道具も

いつか読むかもしれない。と

後生大事に積んでいた

色褪せて見え始め。




どんどん手放せることはできています。



このタイミングを逃したら・・

好きだったものに 苦しむ羽目になるかも。








アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。










お台所に立つ時間・・相棒のメンテナンスもしっかり。






新型コロナに感染した家族が

誹謗中傷のために 引っ越しを余儀なくされた・・と

夫から聞きました。



悪いのは すべて新型コロナなのに・・




きっと わが家も 同じ立場になったら

引っ越しは避けれない。



明日は我が身だと しみじみ思う。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。




+++




毎日 当たり前のように出来る食事の支度。



面倒-( ノД`)シクシク…って思うこともありますが

コロナ禍の今、これって当たり前の日常じゃないんですよね。




CIMG4866_convert_20201119081650 (2)



先日 かなり遅い時間に

お台所で包丁を研いでいた私。


覗き込んだ夫が

「何してるの かあちゃん・・」と言って

少し変顔になる。



肩越しにふり返り 夫に向かい

「見~た~なぁ~」と私・・リアル鬼婆。


包丁をキラリ。ニタッ。





CIMG4865_convert_20201119081548.jpg




包丁を研ぐために

砥石に予め水を吸わせるんだよ・・と

飲食店でアルバイトをしていた時に

料理人の方に教わる。



理由も聞いたけど・・忘れました。




でも へっぽこな私が研いだ包丁でも

切れ味復活。
\(^o^)/。






やっぱりメンテナンスって大切。

今夜は切れ味のよくなった包丁で何作ろう。









妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

お気に入りグッズを見つけたら♪ ライフスタイルブログ・テーマ
お気に入りグッズを見つけたら♪

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ








わが家の食器棚。






わが家は二人暮らしで

数年ごとに転勤がある暮らしです。



なので

2年前 引っ越しのタイミングで

大きな食器棚(高さ2m幅1・2m)をリサイクルショップで

処分しました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





それからの わが家の食器棚はこんな風になりました。



CIMG4607_convert_20200903110206.jpg


ワイヤーシェルフを食器棚に。



余談ですが・・

猫柄のごはん茶碗。
結婚してから5代目の「夫婦茶わん」です。


結婚したばかりの時
もっと お値段の張る夫婦茶わんを使っていましたが
結婚すぐに 壊れました。

泣きました。


次も高級なお茶碗を買いそろえました・・が、
コレも すぐに壊れました。

3回目・・
ハイ、すぐに壊れました。



不吉過ぎて・・
4代目のお茶碗は 少しお安めの夫婦茶わんにしましたが・・

やっぱり すぐに壊れ。


5代目は 夫婦茶わんにせず
100均のお茶碗にしたところ

ずいぶん長く使っています。苦笑。。


壊れませーーーーーーん。



姑の呪いと
わたしは思ってます。





+++





話を元に戻しますが・・



CIMG4608_convert_20200903111935.jpg


二段目には

調味料入れも置いてます。




CIMG4609_convert_20200903113208.jpg


三段目には 

よく使うスプーンやフォークを。




CIMG4610_convert_20200903112127.jpg


四段目は

100均で買ったディッシュスタンドでお皿を立てて収納。





+++




わが家は ふたり家族ですが

食器は多め。


ほとんどの食器は 100均で買ったモノが多いですが

壊れても買い替えの効くNITORIの食器も

使っています。






もっと少ない食器でも暮らせますが

ミニマリストさんには なれそうもないので


自分が選んだ食器に

作ったお料理を盛り付け楽しみたいと思っています。



数年ごとに

食器の入れ替えもしています。



この先 何度か引っ越しがあると思いますが

その度に 数を見直し

使い勝手を考え 暮らしていきたいと思っています。








捨・持・譲なわたしの暮らし。 住まいブログ・テーマ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ













■この時季だからしたい『窓拭き』と道具たち。






いつもご訪問してくださり 本当にありがとうございます。







きょうも夫が日帰り出張のため 

いつものお弁当はなく家事の記事をUPします。







40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

わたしの『家仕事』。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。




+++




お天気のいい日は 気温が低くても外干しした洗濯物が

気持ちよく乾いてスッキリします。


速乾性の洗剤などを使っているので

お洗濯も苦になりません。




そんな ごくごく普通の毎日ですが

この借家に越してきて1カ月経ちました。



そして 今年もあと約2カ月。



そろそろ やりたい掃除がありました。



それは・・

窓ふき。



引っ越してくる前に 不動産会社の方の許可を得て

窓の外には 車に使うガラコ撥水剤)をかけ

汚れを防止していましたが 交通量の多い場所・・

そろそろ 窓ふきしなきゃ。






CIMG3119_convert_20191107070022.jpg

*30年以上使っているバケツ。現役です。






使ったのはバケツに窓の溝をふき取る雑巾・ワイパーと

高い所にも届くハンディワイパーマイクロファイバークロス。




特別なものは使っていません。




まずは たっぷりの水を含ませたハンディワイパーで窓を拭き

乾かないうちにワイパーで水を取り 残った水滴はマイクロファイバー

しっかりふき取ります。


綿の雑巾だとふき取った後に ホコリが残りますが

マイクロファイバーなら大丈夫です。




CIMG3123_convert_20191107070213.jpg



お掃除は本当に苦手ですが 自分に合った道具を使って

好きな音楽を掛けながら 少しでもお日様が暖かいうちに

億劫な外の掃除はしたかった。




気が付いたときに 窓の溝に溜まった土埃は歯ブラシで掻き出し

掃除機で吸い取っています。




気持ちが沈んでしまい 家事が出来ないときもありますが

「義務にしない家事」でマイペースに毎日を過ごしていきたいです。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


義母の小言。





我が家の引っ越しが決まった時

義母にも電話をして報告した。


そしたら・・いつもの義母の小言が・・。











+++



義父も大手のミシンメーカーに勤務する転勤族だった。


そのため 夫も小さなころから転勤で引っ越すことが多かった暮らし。



以前 まだ義父がお喋りができたころ

私たち夫婦と義両親の4人で日帰り旅行に出かけたとき

昔、夫家族が住んでいた借家を見に行った覚えがる。


「もう、古くて(壊されて)無いよね~」と見に行ったのですが

傾きながらも まだ借家として使われている様子に

驚くとともに みんなで「おおおおお」って妙な歓声が沸き上がった。



そんな引っ越しの多かった義母から先日、こんなことを言われた。


「あんこちゃん、絶対に大家さんと喧嘩するんじゃないよ。」

「ご近所さんと仲良くしないとダメだよ」と・・。



義母に言われたくない。キッパリ!!





+++





実は義母トラブルメーカーなのだ。



夫から聞いたので間違えではないけれど

昔住んでいた借家大家さんと喧嘩して
引っ越しをする羽目になったというのだ。


事情は分からない。


でも・・義母の普段の言動を見ていたら 喧嘩っ早いことは手に取るようにわかる。

それに 義父は勤め先では所長という立場だったので

負けん気の強い義母の鼻っぱしたら どこまでも伸びていたことは

容易に想像できる。

*夫が出世すると自分も偉くなったと勘違いする人の典型。


その他にも 散歩が面倒だからと
飼い犬の鎖を解いて
近所の方が飼っているウサギを
噛み殺してしまったこともある。

自分勝手な理由で飼い犬を放し飼いにした結果だ。


ウサギの飼い主には
「お金を渡し」何もなかったことにしたらしい。 

義母が笑いながら 
なんの罪悪感もないような話し方で
教えてくれたのだから本当の話です。

義母らしい解決方法だ。

その後も、これに懲りづに犬は放し飼いにされたようですが・・。



義母の価値観には呆気にとられます。



私が常識的とは言いませんが でも、そんなトラブルメーカーの義母に

小言は言われたくありません。

これでも どうすれば自分の立ち位置が危うくなるかくらい

義母に言われなくても心得ているつもりです。


もちろん 夫と二人の時には

「あのご近所さん ちょっと問題ありだねー」とか

「あそこの高齢者の人って・・」と話しますが

所詮 我が家はこの場所には借り住まいの身

どんなに問題のあるご近所さんであっても 周りの方は触らぬ神に祟りなしで

問題のある人とでも喧嘩をすれば 我が家が住んでいられなくなるのです。






それに・・喧嘩っ早く 嫁いびりが得意な義母と
結婚してから一度も喧嘩もせず 
やってきたのは他でもない この私。


義母は義弟のお嫁さんとは すぐに喧嘩になるので絶縁状態。


義母の性格を見抜けず すぐに口を返す義妹も悪いのですが

何度も信じて義母の意地悪を許してきた義妹(弟のお嫁さん)が可哀そう。

私は「油断ならないババア!!」と心の中で義母を常に思っていたので

距離を置きながら付き合ってきました。


義母に小言を言われたくない。







義両親との付き合い方。 ライフスタイルブログ・テーマ
義両親との付き合い方。




にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ















■押し入れの整理整頓。







なんだか朝から鼻がムズムズするなぁーって思ったら

黄砂やPM2.5のせいだったようです。


これから暫くの間は BOXティッシュが手放せなくなりそうです。








にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。






+++






ところで 寒い寒いといっても

日中はダウンや冬物のコートでは暑すぎるくらいまで気温が上がってきた

わたしの住む街。



使わなくなった それらのコート類や巻物を徐々にホームクリーニングし始めています。


昨日もPM2・5の値を確かめ外干し。

微かな風になびく洗濯物がいい感じ。



そして ついでに押し入れ整理整頓を実行。



CIMG2505_convert_20190320075944.jpg




昨年までは 夫と私の二人分の衣類だけで

断捨離した分 衣装ケースも空のモノが幾つか余り

押し入れに眠っていたんですが・・処分しなくて良かったー。。。




わたしの実家の父が予想外の介護認定・・

その父の分の衣類が増えたのです。




にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。





+++





今までは 引っ越しも多いので 最低限のタオル類や洋服を持つように

なるべく心掛けてきましたが  まさか・・父の分が加わるとは・・



CIMG2501_convert_20190320075541.jpg


奥に見える黒の衣装ケースと白い蓋のモノが父の分になります。



手前のピンクの衣装ケースも 父の施設入所に必要な

タオル類が増えパンパン。 バスタオルが スゴくかさばる。




CIMG2502_convert_20190320075626.jpg



でも なるべく押し入れは 隙間を多く取って風通しを良くしたいので

寝室と客間の押し入れの中のモノを 移動してみました。


使い勝手が悪ければ また近いうちに総入れ替えになるかもしれませんが

まずは 押し入れの中を点検・整理整頓


除湿剤も 新たに個数を増やしたり 

紙ごみを捨てるときに使っている紙袋などは

押し入れの壁側に突っ張り棒を使いフックで ぶら下げてみました。




にほんブログ村テーマ 便利なぶら下げ収納特集へ
便利なぶら下げ収納特集




CIMG2504_convert_20190320075819 (2)



賃貸は 一年通して使ってみないと 収納がしやすい場所や

湿気が溜まりやすい場所など把握するのが 凄く難しい気がします。

家のを把握し 少しでも住みやすい家にするように

日々の見直しは大切なのかもしれませんね。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ すっきり片づけようへ
すっきり片づけよう


















【くらしの見直し】ゆうちょ銀行のお財布に優しい『うれしいサービス。』






先日 母方の親戚で不幸がありました。


遠方に住む妹と相談をしお香典を送ることに。

その際 四十九日に仏花のアレンジを送ることも相談しました。









にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。










+++




仏花の手配は妹がしてくれる事になりましたが

その際 今まで知らずにいたお得な情報を妹から教えられて驚きました。


こんなお得なサービスは使わない手はないって。




ゆうちょ銀行同士の振り込み手数料が


■ATM利用:月1回まで無料/2回目以降123円。

■ゆうちょダイレクト利用:月5回まで無料/6回目以降113円。

■預金窓口利用:窓口扱い:1回114円。





民営化したとは云え 他の銀行や信用金庫などと違い

同じ銀行同士なら回数の制限はあるにせよ無料はうれしい。


ゆうちょ銀行なら日本各地にあります。

旅先引っ越しの際も口座があると何かと使えそうです。



ただし・・消費税が10%になった後の手数料については

今の時点では分かりませんが・・このまま利用しやすいサービスを

続けていただけると消費者はうれしいと思います。




*情報は2018年10月時点でのものです。
サービスの変更等のある場合はご確認くださいませ。










にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ










にほんブログ村に参加しています。
応援ポチっありがとうございます。









Read more...