fc2ブログ

マンダム・ルシード『薬用デオドラント 高密着スティック』が当選しました( ´艸`)







趣味・・と 言えるのかなぁ

わたしは 時々、新聞や雑誌の懸賞欄にプレゼント応募します。











にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ home sweet homeへ
home sweet home






心温まる生活96ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
心温まる生活96ブログトーナメント







+++





もちろん当たれば 嬉しいのは当然なんですが

ハガキを出した途端に 忘れてしまうことが多くて。


それに 独身時代より懸賞の当選確率が随分となくなってしまい

当たることも少なくなりまして・・




そんな今日 クロネコヤマトさんから私宛に荷物が。



CIMG1307_convert_20180224152643.jpg


CIMG1308_convert_20180224152809.jpg




はじめは 当選がピント来ず

何だろう・・・と ピンぼけなことを。


で 中を開けたら・・



CIMG1309_convert_20180224152914.jpg


CIMG1310_convert_20180224153110.jpg



丁寧に書かれた当選のお知らせとラッピングされた商品が!!



CIMG1311_convert_20180224153228.jpg



私と結婚後 こういう男性用の商品に目覚めた夫。

色々なメーカーのモノを 関心を持って試しています。


なので 『40歳からの』コピーに惹かれ 夫の為に

応募してみました。



でも まさか当選するなんて思っても見なくて・・

マンダムさん 大変ありがたく頂戴いたします。ありがとうございました。



で 商品は 半練りタイプのスティックになっています。

が入っているので 色は ライトグレーで

手に塗ってみましたが すぐにサラサラになりべたつかない使いやすさが

夫も気に入るはず。




CIMG1312_convert_20180224153345.jpg



何なら 私専用に使ってもいいかも・・( ´艸`)




CIMG1311_convert_20180224153228.jpg



香りでごまかさない 40才からのニオイ対策
〈ワキに塗りやすい 高機能スティックタイプ〉



マンダム ルシード薬用デオドラント高密着スティック〈無香料〉




気になった方は スーパーやドラッグストアで手に取ってみてくださいね。












にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 懸賞応募、懸賞生活へ
懸賞応募、懸賞生活














にほんブログ村に参加しています♪







( ´艸`)・・ツイてきたのか?





我が家は 毎朝TVではなくラジオを聴く生活が習慣化されつつあります。


余程 先日のような北朝鮮のミサイルがどうのとか

自然災害がどうのとかっていう時以外

テレビはほとんど点けずに生活しています。







にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに





+++




そんな 生活の中、先日ふとッ思い立ち

いつも聞いているラジオのクイズに応募したら

何と!! 当たってしまいましたー♪♪



CIMG0728_convert_20170903195812.jpg



それも 夫の大好物 日本酒がすすむ乾きものの珍味が3袋!!


CIMG0729_convert_20170903195916.jpg


以前もそうですがラジオって意外とプレゼントの当選確率高いんですよね。

それも メールよりハガキやFAX(アナログだよね)で

送信すると目に留まりやすく 当選確率がかなりUPします。





+++




結婚してから ハガキでの懸賞しか最近は出していませんでしたが

数か月前に奥尻島の数量限定で作っているロゼと白のワインが2本当たったり

何だか最近 わたしツイてきてる?

気分が滅入る日もあるけど そんな嬉し事もあったりして・・

時々 神様からの思し召しを受けながら

人生はやっぱり山坂あるんだよね~と、妙に納得したりしています。



美味しいご褒美・・ありがとうございました。







にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。













いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪





『吉報』の前触れ!?






昨年 不運なことが起きた。



オット自身の問題だったのだけれど

その直後 オットの特性が分かり・・



弱り目に祟り目って本当にあるんだなぁ。って実感した。





にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。






+++




そんなオットのとばっちりを受け

わたしが 問題解決に右往左往したが

他人事なオットの態度と 問題途中で発覚したオットの特性などなど

いろいろあり睡眠も食事もままならない日々が数か月続き。



そのあと過食に・・体重増加・・





+++






今でも 毎日 緊張状態が続き

突然 不安感が襲ってくる。 


そんな生活は白黒に近い。


だから 気休めかもしれないが 寝室やリビング・トイレに

生花を飾るようにした。


そして 手紙や葉書を相談に乗ってくれるカウンセラーの叔母や

友人にお礼の言葉を添えて出すようにした。



風水とかは 全く分からない。



ただ カウンセラーの叔母が

引き寄せ法則ってあるよ。」の話をしてくれた直後から


懸賞やクジに当たりだした。



CIMG0108_convert_20170411101949.jpg


はじめは 『奥尻ワイン』。


それも 紅白で・・ まるで「いいことがあるから その時には

これでお祝いしなさい。」って言われているみたいに。


そして ロト6。


CIMG0118_convert_20170411075439.jpg


200円で 1000円の当選金。



そして・・今日 また懸賞の当たりが・・。


CIMG0126_convert_20170411171135.jpg


CIMG0125_convert_20170411171235.jpg



イセ食品株式会社の 『森のたまご 赤玉6個入』。



たまごって 「生まれる」に通じる気がして何だか訳もなく嬉しいかった。

いいことが起こりそうで・・。




+++




本当は 言っちゃいけないんだけど

ここ数ケ月は 常に「いいことないかな・・」ってつぶやき

ため息ばかりつく暮らしだった。


今も 油断すると思わず口からポロリと出てしまう。




暮らしは いいことと悪いことが交互にやってくる

嵐が少しづつ過ぎようとしているのかもしれない。

















*パンダホイルでごまかす・・3色おむすび♪+懸賞。






きょうは ありがたいことにお天気が良くなってくれた、

わたしの住む街。


北海道はでっかいどう!だから(古~)


札幌・旭川や帯広などでは この時季でもかなりの積雪。

冬に逆戻りです。


この時季に降る雪は 水分が多いので

除雪をする方は 腰を痛めないように

腰ベルトで腰を養生したり 休み休み作業をしてくださいね。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな今日のお弁当は・・


申し訳ないんですが・・おむすび大き目1個。



CIMG0133_convert_20170413081924.jpg


その代わりと云っては何ですが

具には オットの好きなモノばかり詰めました。


お醤油味のおかかたらこ

そして・・なぜかの・・シュウマイ



怒るかな?と 少しドキドキ・・



笑ってくれるといいんだけど。





+++





ところで また当たってしまいました。


懸賞です。



今度は たまごかけごはんが美味しい

森のたまご 赤玉6個入り。』


CIMG0126_convert_20170411171135.jpg



CIMG0125_convert_20170411171235.jpg



神様・・仏様・・ありがとう。


「頑張れ、腐らないで がんばってたらいいことあるぞ!!」って言われてるみたいで

うれしい。























ロト6の結果。






週末 人生初のロト6を買ってみた。


もちろん初めてなので 買い方も記入の仕方も分からない。



「1000円分買おうよ~♪♪」と能天気なオットを制し

「いや、200円だけ。」と


チャンスセンターで 少し緊張して番号を塗りつぶした。





にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 女のコが気になる情報へ
女のコが気になる情報





+++




ロト6を買った そもそもの理由は


(珍しく)懸賞でワイン(白・赤)が当選したことと

前を走る車のナンバーが 「77-77」や「11-11」

買い物の合計金額が「444円」になったからだった。



CIMG0119_convert_20170411075531.jpg



先日 カウンセラーの叔母が

「引き寄せる力ってあるんだよ。」と言っていたのを思いだし


偶然かもしれないけど ぞろ目のナンバーや買い物金額などが

揃ったり 懸賞が当たるなんていうラッキーなこともそうあることじゃないと

ロト6を買ってみたのだ。




+++




月曜日・・


オットがネットで当選番号を確認しよう!!と 張り切っている。

・・私には そんな欲はない。



オットのケタタマシイ声でパソコンの部屋に来るように

言われ・・



‥煩いし・・めんどくさい・・言いたいことがあるなら

そこで言えよ!とか思っていた。



CIMG0118_convert_20170411075439.jpg






・・当たった。

ビギナーズラックだ。


「01・04・07」の数字が当たっていた。


当選金は1000円とのこと。



モトデの200円を引いて800円のおこずかい。




また いいことがあったときには

欲張らず身の丈にあった金額でロト6を買ってみたいと思う。





*お弁当日記は のちほどUPしますので

 ご訪問していただけたら更新の励みになります。

 よろしくお願いします

















■有言“不実行”。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新 『鶏肉とキャベツのゴマ味噌炒め弁当。』も

 好評公開中です。 読んでいただけると更新の励みになります





+++





新婚旅行の日程に丁度良く

オットが思い付きで出した懸賞が当たり

札幌ドームでの日ハムの試合に行ってきたエピソードのお話です。













+++




新婚旅行から帰り

結婚前から 私が家族ぐるみで親交のあった庵主様に

お土産を持ち夫婦でご挨拶に行った時のことです。



結婚前 数回、庵主さまと面識のあったオットは

初対面ではないので緊張することもなく

新婚旅行で行った函館の話や野球観戦の話をし始めました。



わたしも知らなかったのですが

庵主様は 無類の野球ファンでした。

ドームでの野球観戦の話に 「わたしも行ってみたいなぁ~」とポツリ。




でも わたしは咄嗟に 「一緒に行きましょう!!」とは言いませんでした。

庵主様の住まいから 札幌まで片道6~7時間はかかりました。

当時 まだ高速道路も出来ておらず 庵主様も88歳を数えるお年。


安易に「一緒に行きましょう!!」と言って

約束を守れないことにでもなったら・・と思っていた私の耳に聞こえたのは

オットの 「お寺さん、今度一緒に行きましょう!!」と意気揚々と言い放つ

オットの声でした・・。





+++







それから5年・・ 

庵主様と会うたびに 「野球観に行ったのかい?」と聞かれる始末。


オットは 「お寺さんが 喜んだんだからいいんでしょ~」と

「自分は良いことを言って庵主様が喜んだ。」ってことで完結し

自己満足のまま約束を実行せずに現在に至ります。

庵主様の気持ちは置き去りです。


ちなみに・・二年前にも日帰りで庵主様を誘いお出掛けした時

「野球観に行ったのかい?」の問いに 更に「今度一緒に行きましょう~~」と

言ってしまったオット・・




オットの言い分は 「行こうと云って喜んだんだから

約束を実行できるかどうかは その時点では重要でない」とのことでした。

これも 特性の影響と思われます。




オットには わたしの「どうして安易に約束するの~~!!」の

怒りの声は届きませんでした。


これは オットの「特性」が分かる前のエピソードです。



この時 オットの特性が分からなかったので

本当に心底 庵主様に対する思いやりのない(ように見えた)言動に腹を立て

ケンカになりました。


ケンカのほとんどは こんなことが原因でした。




オットには 自分がどうか・・でなく

相手はどうか?ってことを想像できない部分が多いのです。

想像力の欠如・・ 特性を知らない人には

無責任な人」とレッテルと貼られてしまうエピソードです。




















■マスキングテープdeラク家事♪





毎日寒いですね。。



でもね 


ふとした瞬間 「あれ? 春の日差し?」って感じることも多くなってきた


わたしの住む街・くしろ。。



春になったら 表にお洗濯ものを干し


大好きな山散策に出掛けるぞー★







              




さて 


ブログをお読みの女性の中には


周りの影響で かわいいマスキングテープを買ってみたけど


イマイチうまく使いこなせていないのよ~とお嘆きの方はいませんか?

CIMG7585_convert_20160129121458.jpg



マスキングテープって 


いろいろあって 見ると買いたくなってしまうんですよね♪


・・私もなんですよ💦



私が使うのは 懸賞のハガキのポイント使いとか


お友達などに送る 小包の包装紙やパッケージを


かわいくデコレーションするくらいでした。




でもね、 ココで断捨離に目覚めた方なら


エイッ!やぁー!!て ゴミ箱いきなんでしょうけど


私は どうも貧乏性・・


それをする前に お得意の知恵を絞りだしてみましたぁ!




その知恵とは・・


ズバリ!! 冷凍保存している食品の管理に活用すること、です♪


CIMG7586_convert_20160129121707.jpg


保存ケースに 中身を保存した時に日付と品名を書き


ペタリッと貼るんですよ。



この方法に 他のテープではなくマスキングテープが向いているのには


いくつかの理由があります。



❶油性ペンで書き込める。

❷キレイに剥がせる。(剥がすのが簡単。)

❸柄がいろいろあるので 日付けによって使い分けができる。


以上の理由です。



以前は 保存袋に直接書き込んでいた食品名も


あらかじめマスキングテープに書き込んで


貼って剥がしてという風に使うので 見た目もキレイで満足しています


CIMG7587_convert_20160129121811.jpg


写真でも お気づきかと思いますが


日付によって マスキングテープの色を変えて


保存状態を管理しやすくしています。





最低3種類のマスキングテープがあれば 


いちいち 日付を確認しなくとも マスキングテープの色で


こっちが古いの~って一目瞭然ですよね。





+++




さぁー これで あなたのおウチに眠っているマスキングテープが


活躍して どんどん減っていきますよ。


これぞッ、前向きな断捨離!!



早速 今日からお試しくださいね♪





*いつも温かいコメント&応援凸感謝しています。


 今日ご紹介しました家事のアイディア以外にも

 いろいろブログにUPしています。

 カテゴリー:家事&お掃除の工夫とアイディアをご覧ください。









にほんブログ村テーマ シンプルかわいい収納・片付けへ
シンプルかわいい収納・片付け

にほんブログ村テーマ 100均で素敵に収納へ
100均で素敵に収納







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村