fc2ブログ

洗濯物が乾きづらい!そんな時に重宝している100円グッズ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



女性に多い?!コロナ禍以降よく目にする・・それってストレスが原因かも。
←クリック

2017年11月記事
■入院セットと心の準備。←クリック





押し入れクローゼットの中の除湿剤を取り替えました。


本当ならもっと早く交換したかったんですが

色々ありタイミングを逃してしまい・・


億劫でしたが

やり出したらエンジンがかかり。

いつもですが 除湿剤に溜まった水は

塩分を含んでいるので

家の周りの雑草にかけ除草につかいました。



季節の家仕事 - ブログ村ハッシュタグ
#季節の家仕事


+++




わたしは洗濯が好きです。


ほぼ毎日 お洗濯をするんですが

お天気のいい日は二階のベランダ干しです。



ただ 気温も下がり

乾くのに時間がかかるようになったんですが

そんな時にCan★Doで買ったハンガーに

ずいぶん助けられています。



買ったのは確か4~5年程前だったはず。



CIMG9563_convert_20231109160347.jpg



ピンチが4つついているので

はじめはズボンが2枚クローゼットに下げられる・・と買ったのですが

洗濯の時に使ったら

こちらの方が便利で。




CIMG9562_convert_20231109155105.jpg
*輪の部分が稼動します。




CIMG9561_convert_20231109155018.jpg



厚物なら 中に空間を作り

早く乾くようにしたり





CIMG9564_convert_20231109155214.jpg



デニムなどもウエスト部分にピンチを挟み

風通しをよくして乾きやすくするのに

本当に重宝しています。



今はあまり100円ショップには行くこともありませんが

時々 覗くと便利グッズに出会えるので

やっぱり100円ショップは中毒性あり。

女子の心を鷲づかみだわ。




ブログ村ハッシュタグ

#洗濯物干し

#100均便利グッズ

#生活雑貨

#時短テクニック

#片付けのコツ

#掃除・片付け

#ミニマリストの家事

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











【帰省のタイミングで相談!】親に残して欲しいのは葬儀費用じゃなくて○○費用。








いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



きょうも最後までお付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



よろしくお願いいたします。







しあわせライフ 家族ブログ・テーマ
しあわせライフ

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ







+++







よく生命保険のCMなどで目にするシーン・・



「お葬式の費用くらいは 子供に残したい」




あれ、ちょっと的外れ。

っていうか CMを作った方が まだまだ若いか

高齢の親を抱えていない世代だと分ります。




実際 葬儀費用なんて いくらでも安く済ませられます。




それよりも・・

親に残して欲しいのが



自宅の不用品・解体費用。



これこそが 子供に迷惑をかけたくない親が残すべき

費用だと思います。





CIMG6496_convert_20211126124015.jpg





賃貸・持ち家に関わらず

住んでいる家がある限り 片付けは必ずしなければ

なりません。






生前から 整理整頓ができている親であっても

生活用品は必ずありますし

業者をお願いしなければ 片付けが無理な

タンスや食器棚など大型のモノも多く

ほとんどの親世代は 年とともに片付けが億劫になり

部屋の中が乱れると、実感します。






私の実家を例に挙げれば

合宿が出来るんじゃないかと思うほどの布団の山。

押し入れっている押し入れに布団がギューギューに

詰まっていました。





ゴミ処理場に持ち込んだら

職員の方が 

「みなさん(子世代)持ってこられる方、多いですよ」って。





私も昨日 実家の布団を

ゴミ処理場に持ち込んだら(3分の2程)

150キロ 2500円ほどの費用が・・




親には お葬式の費用よりも

実家の片づけ・解体費用の準備
(死亡保険んい入っていると かなり賄える)のお話をすることと

子世代に出来ることは 出来る限り

普段から実家に行き お掃除の手伝いをしながら

生前整理の方向で 親の誘導を・・





無理強いはお勧めできませんが

小さな片付けから一緒にやることで

親は次第に前向きに片づけに取り組んでくれるはずです。







実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。 ライフスタイルブログ・テーマ
実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

居心地の良いお家づくり 住まいブログ・テーマ
居心地の良いお家づくり

老後の備え:お金に関する心配を減らす方法 シニア日記ブログ・テーマ
老後の備え:お金に関する心配を減らす方法


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ











【便利グッズ】押し入れラックはあり?なし?







便利グッズ・・あると、確かに便利。



わが家にも幾つかの便利グッズがあって使っていますが・・

その中の1つが『押し入れラック』です。







暮らしの道具 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの道具

シンプル収納 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル収納

暮らしの道具 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの道具

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ







+++






CIMG5727_convert_20210630081932.jpg




今回 この押し入れラックは必要か否かで

随分 悩みました。




使い方によっては

押し入れの収納がスッキリし

効率よく片づき 通気性も保たれ・・っと

良いことばかりな気がして。



それして 幅が収縮し

使う場所に合わせサイズが変えられることも

今まで使っていた理由の1つです。





+++




ただ 今回

自分の管理しやすいものの分量を考える中で

手放したものが随分とあり

何が何でも押し入れラックを使う必要って

今の我が家にはないのかも・・という

結論に至りました。







+++





ただ 処分は直ぐにはしません。



押し入れラックを使わなくても

押し入れの管理がスムーズに出来る自信が付いたら

その時に処分しようと思っています。





今はバラバラにし保管中。







物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

家事がラクできる家づくりの工夫♪ 住まいブログ・テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし

スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの

そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き その他生活ブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。

















DAISO・コンパクトで収納しやすいキッチングッズ♪







押し入れの整理収納の見直し・・まだ途中です。



つくづく我が家にはモノが多いのだぁ・・。。。_| ̄|○と

猛省中。



いろいろ使い勝手を考えて 

しっくりくる整理収納に近づけたいです。






ナチュラルライフ 住まいブログ・テーマ
ナチュラルライフ

日々の暮らしをシンプル&豊かに ライフスタイルブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。








+++





DAISOにお買い物へ行ってきました。



すごい・・100均でCOFFEEミルがあってビックリしました。

いつから売っていたんだろう・・

しばらく100均から遠ざかっていたら

驚くラインナップに一瞬カラダが固まります。




そんな中 

こんな商品を・・





CIMG5713_convert_20210625055034.jpg




ほぉ?





広げると・・



CIMG5714_convert_20210625055143.jpg




実はコレ


鍋敷きです。




CIMG5715_convert_20210625055233.jpg


折りたためる鍋敷き。110yen♪



私が買ったDAISOでは

黒しかありませんでしたが

他の色もあるのかなぁ?



店員さんに聞きたかったんですが

忙しそうで やめました。




サイズは

閉じた状態:2.8×18×1.3

開いた状態:18×18×1.3


耐冷/耐熱温度は

ー10℃~220℃





本当にコンパクトになるので

私はこんな風に収納しています。




CIMG5716_convert_20210625055318.jpg



わが家は鍋焼きうどんも好きだし

それぞれで一人鍋もしたりします。


こんなコンパクトな鍋敷きはありがたい。







ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ









【整理収納】押し入れ掃除なう( ´艸`)。。。







あまりお天気が良くありませんが

にわか雨が降らないことを祈って

寝具の洗濯。



そして 思い立ったら吉日、と ばかりに

ツレの書斎押し入れ掃除に取り掛かりました。







シンプル掃除で簡単スッキリ! その他生活ブログ・テーマ
シンプル掃除で簡単スッキリ!

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

home sweet home ライフスタイルブログ・テーマ
home sweet home

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方


PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。












***







ほとんど何も入っていない押し入れですが

モノを全部出し 今の私のカラダに負担の少ない家事(衣替えなど)が

出来るようにしてみたいと思います。




CIMG5707_convert_20210624081222.jpg




この押し入れには

季節外れの衣類は入っていません。


衣類は今まで二階の押し入れに入れていましたが

今度からはツレの書斎押し入れに入れることに。




CIMG5708_convert_20210624081315.jpg



湿気対策のすのこをあげたら

かなりの・・(;´Д`)



CIMG5709_convert_20210624081413.jpg



敷居にも・・。。。_| ̄|○



竹串で隅っこのをホジホジしました。




恥ずかしいわ・・ほんと。






さぁ、今日は押し入れをキレイにするぞ!!

なう。









日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし



PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。
















■節約のつもりが・・安物買いの銭失いになっていた話。




ご訪問ありがとうございます。



+++






何処のお宅でも 何かしらの節約倹約はしていると思うのですが

我が家も然・・。



今日のお弁当の「すじこ入りおむすび」も

普段なら絶対に買えない「すじこ」ですが

いつも行くスーパーの値引き時間を把握し

週一回(冷凍できるものは) 節約のために 

その時間帯にお買い物に行くようにしています。


すじこも・・半額でゲットしました。(冷凍していました)



週末の夫の晩酌のお刺身も

半額を買い冷凍しています。





家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!





+++






そんなわけで 以前、とあるホームセンターのプライベートブランド

食器洗い洗剤を買いました。



お値段が 1.8リットル入って確か税込み298円。



いつも使っていた洗剤は770ミリリットルで300円ほど。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg


・・PBの方が安い。

迷うことなく 安いプライベートブランド食器洗い洗剤を買った私。




・・しかし!!



水で薄めることなく 原液のまま使っていましたが



・一回の食器洗いで何度も洗剤を継ぎ足さないといけない。

泡切れが悪い。

・食器の水切れが悪い。

・夏場でも温水を使わないと すすぐのに時間がかかる。




以上のようなことがありました。




本当に・・苦痛でした。




やっと プライベートブランド食器洗い洗剤を使い切ったので

反省を込め 元の食器洗い洗剤に戻した私。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg




いくら安くても

時間も水道代も温水のための灯油代も

無駄になっていました。



安物買いの銭失い・・



バカでした。




今は 元の洗剤に戻し 水で薄めても洗浄力も変わらず

泡切れもよく 速乾性もあり・・満足です。




こんな風に いくつになっても失敗ばかりして日々反省している私。



プライベートブランドでも良いものも沢山ありますが

今回の洗剤は私個人には合いませんでした。





ただし・・同じホームセンターの猫砂

押し入れなどに入れる除湿剤は満足してリピート買いしています。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。




■押し入れの整理整頓。







なんだか朝から鼻がムズムズするなぁーって思ったら

黄砂やPM2.5のせいだったようです。


これから暫くの間は BOXティッシュが手放せなくなりそうです。








にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。






+++






ところで 寒い寒いといっても

日中はダウンや冬物のコートでは暑すぎるくらいまで気温が上がってきた

わたしの住む街。



使わなくなった それらのコート類や巻物を徐々にホームクリーニングし始めています。


昨日もPM2・5の値を確かめ外干し。

微かな風になびく洗濯物がいい感じ。



そして ついでに押し入れ整理整頓を実行。



CIMG2505_convert_20190320075944.jpg




昨年までは 夫と私の二人分の衣類だけで

断捨離した分 衣装ケースも空のモノが幾つか余り

押し入れに眠っていたんですが・・処分しなくて良かったー。。。




わたしの実家の父が予想外の介護認定・・

その父の分の衣類が増えたのです。




にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。





+++





今までは 引っ越しも多いので 最低限のタオル類や洋服を持つように

なるべく心掛けてきましたが  まさか・・父の分が加わるとは・・



CIMG2501_convert_20190320075541.jpg


奥に見える黒の衣装ケースと白い蓋のモノが父の分になります。



手前のピンクの衣装ケースも 父の施設入所に必要な

タオル類が増えパンパン。 バスタオルが スゴくかさばる。




CIMG2502_convert_20190320075626.jpg



でも なるべく押し入れは 隙間を多く取って風通しを良くしたいので

寝室と客間の押し入れの中のモノを 移動してみました。


使い勝手が悪ければ また近いうちに総入れ替えになるかもしれませんが

まずは 押し入れの中を点検・整理整頓


除湿剤も 新たに個数を増やしたり 

紙ごみを捨てるときに使っている紙袋などは

押し入れの壁側に突っ張り棒を使いフックで ぶら下げてみました。




にほんブログ村テーマ 便利なぶら下げ収納特集へ
便利なぶら下げ収納特集




CIMG2504_convert_20190320075819 (2)



賃貸は 一年通して使ってみないと 収納がしやすい場所や

湿気が溜まりやすい場所など把握するのが 凄く難しい気がします。

家のを把握し 少しでも住みやすい家にするように

日々の見直しは大切なのかもしれませんね。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ すっきり片づけようへ
すっきり片づけよう


















『こころの晴れ間』にする家事は・・






わたしの住む街は 霧で有名。


今夜から マイナスなイメージの強い霧を逆手に取ったイベント


霧フェスタが行われます。







*7月21日UP記事 『贅沢こそ薬』も

 観覧者数の多い記事になっています。

 お時間に余裕のある方は そちらの記事も

 合わせてお読みいただけると 更新の励みになります







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ









+++





ひとりで お買い物に行けるようになりました。


少しずつ 当たり前の生活を取り戻しつつあります。


・・ありがたい。




そんな こころの晴れ間にも無理なく家事を・・


CIMG8593_convert_20160722105704.jpg


今年の2月に取り替えた押し入れ除湿剤


ちょっと見たら お水がいっぱい。



わが家は 100均の詰め替え用と


スーパードラッグストアで購入可能な除湿剤


場所に合わせて使っています。



CIMG8601_convert_20160722105812.jpg


いつもは半年に一度のペースで 


交換していましたが 


今年は温度が上がらないわりに ムシムシと湿度が高ので


お水の溜まり方も ペースが速い気が・・。




賃貸なので 押し入れのカビには気を遣います。




大きな押し入れなので 上下合わせて20個以上の除湿剤を入れて


湿気を吸い取っています。


「おおい~~ッ」とビックリされそうですが


このくらい沢山入れないと


霧で有名なこの街には住めないみたい。



もちろん 除湿機もフル回転です。














にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


ブログランキング・にほんブログ村へ






■開かずの箱。





よくも、まぁ~~~こんなに処分するものが出てくるなぁ~~って


感心するほど 毎日断捨離は続いております。 ハイ。。



きのうは 主人の自称『書斎』の押し入れにメスを入れた 


わたくし鬼嫁・あんこです。




*好評記事:4月16日UP

 「賃貸の個人情報ってどこまで守られるの?」もご覧ください。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ







                    





前回 お引越ししたのは


結婚から2か月後の4年前のこと。




結婚してすぐということで


主人に対しても遠慮があり(今もかすかに健在です)


捨てたいなぁ~ってモノも


主人に「一応取っておこう!!^-^♪」と言われれば


「・・あ、はい、、、そうですか・・・。」と主人主導で荷物の梱包作業をしました。



そんな 主人の書斎押し入れ


いままで一度も開いたことのない開かずの段ボールがありました。


CIMG8068_convert_20160418125703.jpg



+++



今回 初夏にお引越しかもしれないということで


今から地道に断捨離をしていて


この箱が押し入れから出てきた時


いままで 中身を見たことがあると思い込んでいた私。



どれどれ~~と 開いてみてビックリ!!


一度も中を見たことがない箱でした。



中に入っていたモノは・・


CIMG8069_convert_20160418125748.jpg

クリップで止められる小さな扇風機と


大量のCDでした。






・・見覚えがない。





主人のモノですから 勝手に処分するわけにはいきません。


もちろん 帰ってきてから「どうする?」と聞いてみるつもりですが


主人の言いそうなことは 察しがつきます


「一応 取っておこう!!^-^♪」です。




+++




今回のお引越しにあたり


主人の希望は 戸建て(平屋もしくは二階建てかテラスハウス)。


できれば 自分の書斎も欲しいとのコト・・。



家賃は当初 5万円台でという指令が出ていましたが


とてもその条件では 見つかりそうもないことや


今 住んでいる賃貸のように3LDK(約58平米)なんていう広さは望めない・・と


ここ最近 少しずつ主人に擦り込んでいるわたし。





家賃を増額するか さもなくば2DKか2LDKの


古めかしい物件にすることを 毎日話し


自覚してもらう作戦です。




+++




こんな風に 主人本人もお引越し後


一度も開いたことのない段ボール


貴重な押し入れのスペースに放置する余裕はないんだと


しっかり自覚してほしいと思っています。


CIMG8069_convert_20160418125748.jpg


この他にも この4年間一度も使っていないコンポ


ゴルフ道具一式に 「寒い」と言って結婚後一度も行っていない釣りの道具も


ホコリをかぶり放置状態です。




「売ろうよ・・」と言ってみても 「いやだ、使う」の一点張りで


わたしの堪忍袋の緒は切れる寸前です





+++




*いつもご訪問ありがとうございます。

 気になる過去記事がございましたら 

 どうぞ お時間の許す限り 開いてごらんくださいませ。

 
 更新の励みにさせていただいています











にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ



*春はお掃除の季節♪






今週もはじまりましたぁ・・  


                    だんしゃり。。






エンジンがかかっているとき・・


最終目的日が決まっているとき 否が応でもやらなくてはいけなくて。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





              




週末は お休みしましたが


主人が仕事月曜日から また再開しました・・断捨離



暖かいって お掃除に拍車がかかる気がするんですが


皆さんどうですか?


寒いときにお引越しなら 


これだけ断捨離が進んだかどうか自信がありません。




きのうもタイミングよく(?) 


PCデスクの椅子が 15年ほど使って昇天されました。



主人と

「これだけ使えば値段の値はあったね。 元は取れたね。」と言いながら


せっせと分解し 不燃ごみ(有料)に入れました。


CIMG8064_convert_20160418090508.jpg

*水色の袋に 分解した椅子が入っています。





+++





毎日 どこかしらのモノを見直して


今日は主人の書斎、、今日は寝室、、今日は押入れと


お片付けをして 少しづつスッキリさせています。



毎年 押し入れなど見直しているはずなのに


不思議ですね~ お引越し前提だと更に捨てられるものがあるんですよね。




さぁーまた この後 お片付け頑張りたいと思います。









*いつもご訪問ありがとうございます。

 お時間のある方は 気になる過去記事にも目を通していただけると

 毎日の更新の励みになります



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ