fc2ブログ

・・苦手。わたしが経験談から学んだこと。




*本日2回目の更新です。


1回目の更新も読んでいただけると

毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。





★←「まぜまぜおむすび&今読んでいる本」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活





+++




先月でブログを初めて4年になりました。




ブログをはじめたキッカケは 知っている人がいない街で

専業主婦を夫に望まれ家に一人でいると

一日誰とも話さない日が ほぼ毎日で気が滅入ってしまうコトが

つづいたことと、毎日訪問して読んでいた素敵なブロガーさんの影響。



そのブロガーさんも いろいろとブログを続けていく上で

シンドイことと ご家族のフォローをしなくてはいけない状況が

重なったようで残念ながらブログは今現在やられていません。






+++





わたしも ブログをこの4年間やってきた中で

コメントを頂いたり コメントを書き込んだりするコトの

「難しさ」を 身をもって学びました。


やっぱり 文字行間からだけでは

相手の方から送られてくるコメントのすべてを推し量るのは

難しいというコト。



それは 受け取る側も送る側も・・



普段から コミュニケーションがよくある方なら

少しは違うんですが 初めての方や忘れたころにコメントを頂く程度の方からの

コメントの中には ココロがペッチャンコになるくらいの感情むき出しの

言葉が書かれていたりします。


大抵そういう方には 決まって書く「決まり文句」が添えられています。



わたしも そんなつもりじゃなかったのにな・・って思うコメントに対し

「抗議」を受けたことも2回あります。



なので そこから学んだことは

「コメントを残すのは苦手で難しい」っていうコト。


だから よほどコミュニケーションが頻繁にある方以外に

コメントを残すことには慎重になりますし ご訪問してコメント書きたいなぁーって

気持ちになっても書かずに読んで読み逃げ状態で失礼することが殆ど。





+++





また ブログは 個人攻撃や誹謗・中傷はマナー違反だけど

基本的には 個人の思いや考えを書いてもいい場所だというのが

わたしの認識。



自分の気持ちを吐露出来る場でもあると思っています。

十人いれば十通りの思いや考え方があり

それをイチイチ「それって、どうなの?」と 管理者にぶつけるのは

慎重にならないといけない気がします。





+++




以前 よくコメントを頂くブロガーさんが

余程 辛かったんだと思いますが

「個人攻撃のコメントばかり書き込むのに そういう人に限って

毎日のように訪問してくるの・・精神的に辛くてブログ閉鎖したい。」って

書いてきた方がいました。  その方は今現在お休み中。


他にも ブログは閉鎖してないけど 

「個人攻撃されるコメントがあるけど 一応コメントには返事を書いてます。」って

優し方も・・でも やっぱり辛いって言っていました。




なので そう云った理由で わたしも自分の経験を踏まえ

コメントは残さないことが多いですが

どうぞ ご理解していただけると有難いです。












にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ ちっちゃな報告♪へ
ちっちゃな報告♪












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪