fc2ブログ

他界・・4人の空虚な時間。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





父の元に急ぎました。

高速道路を飛ばし

介護医療院のロビーを夫と走り・・



あと4分・・

間に合わなかった。




+++




まだ

父が要介護3で自宅にいたころ

父を歯科に連れて行くという

「悪い歯だけ治療して 一本でも歯は残してね。お義母さん。

全部抜いちゃうと 誤嚥性肺炎になったり認知症のリスクが上がるから」と伝えたのに


「面倒だから全部抜いたわ」とが悪びれることなく

笑った。



その後 父は誤嚥性肺炎を何度も繰り返した。


この時 父は要介護5で

意思の疎通は殆ど出来ない状態だった。





「口から何も食べさせてはいけません」という

施設や病院の説明やリスクを無視し

誤嚥性肺炎の父に


隠れて饅頭やアンパンを食べさせ

病院に搬送されてしまった・・


コロナの数年前の事だった。



の殺人的行為に腹が立った。




+++




目がうっすらと開き

歯が残っていない口が黒い空洞となり

今にも叫び声が聞こえそうな 頬のこけた父の横顔。


体は

まだ温かかった。




2年間 口からの食事を摂ることが出来なかった父の

腕は固く細くなっていましたが 温もりは生前のままで・・




と自宅に帰り

私は神棚に半紙で覆いをした。



が何か言っていた気がするけど

今は もう思いだせない。



夫を亡くした妻の、その顔ではない。


シュミレーション通りという姑の言葉だけは覚えている。



父の死を指折り数えて

待っていたかのように

以前から用意していた布団。




「お父さんが死んだら寝せる布団はここにあるから」と

言われたのは2か月前の事だった。


精一杯の気持ちを込めて

「もう お父さんが死んだ後のことも考えてるんですね。

お布団は葬儀社さんが用意してくれるので 準備しなくても

いいはずですよ」



姑の大好きな言葉・・


「だってお金かかるべさ」




「・・・。確かにそうですけど」



そんなことを云われて

2か月後の父の死。




+++




父の亡骸が自宅に帰ってきた。



友引の関係で

5日に息を引き取るも

通夜は7日 葬儀(告別式)は8日なった。



北海道の慣習では

告別式後に火葬になるので

父は2日間自宅で

長男の夫私と姑の4人で最期の時間を過ごした。



夫の弟家族には知らせたが

以前から父に何かあっても来る気がないことが聞いていたけど

せめて 花のひとつ香典のひとつでも送ってくれるのかと思っていたけど

最期の最後まで 望みを満たされることはなく・・



父はいい人でした。



どんな棘のある言葉でも

父の前では その言葉は砕け散り

サラサラと温かい風に吹かれ消えてしまうほどの

優しさに溢れた人でした。



姑が家族をバラバラにし

引き離し 

こんな風に父を送るコトしかできない状態にしたのは確か。




父のせいではない。





姑が

父の亡骸が見えないかのように

そこに父がいないかのように

ヘラヘラ 金の話をしている。




そして

また 始まった・・陰口、悪口・・



もう我慢の限界だった。



義母さん、止めてください!!


叫んでいました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ



















日々、淡々と・・尊敬できる夫の生き方。







いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



最近は 毎日の夕食に「少しでも多くの野菜を食べる」を課題に

食事の支度をしています。


オミクロン株の止まらない増加や

ステルスオミクロンの出現も聞こえてきますが

今一度 基本の感染対策を続けたいと思います。






毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ 写真ブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++




夫とは 結婚当初から夫婦というより

兄妹みたいな感じだった我が家。



一見 優しそうに見えるので

周りからは「優しいご主人ですね」と言われますが

何のその、すごい頑固ちゃん。


わたしに対しては問題言動も多くて わたしは時々、ぶち切れられますが

1つだけ 「すごいな。私には真似できないなぁ~」って尊敬できるところが。




それは 
「職場での愚痴や人の悪口陰口を言わない」
ってところ。


そして 残業が認められない職場なので

帰って食事をした後 仕事をしているし 朝も早くに起きだして

仕事をし 通勤時間も早めて出勤している。




人手不足で 職場の人たちは疲れ切っている・・ってことは
よく話す夫。

「でも、みんな不満とか誰も言わないんだ。若い奴らも安い給料
よく働いているんだ」って・・





職場の愚痴が止まらない旦那様もいるとは聞く。


それは それで聞く側は大変だけど

不平不満を吐き出すことで 頑張ってもらえるなら

それも1つの方法とも思えますが・・





CIMG6861_convert_20220128061141.jpg







どんな職場でも『守秘義務』ってあるから

意識の高い人は 職種が特定できる職場のことは

匿名性のあるブログであっても書いたりしてない
しね。

それは 正社員だろうとパートであろうと・・





よく 「私はパートですから」って いう人がいますが

お客様からみたら 顔に正社員パートって書いてないんだから

誰が正社員で誰がパートかなんて関係ないもんね。




私も病院で働いていた時の事・・話せない事いっぱいあるし

私が訪問する好きなブログの方たちも 職場での色々なことは

お客様(利用者様)のことや取引先のことを考えて書いている方ばかり。




夫・・いま、朝4時・・

机に向かって仕事しています。




あしたはお休みの夫・・

夫の好物を用意して 帰りを待とう。





主婦の独り言 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の独り言

明日のためにできるシンプルなこと ライフスタイルブログ・テーマ
明日のためにできるシンプルなこと

暮らしごと。 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしごと。

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ







【ご近所付き合い】悪口。





きのう、一昨日と除雪を何度しただろう・・

2日合わせて10回以上。



きのうは 夫が出勤前に少し除雪をしてくれたが

やってるそばから雪が積もるので 泣きそうになった。



そんなところへ・・・。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++




ご近所の方は70代前後の方が多く住んでいる。

そのためか 除雪機融雪機を持っているお宅が多い。


そんな中 一向に減らない水分を多く含んだ雪を地道に

スノーダンプで運んでいると 2軒先のご主人が除雪機でやってきて

山盛りになった雪の一部を撥ねてくれた。



神々しく神様にみえた。
ヽ(≧∀≦)ノ


ありがたい。

気は心なので お礼に缶コーヒーを二本ですが渡す。



で、ここで一旦除雪を中止し父のいる施設の契約更新と面談で外出。





+++




悪路をやっとの思いで帰り再び除雪を開始すると

お隣で息子さんと二人暮らしの奥さんが(72歳だと聞いてないけど言っていた)

ご挨拶をする・・



これが、、、、、マズかった。
(。>(ェ)<。)エエェェェ


自分の身の上話や
ご近所の悪口を言い出した、、、
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!


こういうのって 本当に返事に困る。
聞かされても・・・・迷惑だ。



ちなみに この家は町内会には入っていない。



ご近所のご主人が除雪機で我が家の雪を撥ねてくれたと云ったが

我が家に来るには 悪口が止まらない奥さんの家の前は

除雪機のスイッチはOFFで雪を撥ねることなく素通り・・(°_°)



我が家の雪だけ撥ねて帰っていった。



CIMG3548_convert_20200130175424.jpg
*夫が結婚前から使っている除雪道具。
 20年以上になるかもしれない・・。





この地域は年配者が多い住宅街。

ご近所付き合いや町内会の入会の有無には

驚くほど厳しく 町内会に入っていない人には

あからさまに嫌悪感むき出しなのだ。怖ッ。



我が家は町内会に入っている。

町内清掃の時も夫婦で出ている。


・・入ってて良かった、、、町内会



陰口、悪口を言われて平気な顔で暮らしていける程

わたしは心臓に毛は生えていない。


ノミの心臓だ。



本当に怖いんだよね・・ご近所の高齢者


静かに暮らしたいのだ。

クワバラ・・クワバラ・・・(-_-;)。




妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。













町内会の『無言のルール』。






以前の家から今の借家は歩いても1分かかるか、かからないかの近さだ。


だから 同じ町内会

班が違うだけ。




+++



もちろん引っ越してきたときには向こう三軒両隣ではないですが

ご近所には夫と二人で ご挨拶に行き町内会の行事にも参加している。


そんな中で 「え?」と違和感に思うことが・・



それは 「回覧板」。



ご挨拶に行った先の方が 我が家の呼び鈴も鳴らさず

回覧板を玄関に置いたままにしていったこと。
*ポストにも郵便受けにも入れずにドアのところに置いたまま。Σ(ω |||)


今までの所なら 必ず持って行った先のお宅の呼び鈴を鳴らし

回覧板を手渡ししていましたし、それが普通だと思っていましたが

ここでは 無言で玄関先に置いていくのがルールの様です。




が降ったら? 長期の旅行で留守にしてたら?



それでも 無言で玄関に回覧板を放置するのでしょうか?



不思議ルール




今までの町内会なら お留守の場合「広報」などの必要な読み物だけ

ポストなどに入れ 飛ばして次の家に持っていく。っていうのが

どこの地域でも やっていたことだったので夫も私も驚きました。




地域性あるあるなのかなぁ?



その割には ご近所の陰口悪口は言いたい放題だよなぁーって。







賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村 料理ブログへ





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






【浴室のカビ】この時季だって油断は出来ないので、コレしてます。





まず この借家に来て覚悟したことの1つに『お風呂掃除』があります。

築年数の古い家故 ユニットバスでなくモルタルとタイルのレトロ感満載の

情緒ある浴室


お掃除は覚悟しました。



CIMG2131_convert_20180930165446.jpg







にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!










*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。









+++





まず わたしがこの家に越してきて直ぐにしたことの1つが

浴室カビ防止。


そうです! あの、商品を試してみることに。




CIMG2128_convert_20180930165249 (2)

『ルック おふろの防カビくん煙剤』




ほんとうは あまりこの手の商品は苦手です。


でも・・大家さんがとにかく二言目には「お金、、お金」と、とにかく細かい。

その上 それまで入居していた人の悪口をいいだけ並べ立てられては

こういうことに燃える私としては「絶対に文句は言わせない!!」となる訳で・・。



先輩主婦のお友達にまずは この商品の使用感を聞いてみました。

そうしたところ「2カ月に1度ってなってるけど 最初は1カ月に1度のペースで

使った方が効果てきめんだよ。」
と 教えて頂きました。


なので 引っ越してきて直ぐにしたことはお風呂の防カビでした。



にほんブログ村テーマ 水廻りの掃除方法とおすすめアイテムへ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム




CIMG2132_convert_20180930165720.jpg


プラスチックパッケージの中には アルミの袋に入った小さな缶が入っています。

これをプラスチック容器の中に水を入れた状態で 中に小さな缶を入れて使います。



CIMG2133_convert_20180930170025.jpg



この時 浴室に窓や換気口のある方は 閉めてくださいね。


そして 準備ができたらいよいよ容器に缶を入れてモクモクさせてみましょう。



CIMG2127_convert_20180930165559.jpg




CIMG2134_convert_20180930170202.jpg



30分ほど放置しておくといいらしいです。


モクモクが終わったら 換気をしてくださいとのコト。

物凄く簡単でした。


わたしは 念には念を入れて毎月やっています。

そして 当たり前ですが 浴室を使った直後は乾いた雑巾で

浴室の水滴を残らず拭き取り その後は扇風機で乾燥させ

数回に1度は モルタルに染み込んだ水分を吸い取るために

除湿剤もかけています。



他にも気を付けていることはありますが そのことについては

また後日にでもブログで書きたいと思っています。







にほんブログ村テーマ 1日一ケ所へ
1日一ケ所

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。








*メッセージ付き愛憎弁当V( ̄▽ ̄;)V♪







雨が降りそうな・・でも、天気予報は晴れだったので

寝具のお洗濯を・・。



もちろん 使うのはお風呂の残り湯。

風水を気にする方などは 「お風呂の残り湯を使うと運気が下がる。」と

気にする方もいるようですが お給料が下がり続けている今、

「運気が下がるから~」などと 言っている場合ではない。


まずは 家計の安定化が大切です。 うん、うん。。 切実なんです、本当に。









にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















+++







さて 今日のお弁当は愛憎たっぷりのコメント付き。




CIMG1567_convert_20180508073006.jpg


『フライ弁当(仮)。』




・ごはん(ほぐし鮭)。

・ポテトコロッケ&エビフライ。

・ゆで玉子。

・レンコンの煮物(人参・なると・しめじ)。

・ニンジンと紫玉ねぎの穂先メンマの和え物(枝豆)。

・アスパラサラダ(マヨが下に入ってます)。

・ミニトマト。






+++






CIMG1570_convert_20180508073321.jpg
*わたしのお弁当。




そして 夫のお弁当がコチラ。




CIMG1568_convert_20180508073200.jpg
*夫のお弁当。



別に何の仕掛けもありませんが 先程も言いましたように

コメントと云うかメッセージと云いますか 悪口ともいうものを

書きました。




CIMG1571_convert_20180508074645.jpg



書かずにはいられない程のイライラ・ムシャクシャ感を

お弁当のフタに書きなぐって こっそり包み渡しました。

お昼の時間 包みを開いてオドオドする夫の顔を想像するのが

たまらなく楽しみです




フタの字はスポンジで擦れば取れるから大丈夫。

それよりも 行動と云っていることが矛盾している夫にイラつく。


朝から夫婦で(って云うより 私がメイン)キックの応戦。

格闘技好きな嫁をめとると 体中青あざだらけになることを覚悟していると

思います。


わたしが格闘技好きで 結婚前から雑誌の「ゴング」など

格闘技全般の雑誌を愛読していたり レスラーの選手名鑑なども

持っていたことも 夫は結婚後知ることに・・。


きっと 「あんこちゃんは 大人しい女性」と思って結婚したはずなので

今は 自分の見る目の無さに後悔していると思います。


だから私言ったんですよ、結婚前に・・親切に、、私と結婚して大丈夫?って





そんな夫は 毎週金曜日ドラマ「あなたには帰る家がある」に ドはまり真っ最中です。











にほんブログ村テーマ テレビドラマへ
テレビドラマ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当
















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪










*・・茶色いお弁当(;^_^A♪







ここ最近 お天気がいい日はPCで黄砂やPM2.5の状況や

風の強さを確認してから 洗濯物やお布団干しをするようにしています。


そのお陰でしょうか・・昨年まで酷かったアレルギー性の

鼻炎や目の痒みが 今のところないことは助けられています。


年齢と共に アレルギーを起こしやすい食品や日用品が増えてきているので

どうしても過敏になってしまう私です。







★←「改めてコレに癒されてまーす( ´艸`)。」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 心と体の癒しへ
心と体の癒し

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
















+++




さて そんな今日のお弁当は「茶色いお弁当・・」。




CIMG1476_convert_20180411075651.jpg


『・・茶色いお弁当。』




・ごはん(黒ゴマ・カリカリ梅)。

・鮭カマ焼き。

・もやしと先穂メンマの和え物(なると入り)。

・素揚げピーマン(塩味付き)。

・煮物(こんにゃく・ニンジン・たこ・椎茸)。

・サツマイモとチーズのマヨサラダ。

・牛肉入りコロッケ。





+++





サツマイモのおかずにコロッケってさぁーどうしたものか。



CIMG1477_convert_20180411075755.jpg



野菜嫌いのだった夫も 最近は野菜も残さず食べてくれるようになった。

理由はなんとなくわかるが・・あえて言わない。

云うと 陰口悪口になるから・・ね、お義母さん



CIMG1478_convert_20180411075904.jpg




相変わらず 手抜きをさせてもらってますが

主婦になり ブログを始め先輩主婦の皆さんのおかげで

上手に手を抜く方法も教えていただいた私。


ブログをやっていてよかったぁー。。





さぁー今は夫が仕事で遅くなるとのコト。

夕食は豪華にしちゃおうかなぁーって策略している私です。












★←「*断捨離の成果。」の記事はコチラ♪

★←「春家事 窓洗い&仕上げに使ったアノ商品。」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪
















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





『大問題を起こした孫』は いらない!?








夫の母・・そう義母のお話です。



「そういうの苦手ー」って方は スルーしちゃってください。










にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし







★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「引っ越し直前に処分したいモノ。」の記事はコチラ♪






+++






わたしも 結婚前から何かと義母の言動に困っていた立場。


「わたし 思ったことや気に入らないことは口に出して言わないと
気が済まないの~。我慢できないのよ~ニンマリ。」が

口癖の義母。




うん、確かに我慢は体に悪い・・でも、あなた(義母)から発せられた

毒発言を受け止める周りは ずご~~~~~~~~~く我慢を強いられていることは

ご存知ですか?と聞きたいくらい。



まぁ、わたしは 嫌なことを言われても腹は立つけど言い返さないし

聞こえないふりで 逆らわない。 口も返さない。


義母が誰かの陰口や悪口(自分的思考で気に入らない)を

私に話 「ね~、わたしの言ってること悪くないよね?」と同意を求められることも多いが 

そんな時は「お義母さんの方が(考えが)おかしいですよ~」とは絶対に言わず

「そうですか? でも、私の母や知り合いのお母さんたちはー」と

他者を引き合いに出し論破する。 絶妙に





そして 大事件は起こった。




散々 夫の兄弟夫婦に(夫婦なかよし)「早く離婚しろ」と電話や手紙で言いまくっていた義母。

私にも「早く離婚しろって言ってるのに離婚しないのよ~」と 平気で何度も聞かされ

困ったものだが 「お義母さん~お孫さんたちがまだまだ小さいのに引き取って

育てるのは大変ですよ?大丈夫ですか?」などと言ったこともある。



そんなカワイイ、カワイイと言っていた孫が 大問題を起こした。



そのとたんに「あんな孫いらないわ。あんこちゃん、預かって育ててくれないか?(*`皿´*)ノ」と

言い出した。


えええええええええーーーーーーーーー!!!!!


優秀でカワイイ孫は自慢だけど 問題を起こした孫はいらないって事っすか?と

心の中で叫んだ。

息子や孫が世間から どう思われるんじゃなく「自分がどう思われるか?」って云うのが

義母は一番大事なのだ。




+++




「お義母さん? 誰か仲のいい人に辛い気持ちは聞いてもらいましたか?」と聞くと

「わたし そういう話を人にするの嫌いなの!!」と。


・・そう、義母は兄弟姉妹でさえ 「人の弱みを握るのは大好き」だが

「人に自分の弱みを握られる」のが大っ嫌いなのだ。






でも なぜか 私には話してくるのよね~。

聞かされる私は凄くストレスだけど・・ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪






+++





わたしは 子供を産んだり育てたりはしたことはないが

子供を育てるのは いつの時代も大変だとは思う。


ましてや 夫のことでストレスを溜めお薬服用中ってところに

一度も会ったことがない(変な兄弟だわ)孫の面倒を見てくれって~あたし、生きていけないじゃん。




よっぽど義母に「離婚しろ、離婚しろっていってたんだから お義母さんが

引き取って育てたらいいんじゃないですかー?」と言ってやりたかったが

それは ゴクッと飲み込んだ私でした。











にほんブログ村テーマ 毒になる親へ
毒になる親

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス













にほんブログ村に参加しています♪