fc2ブログ

お椀を新調。






これと言った健康法などしていない我が家ですが

1つだけ拘りがあります。






人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。








+++




私が拘っているのはお味噌汁。』


数種類の野菜などを入れた具だくさんのお味噌汁を毎日作ること。




CIMG3316_convert_20191223064601.jpg



今まで使っていたお椀の塗が剥がれてきたので

新しいものに新調


形は 結婚当初に使っていた物に戻しました。




CIMG3315_convert_20191223064518.jpg


この日は 半干しの大根となめこ、揚げ・お豆腐・白菜に薬味の小葱。



お味噌汁おかずとして考えて毎日作っています。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。

秋冬BAGを探して・・






お引っ越しの時 それまで使っていら持ち手とショルダーの両方が付いた

使い勝手のいいBAGは断捨離しました。


断捨離の理由は お気に入りでヘビーローテーションで使っていたため

BAGの(合皮)底の角が擦り切れていたため。



でも わたしの身長だと普段なら選ばないサイズ感のモノでしたが

持ち手とショルダーが付いていることで

カジュアルにもカチッと目の洋服にも合うところが好きでした。








にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














+++




街のショッピング街には 夏物バーゲンのバックも そろそろ品数が少なくなり

セールも終わりのお店も出始めています。


そんな中 秋色のバッグがお店に多く並んでいます。

ボルドーやマスタードイエローなど 見ているだけでもワクワクします。

ですが やっぱり譲れないのが持ち手とショルダーの両方が付いたBAG。



きのう 私が手に取って鏡に映し見たものは 

バケツ型で 口の所が巾着になっている蛇ガラっぽい柄のBAGと

黒でショルダーが幅広の横に長方形型の皮のBAGの2つ。


どちらも 見た印象と実際に肩にかけて鏡に映したときの印象が

ちょっと違っていた。

どちらかと云うと 今年も合皮でクタッとした柔らかめの印象が強い

デザインが多い気がしました。



でも・・私の理想は形はシンプルなもので 何にでも合うものがいい。

素材は皮がいいんですが・・ 

あまり素材に こだわり過ぎると「お気に入りに出合えない」恐れがありますので

第一印象に任せることに。




+++




でもね・・なかなか出合えない。

探している時ってこんなものなのかもしれません。


それに 引っ越し時 空気清浄機・除湿機・ガステーブル・FF式ストーブ・ウォシュレット

それに 痩せてきてスーツのサイズが合わなくなってきた夫のスーツの新調等々・・

出費は膨大。


私にかける予算はありません。


「お気に入りに出合えない」×「家計の予算オーバー」ということで

秋冬のバッグは もう少しお預けになりそうな私です。




根気よく探すことは忘れませんが・・( ´艸`)。

お買い物の失敗である「妥協」はしたくありません。長く使いたいので。

それと・・もうリサイクルショップで買うこともしたくないのです。






にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ アラフィフのファッションへ
アラフィフのファッション













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。










友人からの贈り物と手紙。









数日前 友人から荷物が届いた。



あんなに「お返しは要らないからね。」と 伝えたのだけれど

娘さんに 気持ちばかりの進学祝いとお出掛けするときに

お財布やケータイなどを入れる流行りのバッグとチープなモノだけど

普段、仕事や家のことを頑張っている友人へのピアスを送っていた。








にほんブログ村テーマ 幸せの基準・・・へ
幸せの基準・・・

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方















★←「節約・どこをどう見直す? 改めて家計の見直しをしなくては・・。」の記事はコチラ♪








+++






荷物をといてみると 細長いドットのかわいらしい包装紙に包まったモノが

出てきた。




CIMG1589_convert_20180512184020.jpg



ん?、と 早速ラッピングを開いて見たら

中から出てきたものは 何と「夫婦箸」でした。



CIMG1591_convert_20180512184118.jpg



先日 結婚記念日を迎えたばかりの私たち夫婦。

結婚以来 毎年入籍をした5月ではなくて を挙げた9月に夫婦箸新調するのが

恒例になっていたことは 彼女は知らないはず・・



夫婦箸には ある思いがある。



夫の実家のある街から婚姻届けを出したいという夫の希望で

そうしたのですが その届を出しに行く前の朝食の時

義母が私に渡したのが 使い込まれた夫が前妻さんが使っていた夫婦箸だった。


云わなければ分からないものを 義母性根がどうかしているようで

わざわざ 私に箸を渡した後 「あ~それ、○○(←息子の名)と○○ちゃんが使ってた

箸だわ~」と云って わたしの手から取りあげた。


一旦 渡しておいて そういうことをするのが義母という人だ。



だから そんなこともあり 結婚から毎年、夫婦箸新調しているのだけど・・



心友は そのエピソードは知っているけど 私が毎年 箸を新調していることは

知らないはず・・。

なのに・・なんだか涙が出てきた。




いつも 助けてもらって、支えてもらうことばかりの心友。

彼女が辛い時 何もできない自分が情けなくって情けなくて・・。




CIMG1592_convert_20180512184238.jpg



松葉模様の夫婦箸


友人が 貴重な休みの日を使って どれがいいのか

売り場をキョロキョロとしている姿が浮かぶ。



今年から1年間 大切に使わせていただきます。

そして いつか この箸を見ながら心友の彼女と泣き笑いの時間が

持てる日を楽しみにしたいと思う。










にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 新婚生活♪日記へ
新婚生活♪日記

にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます