fc2ブログ

【うちゴハン】お休みは上手に手抜きで楽して乗り切る。





癒される・・というか爆笑してしまうCMがある。



全国放送なのだろうか・・

雪印6PチーズCM



キュートな女の子が 絶妙なダンス!!



実は わたしも裸族で手を横に振る振り付けをして夫を喜ばせていた。


そう、、、、「いた。」と過去形。



夫曰く・・「体型は一緒だけど 可愛さが全然違う」とバッサリ。

CMの女の子と体型は一緒だが 見たくない。というのだ。



みんなにバラすぜ~~~手術の後、、、おしっこ何度も漏らしたコト。

尿取りパッド使っていること。





ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。





+++





今回の連休も何処にも行かない我が家。


本当は夫の父のいる施設に行こうと思ったが

感染性の疾患が流行ってきているということで

完全面会謝絶のため 会いに行くことを断念。


本当は父にあったかいプレゼントを買っていたのだが・・

本当に残念だ。




+++




最近は ゴハンを簡単に作ることにしている私。


煮たり・焼いたり・炒めたり・茹でたり・・




胸やけも酷くて 朝は「どこか悪いの?」と思うほど

水でさえ喉に詰まって困っている。


だからという訳ではありませんが

副菜なども簡単に市販の「○○の素」を使うことも多くなりました。



CIMG3105_convert_20191102164718.jpg


副菜にキャベツのお漬物。



使ったのは・・


CIMG3104_convert_20191102164620.jpg

塩キャベツの素。




以前は リケンだったかな? 素が3袋入ったものを買ったのだけれど

今回は「もへじ」っていうメーカーのもの。


どちらも美味しかったけど もへじの方が少し安い。



市販品を使うことに罪悪感があったけど

いまは 便利に使わせてもらっている。


無理しなくても自分のペースで美味しく食べたい食事。







にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ
















*『ちらし寿司弁当』と休日ごはん。






昨夜はなかなか眠れずお布団に入ったのが1時近くでした。


珍しく夕方に遅いお昼寝が出来たからかもしれません。

横になったら直ぐに眠れる夫が凄く羨ましいです。


さて・・今日は晴れになる予報。

朝方に降った雨の湿気が 少し減ったらお洗濯を始めることにしたいです。




40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。




+++



連休中は 遠出などせず自宅でゴロゴロとしていた我が家。

町内会清掃活動もあったので夫婦で参加して ひと汗かきました。



CIMG2969_convert_20190917061948.jpg



高齢の方が多い町内会なのでチョッピリ若い我が家は夫婦で率先して

参加します。

顔を覚えてもらえるように・・



近所付き合い 地域生活(街) 九州ブログ・テーマ
近所付き合い




食事も 手抜き上等で こんな感じ・・


CIMG2970_convert_20190917062035.jpg


朝からカップそばです(;^_^A アセアセ・・・。


いいのです。

休めるときに休むように・・


でも・・今朝はお弁当作りましたよ。




にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル



+++



CIMG2973_convert_20190917062124 (2)

ちらし寿司弁当』



安いびんちょうマグロが売っていたので 前日に他の野菜とともに

白出しなどに漬け込み「ちらし寿司」にしてみました。


具材は・・

酢飯

・びんちょうマグロ

・きゅうり。

・オクラ。

・炒り玉子。

・かにかま。

・大葉。

・焼きのり。

・煎りごま。



簡単だけど酢飯で休み疲れも吹き飛ぶといいな。






にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






*こんがり焼き目の「お稲荷さん」弁当♪






きのうからイライラが止まらない。

理由はいくつかあるのですが・・

自分でも自分がイヤになるくらいカリカリしています。


この賃貸のお風呂がタイルとモルタルのため

毎回欠かさずやらなくてはいけない「拭き取り掃除」もカリカリの1つ。

少しでも私の姿が見えないと「母ちゃん?母ちゃん??」と 「アンタは幼稚園児か!?」って

夫の声にもイライラ。


あたしゃ~、あーたの弁当を作りながら洗濯をして

あーたが水浸しにした風呂場の「拭き取り掃除中だわよ~~~」と

「朝から、かあちゃん、、かあちゃんって急用じゃなかったら呼ぶんじゃないわよ!!」と

イライラ。



男って(一括りにしてはいけませんが・・)本当に子供だわ。

そのくせ一歩外に出ると「オヤジ風」を吹かせたらがるのよね~ムカつくッ!!








にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

















+++





きょうのお弁当は。



先日 ぐっさんのテレビを観ていたら お寿司屋さんで

お稲荷さんに こんがり焼き目をつけているのを見て

「香ばしそうで美味しそう♪」と わたしも早速やってみました。



CIMG1963_convert_20180817072306.jpg


『焼き目が香ばしいお稲荷さん弁当。』




酢飯には白ごまを入れて お揚げは市販のモノを使いました。

何もない時や 私の様に「作りたくない病」を発症しやすい時などは

一から揚げの味付けをするのではなく 市販のモノを買ってきて置いておくと

何となく手抜き感も半減する気がします( ´艸`)。



CIMG1964_convert_20180817072500.jpg


飴色の稲荷のが更に焦げ目がついて手抜きでも美味しそうに感じます。

お稲荷さんの上には 黒ゴマをかけ更に風味をプラスしてみました。


イライラとカリカリで お弁当作りたくない病発症の今日のお弁当でした。









にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 手作りの暮らしへ
手作りの暮らし

にほんブログ村テーマ 楽しい家事時間へ
楽しい家事時間











にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。















*焼き魚と四目巾着玉子のお弁当♪ ちょこっとレシピ付き。







お天気がいい朝です。


玄関前の雑草(オオバコやタンポポ)を取りたいのですが・・

大きなツバの帽子をかぶらないと 間違いなく日焼けしそうです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし















+++





さて 今日のお弁当は久しぶりの揚げを使った巾着入り。



CIMG1628_convert_20180522072519.jpg


『焼き魚と巾着玉子のお弁当。』






CIMG1629_convert_20180522074813.jpg
*夫のお弁当。






・黒米入りごはん。

・ホッケのみりん漬けの焼き魚。

・長いもと新フキの和風ピクルス(つけ汁はゴマ油・リンゴ酢・麺つゆ)。

・ホウレンソウと穂先メンマの中華和え(赤パプリカ入り)。

・四目巾着玉子と花型ニンジンと海老の煮物(ニンジン・ひじき・なると・タケノコ)。




+++




CIMG1630_convert_20180522072802.jpg
*わたしのお弁当。






昨日 頂いたコメントで「画像を大きくして欲しいということと

○○分茹でるや 詳しい(おかずの)作り方を教えてください。」とのコメントを

頂きました。 ありがとうございます。



全てのおかずの作り方は書けませんが

今日でしたら 巾着たまごの作り方を少々。


私は基本的に 目分量で作りますので

作る方のお好みで 味付けは調整してください。





<巾着たまごの作り方>



■まず 稲荷ずしに使う大きさのお揚げを1枚用意します。

■巾着の上5ミリほどの所を切り 巾着の中を穴が開かないように
 空洞を作ります。

■空洞が出来たら お好みの具材(人参・タケノコ・なると・しめじ・ひじき等)を
 1/3ほど入れ 軽く中の具材を押し整えたら 生卵を入れます。
 そのあと また残りの具材を入れます。(生卵が割れないよう注意)。

■全て入れ終わったら 揚げの上を爪楊枝で波止めし
 お水・お酒・砂糖・醤油(又は麺つゆを入れ 落し蓋をし約8~10分ほど煮付けます。

*冷めるまで このままの状態にし味を染み込ませれば出来上がりです。

一晩冷蔵庫で保存することをお勧めします。

こう言った煮物などをお弁当に入れるときには 煮汁がでますが煮物の下に

おぼろ昆布を敷くと煮汁を吸ってくれていいですよ。





+++




わたしは 手抜きが得意なので いかに手抜きできるか考えながら

お買い物をしています。

なので 今日のホウレンソウと和えた穂先メンマもビン詰めのモノを

買って置いています。

そのままでも 何かと和えても美味しくいただけるので便利です。




また 何かレシピをのせてみたいと思ういます。

拙いお弁当づくりに コメントを頂けたことに感謝

これからも 長くお弁当づくりを続けたいと思います。

ありがとうございます。











にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*おにぎらず弁当♪







運動不足と筋力の衰え(?)なのか

窓ふきぐらいしかしてないのに 夜になるとがバラバラ(◎_◎;)


何とか食事の用意はしましたが

お茶碗洗えないよ~病」を 発症。

よくもまぁー 色々と発症するものだと自分でも呆れて

笑ってしまいました。


おかげさまで お風呂に入り

一晩寝たら 何とかも軽くなりましたが

お弁当は超手抜きで済ませてしまいました。










にほんブログ村テーマ ハウスクリーニングへ
ハウスクリーニング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむラク家事*へ
暮らしを楽しむラク家事*



★←「*断捨離の成果。」の記事はコチラ♪

★←「春家事 窓洗い&仕上げに使ったアノ商品。」の記事はコチラ♪



















+++




その 手抜き弁当は 久しぶりのコチラ。



CIMG1470_convert_20180410083523.jpg


おにぎらず弁当。』



左はの具は

・大葉  ウインナー  マヨネーズ  白身魚のフライ  チーズ。

右の具は

・大葉  目玉焼き  おかかと昆布の佃煮  タラコ  



本当に手抜きだわ。



CIMG1471_convert_20180410083633.jpg


見た目も 綺麗じゃないし・・・。


「食べづらいから コレ嫌だ」と言っていた以前の夫。

今日は どうなるのやら・・。









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













★←「セリアで買った 冬靴の保存袋。」の記事はコチラ♪

★←「季節家事 冬靴しまいに使った100均グッズ。」の記事はコチラ♪




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*ゴマ衣ザンギのお弁当さん♪






やっと 終わった。

夫の3連休



親にまとわりつく子供の様なので

ウザいったらありゃしない。


・・とか言うと また何か言われちゃう?

感謝が足りないとかなんとか・・




きょうは これからやることが一杯。



効率よく動かないと・・










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。






暮らしのヒント3ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしのヒント3ブログトーナメント








+++





さて そんな今日のお弁当はやっぱりお肉のリクエスト。



もう レパートリーないよーと言いながら

何とか絞り出したのが今日のお弁当です。



CIMG1086_convert_20171205072501.jpg


『ごま衣ザンギのお弁当ちゃん♪』

白・黒のゴマを衣にしたザンギ鶏のから揚げ)を作ってみました。




・ごはん。

・甘い金糸たまご。

・紅ショウガ。

ゴマザンギ

・彩り野菜の三五八漬け。





+++





CIMG1087_convert_20171205072552.jpg



ちょっと味見してみましたが

ゴマの衣が香ばしくて中々いい感じに♪♪



手抜きって云えば手抜きなんだけど

満腹感はあるはずだと思う今日のお弁当でした。














ちょっと真面目に52ブログトーナメント - ニュースブログ村
ちょっと真面目に52ブログトーナメント





にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪



■わたしに合っていたのは『気まぐれ家事』でした。




*本日2回目の更新になっています。

 1回目はお弁当日記になっています。

 気が向いたら コチラの記事と合わせてご覧いただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします










にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫





+++




超がつくくらい晩婚だったわたし。


「見た目によらず・・」と云われてしまうほど

結婚は遅かったけど 家事は嫌いではなかった。



そんな わたしが結婚して 始めたのは

お手本通りの「きちんと家事」でした。










+++





しかし・・


哀しいかな 超晩婚だったし

色々な問題もあったりして(結婚って思い通りにいかないことばかり・・)

お手本通りの「きちんと家事」が出来なくなり始めました。


例えば ダシは昆布や鰹節から摂る・・とか

定期的に○○をするなんて決めごと。



そうなると 出来ない自分を責めだして辛くなる。

・・私ってダメ主婦(。pω-。)って。







+++




だから最近は いかに無計画に・・

でも 自分のペースで家事をこなせるかが暮らしの課題になっています。


CIMG0519_convert_20170724092246.jpg



もちろん お仕事を持って頑張っているママは

計画的に効率よく時間を使っている方も多くて

「すごいなぁー」って感心しますが


わたし・・もう若くないので そこまでの馬力ないんです(;^ω^)。



わたしが 計画的にやっているのは

毎日のお洗濯トイレ掃除と玄関の掃き掃除。

それと 年2回の押入れ下駄箱除湿剤交換のみ。


そのほかは 行き当たりばったり 『気まぐれ家事』。



きょうは 毎日使うことの多い

白い食器とお茶などの飲料を入れるポット類の

漂白。




+++



だんだん 頑張りたくても頑張れなくなるお年頃が

必ずやってきます。


そんな時 自分を責めない気まぐれ家事は

大事な暮らしの手抜きと云わせない知恵なのかもしれません。














いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪







*簡単♪ カラフル生姜焼き丼♪






遊び疲れ・・とか、云うと贅沢で怒られそうなんですが


きのうは少し長めのドライブに出掛けたので

夕飯はもちろん簡単に素早く!







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



美味しいお料理 11ブログトーナメント - 旅行ブログ村
美味しいお料理 11ブログトーナメント





+++




そこで 採ってきたクレソンをたっぷりのせた

カラフルな生姜焼き丼を作ってみましたよ💛



材料は 赤・イエローのパプリカ長ネギ

ピーマン&クレソン・豚肉の切り落とし



CIMG0207_convert_20170503165107.jpg



ゴハンの上にタップリとクレソンをのせ

その上から甘辛く生姜をきかせた豚肉の生姜焼きをのっけたら

出来上がり♪


10分もかからず夕ご飯の出来上がり。


付け合わせに 行者ニンニクとタチ(白子)のお味噌汁をつけたら

疲れも吹っ飛ぶ美味しさ。


CIMG0208_convert_20170503165210.jpg



材料費も安くて満足な夜ご飯でした。


CIMG0209_convert_20170503165302.jpg



オットの反応も良かったので

また 手抜きでメニューに困ったときに

作りたいと思います。