fc2ブログ

食卓に会話が弾む器があれば・・







コロナ禍で外食をほぼしなくなった我が家。



夫も私のことを考え

おやすみの日などは

「お弁当でも買ってくるか。」って言ってくれたり

簡単なめん料理でいいよ、と言ってくれることが

多くなりました。





*私の選びのこだわりについて書いています。

←クリック





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。








+++




ただ そんな時でも

たのしい想い出話が出来れば

いつもの食事が より特別なものになったり・・



その手助けになるのが『。』だと

思っています。




CIMG4996_convert_20201222132447 (2)

*旭川に
旅行に行った時に買った冷酒グラス。





ここ数年 家庭の事情などで

旅行はもちろん 少し遠い所へ出かけることを

控えている我が家。



そして このコロナ禍。



CIMG4998_convert_20201222132559 (2)




そんな時だからこそ

夫と出掛けた旅先で

ふたりで いろいろ相談しながら買ったを眺め

手に取り使うことで


「あのときさー・・」と 夫婦二人で

旅の思い出話に花を咲かせることも出来たりして。



わが家にとって 

はただお料理をのせるためだけの物ではなく

会話が弾む特別なモノでもあったりします。




CIMG4995_convert_20201222132304 (2)

*道東の小さな雑貨屋さんで買った 蕎麦猪口と薬味皿。






+++




日本酒お蕎麦

夫婦共通の好物


だから なお更

が特別で大切なものになる気がしています。







ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




PVアクセスランキング にほんブログ村


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも 温かい応援凸♪ありがとうございます。





【女子力UP・ストレス軽減】運動の代わりに私が再開したコト。と、涙の独り言。







先日 動悸や胸のソワソワ感が強くなり不安になったので

いつも利用する公的機関の無料カウンセリングに電話をした。

・・が、追い込まれると買い物にも出られなくなると話す私に相談員の男性は

「ウォ―キングをしたり・・」などと ちぐはぐなアドバイス。



ウォ―キングに出られるくらいなら 買い物にも出掛けられるんですよ。

実際。

そこまで 回復してないから苦しいんですよ・・と、心の中で呟いて

でも そうとは言えず「そうですね。」と云って 相談を終えた。











にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備
















+++





結婚後 数か月でこの街に越してきた。

友人も住んでいたし 一時期は妹夫婦も住んでいたので

その寒さや 友人も妹も心身的に参ってしまったことは知っていた。


でも、まさか自分も同じ様になるとは・・




CIMG1674_convert_20180607073934.jpg


そこで 今、メンタルクリニックには通院して 薬を服用中ですが

先生から 「どうしても辛い時には」と 頓服薬も出して頂いているが

なるべくならお薬には頼りたくはない。


薬を分解するために肝臓にも過度の負担をかけるし

依存性が低い薬だと処方されてはいるが それも個人差がある。

ましてや 薬を服用したから体重が10キロ近く増加してしまった。


本当にウォ―キングが出来るなら そうしたいの。



でも それは今は無理なので 出来ることから無理なく始めようと思う。

それが 安保 徹先生の免疫力をあげる方法だ。




+++




以前にも やっていたのですが

少し調子が良くなると 「もういいかなぁ」と やめてしまう私。

意志が弱い。 


でも 思い立ったらすぐに出来る方法として 今回も再開したのが

『足浴』です。



CIMG1675_convert_20180607111141.jpg




安保先生の本には 

■両足がすっぽり入る深めのタライかバケツを用意する。

■お湯の温度は38~44℃前後のお湯を入れる。

■お湯に発泡タイプの入浴剤を入れる。

■よく混ぜてから足を浸す。

■お湯が冷えてきたら熱いお湯を足す。


以上です。




ですが わが家には発泡タイプの入浴剤はありません。

だからと云って諦める必要もないと思うし 一番大切なのは

体を温めることですから そちらを優先的に考え

私が使ったのは コチラの2種類です。


1つは 賞味期限の過ぎた日本酒。


CIMG1676_convert_20180607111313.jpg


頂き物の日本酒があったのですが 一升瓶なので

お料理に使うと云っても 限界があるので もっぱら入浴剤に使っています。

日本酒は酵母が入っているので美肌にもいいですし保温・保湿効果も

あるので使っています。



そして もう1つが


CIMG1677_convert_20180607111430.jpg

100均で買ったバスソルトです。

お塩にも 保温効果があると聞いたことがあります。

ですが バスソルトを入浴剤として使うと そのあとお洗濯に使えなくなるので

足浴用に使うことにしました。


有効利用で 断捨離です。




+++



安保先生の本には 足浴は10~30分やるように書かれていますが

私は 汗をかきづらい体質になってしまったので 時間を気にすることなく

額や首筋にしっとりと汗をかくまで 何度かバケツのお湯を取り換えて

やり続けます。


やり終えたら 足全体と指の間を良く拭いてから靴下を履いて終わりです。

このころには 体にもしっとりと汗が滲んできます。

体が温まった証拠です。



毎日やるのが理想ですが ストレスに感じない程度に

気分転換にやるようにしたいと思います。

本当なら 湯船にゆっくり浸かりストレスを軽減させたいのですが

経済的なことも考えて 同じ効果が得られる足浴をしました。


聞くところによると 『手浴』でも同じような効果が得られるとのコト。

足が何らかの事情で出来ない場合は 手浴を取り入れてみてもいいかもしれませんね。



冷えは 女性に最もよくない敵。

体を温めてストレスを軽減させ 肌や髪の艶などを取り戻したいと思います。


・・願わくば体重も減ると嬉しいのですが(苦笑。)












・ひとりごと・


朝から哀しいニュースを見るたびに涙が止まりません。


我が家にも子供はいません。 

年齢的に子供を持つということ云う選択肢をしなかった。

しかし 世の中には子供が欲しくて欲しくて不妊治療や

民間療法や子供が授かると言われる場所に出向き手を合わせているひとも

大勢いる。


親って 子供を持てば(産めば)なれるものではないと思う。

親というくくりには属するけど 本当の意味での親って

産み育み愛情がそこにあってこそなれるものだと思うのだ。

血のつながりだって 関係ないと私は個人的には思う。


哀しい言葉が 延々と書かれていたノートを発見した

最初の捜査員は その内容を読んだとき どんな心境になっただろう。


極論だが 日本には「死刑」と云う制度がある。

自分のお腹を痛め産んだ子供を 惨たらしい形で命を奪うのなら

それは もはや「死刑に値する罪」だと思っている。


自分の命を持って 償うほどの大罪と思うのです。



あさから 夫と聞いているのも堪えられないほどのニュースに

本当に涙が止まりません。


子供は 生まれてくる前に神様と地上を見渡して

自分が親にしたい人を選んで生まれてくる・・と、ある本で

読んだことがある。


この子が その時選んだ親が間違っていたとは云わない。

小さな命をもって 何が大切で何が愛なのかを 自分が親として

選んだ大人に分かってもらうため この世に生まれてきたと・・

その大きな使命をもって生まれてきたことを 多くの人に

知って欲しいはずだ。








にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ こころとからだのいい関係へ
こころとからだのいい関係

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます






*生ハムと大葉のおむすび弁当♪








昨夜も 日本酒の臭いをまき散らしながら

ご帰宅した夫。



わたしに ケリを入れられるのは覚悟の上。


ソ~~~~~~~ツと 鍵を開け入ってきて

娘に一生懸命助けを求めるように話しかけている。


CIMG1074_convert_20180130104136.jpg

助けて欲しいにゃ? 都合がいいにゃ~




そして いつもなら手の痛みがまだ引かない私に云われて

お布団の用意をするのですが きのうは流石にヤバいと思ったのか

云われる前に 率先してお布団の準備をしてました。


本当なら いつも飲み過ぎた翌朝の朝食もお弁当にも

梅干しを入れてあげるんですが 今日は知らん顔。




さてさて そんな今日のお弁当は・・









★←「断捨離・夫が変われた大きな変化。」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)








+++






CIMG1294_convert_20180221091217.jpg


生ハムと大葉のおむすび弁当。』





ずいぶん前ですが 生ハムおむすびを気に入っていた夫。

おかずは 適当でもおむすびだけでも食べられるように

作りました。





生ハムと大葉のおむすび

・ブロッコリーと海老のマヨサラダ(カニカマ入り)。

・ホウレンソウタップリ玉子焼き。

・赤ウインナー。

・椎茸のバターソテー(ゴマ・あおさ)。





+++




CIMG1296_convert_20180221091103.jpg


おむすびは 小さく。



CIMG1295_convert_20180221090953.jpg


おかずは いつも通り野菜たっぷりに。




他所の奥様は 夫が酔いつぶれて帰ったら

翌日のお弁当は作るのだろうか・・?


いま 夫のお陰で体がすごく怠い。 そして眠い。


アスパラドリンクを飲んんで ゴミ出しに行かねば・・























ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










*ビールに合う、合う♪ 『しみしみモツ煮込み』。






先日 しばらくぶりに

夫に夜のネオン街に連れて行ってもらった時に

入った居酒屋のもつ煮込みが すごーく美味しくて

忘れられず・・


自分でも作ってみました。







第34回 ☆旨いもん!☆ブログトーナメント - その他ブログ村
第34回 ☆旨いもん!☆ブログトーナメント






にほんブログ村テーマ おうちで、居酒屋料理を楽しもうへ
おうちで、居酒屋料理を楽しもう




+++




よーく洗った 蒸しモツと蒟蒻を圧力鍋に入れ

じっくり煮込みました。


あとから 大根も加え味付けしたものがコチラ。


CIMG0547_convert_20170729052412.jpg


1~2個つまみ喰いしたんですが

初めて作った割には いい感じ!


モツにも蒟蒻・大根にも いい具合に味がしみしみしてて

ビールや日本酒が進みそうです( ´艸`)。



本当は きのう酒の肴にしたかったんですが

夫の飲み会が続いていたので

食卓には出さずに 今夜までジッとガマン。



CIMG0548_convert_20170729052500.jpg



居酒屋さんで食べると 小さな小鉢に少しだから

すぐになくなる「もつ煮込み」。


今夜は 思う存分食べたいと思います。






















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*初挑戦!『ローストビーフ丼弁当』♪






もう 本当に山を越えたようです。

きのうは 熱も治まり食欲もありました。


お見舞いコメントをくださったかたにも感謝です。

ありがとうございました。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな私が今日作ったのは・・

初挑戦の『ローストビーフ』。


「肉肉肉~~!!」と騒ぎまくるオットに

「はいはいよ~」と、せっせとお弁当にはお肉を入れています。



CIMG0079_convert_20170330075607.jpg


『ローストビーフ丼弁当』



初めて挑戦しましたよー・・ローストビーフ。

多分、焼きは失敗なしだと思うんですが

焼いてホイルに巻きタオルで包んで3分を30分近く

寝かせてしまい・・(;^_^A



・・と 言い訳。




・ごはん。

・ローストビーフ(大葉・わさび)。

・玉子焼き。

・切干大根とひじきの煮物(花麩)。

・焼きピーマンの煮浸し一味かけ。

・青菜と人参の胡麻和え。

・ミニトマト。




+++




CIMG0080_convert_20170330075704.jpg


かろうじて 薄っすら赤みのさしたローストビーフ。

出来栄えは・・星なし。


ただ お肉にすりおろしニンニクを摺り込み

あらびきコショウとお塩を掛けたら5分ほど置き

牛脂で強火40秒 弱火30秒 裏返し、強火で40秒焼いた後

火を止めて2分蓋をして蒸らし焼き。


ホイルを二重にし 厚めのタオルでクルクル巻いたら

3分待って出来上がり♪


*お肉の厚みによって焼き時間調整します。
 きのう 私が使ったお肉は厚みが3~4cmほどありました。



CIMG0080_convert_20170330075704.jpg


お肉を焼いた後のフライパンに残った肉汁に

白ワインもしくは日本酒を入れ

今の時季なら山わさびか本わさびのすり下ろしたものを入れて

ひと煮立ちさせ 漬けこみ液を作ります。


液が冷めたら ローストビーフを漬けこんでおくと

お弁当などに入れるときにいいですよ。




見た目はイマイチですが

柔らかい出来栄えになったので 固くなくって良かったです。