fc2ブログ

器ひとつゴハン♪ 朝丼・昼丼。





最近

いい機会に
恵まれました。

「自分ふり返り。」


あたし
ツンツン、、、トゲトゲ、、、してないかなぁ?

・・と。


コトバが乱暴になってないかなぁ?


・・と。



ツンツン、、トゲトゲさんがいてくれた
おかげで

自分ふり返りが出来て
感謝。



CIMG3688_convert_20200301132833.jpg





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




あさ起きて
カーテンを開けると

春だというのに
雪が・・。



除雪前の
スタミナごはん。




CIMG3697_convert_20200302034219.jpg

『ネギ塩豚丼。』



CIMG3698_convert_20200302034418 (2)


豚バラ肉を 少し大きめに切って

油を引かずに
フライパンで カリカリになるまで焼きます。

余分な脂はキッチンペーパーで小まめに吸い取って。


出来上がる寸前に
斜め切りにした長ネギを入れ

塩コショウをかけ
サッと炒めたら
出来上がり♪


長ネギのピリッと辛い味が
大人な丼。





+++





昼には

前日に
白だしに漬け込んだ
マグロを使った丼。




CIMG3700_convert_20200302034631.jpg

先々週 お魚屋さんで買った
マグロの柵。


冷凍してました。



CIMG3701_convert_20200302034820 (2)

『まぐろアボカド丼。』



CIMG3702_convert_20200302034951 (2)


きざみ海苔を
たっぷりかけたら

何とか
様になるかなぁ?



ゆっくりしたい

お休みの日は
丼ゴハンが楽ちんです。





まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。






*お弁当blogサボってました・・『菜の花弁当』。


本日2回目の更新です。

お時間の許す方は 1回目の記事も読んでいただけると更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。




にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。





父の介護のことばかりメインでブログをUPすることが多くなった

今日この頃。


気が付けば・・2カ月ほどお弁当の記事UPしていませんでした。 猛省。。

毎日・・なるべく・・

空白の期間のお弁当をUPしていきたいと思います。





にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






CIMG2397_convert_20190307195936 (2)

『菜の花の辛し和え弁当。』


・ごはん(海苔たまふりかけ)。

・焼き鮭。

・玉子焼き。

・イカリング。

・菜の花の辛し和え。

・昆布の佃煮。

・ミニトマト。



+++





以前のように メニューを考えられなくなってきた。

冷凍のイカリングなども多用する。

でも なるべく野菜も入れたいし 多分この時は見切り品の菜の花が売っていたので

買った記憶がある。


菜の花の歯触りや風味を味わうと「春だなぁー」って思ったりする。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫














わたしがお掃除用の洋服を用意している理由。







先日 洋服の断捨離をする際に数着の洋服を手元に残しました。


理由は お掃除の時に使うためです。




CIMG1297_convert_20180222080346.jpg





*本日2回目の更新です。
 1回目は「働く女性に嬉しい♪簡単ごはん。」です。








にほんブログ村テーマ 私のお掃除・片付けへ
私のお掃除・片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫


















+++




なぜ 断捨離せず、お掃除のために残したのか?


その理由は 思わぬ「汚れ」や「色抜け」をしても惜しくないためです。



以前 何度かお気に入りの洋服に漂白剤がプチッと飛んで

色抜けしてしまった苦い思い出があります。

どんなに気をつけても 塩素系漂白剤を使う時は こんなこともあったりします。



そこで 断捨離するくらい着倒した洋服をお掃除の時に着て

思う存分掃除することにしました。






+++




実は 毎年恒例の窓のカビ掃除をするときに

この断捨離行きだった洋服に着替え塩素系の蕭白剤を使ったんですが

気を付けていたつもりでしたが 窓のカビ掃除をしている待ち時間の間に

トイレも トイレ専用の塩素系洗剤を使って便器の中も外も拭き掃除したんですが


何処で どうついたのか・・

着ていた洋服が ご覧の通りの状態に・・



CIMG1520_convert_20180423114418.jpg


右の袖口に色抜けが(-_-;)。


見づらいので 引っ張ってみました。



CIMG1521_convert_20180423114543.jpg



見事な色抜けです。 どのタイミングで付いたのか派手にやらかしました。



掃除も終わり ひと段落して脱いだところ

袖ぐりの背中側にも 色抜けがありビックリ( ゚Д゚)!!



CIMG1522_convert_20180423114707.jpg



断捨離するのは いいことですが 

洋服を処分する前に 何かに作り替えるのもいいことですが

こうして お掃除用に手元に残しておくことで 

お気に入りの洋服をダメにして 泣かないような予防方法も

暮らしの中に取り入れたいと思いました。



・おまけ・


昔ながらの割烹着(白地のもの)が本当は欲しいのですが

それは もう少ししてからの楽しみにとっておこうと思います。











にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ お掃除モチベーションUP!へ
お掃除モチベーションUP!

にほんブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。へ
使い切る。使い切った。捨てた。


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







*生姜焼き弁当♪








曇り空から いまにも雨か雪でも降り出しそうな

今日のわたしの住む街。



買い物に行かねば・・と思っていたのですが

こんな風だと その一歩が重くなります。

早く暖かくならないかなぁ。











★←「カウンセラーも人の子? その発言が患者との関係をダメにする。」の記事はコチラ♪

★←「只今、わが家は育ジィ中。」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)







+++






今日のお弁当はコチラ。



CIMG1379_convert_20180315072655.jpg


生姜焼き弁当。』






生姜焼き紅ショウガ)。

・椎茸の甘辛煮。

菊の胡麻和え。

・玉子とマカロニのサラダ(ミックスベジタブル)。






+++





CIMG1380_convert_20180315072800.jpg



だからなのか やたらと眠くて。

だからと云って 横になり眠ることも出来ない。


ああ、あと1日。

お弁当を作れば今週もゆっくりできる(?)わ。











にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫

にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







気が付いたときの『小断捨離。』






先日 断捨離の記事を書きましたが




 ★←「断捨離は『心の余裕のある時』にするのが一番」記事はコチラ♪

 





断捨離が苦手なわたしが普段やっていることを

すこし書いてみようと思っています。





*本日2回目の更新です。
 1回目の更新は 「お弁当」の記事になっています。
 1回目の記事も読んでいただけると 更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします








にほんブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。へ
使い切る。使い切った。捨てた。

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫






+++





普段 ウォ―クイン・クローゼット代わりに使っている

4畳半の部屋があります。


しわになりやすい洋服や傷みやすい野菜

読み終わった新聞を置いておく部屋です。



そんな部屋に 少し大き目の箱をひとつ置いておき

洋服や本・雑貨など 断捨離しようかなぁ?と ちょっと迷っているものを

その箱に一時的に入れて置きます。



先日も その箱から出した洋服を

化繊と綿に仕分けし 有料ゴミと資源ゴミに出したんですが

いろいろな場所に 置くよりも片付けが はかどるし

わざわざやるのではなく 思い立った時・・心の余裕のある時に

その箱の中身を見直して リサイクル店に持ち込むもの

処分するもの・寄付などするもに仕分けます。





+++





先日も 洗濯物をたたみ タンスにしまう時に

ついでに 数点の衣類と靴下を段ボールとゴミ箱へ。


靴下のようなものは 小さいので直ぐに処分できますが

衣類は重ね着の下に着れるかな?と 迷ってしまうこともあるので

保留で段ボール箱行きです。




には まだまだ数か月ありますが

転勤就職などで 家を離れる予定のある方は

そろそろ 『小断捨離』の時季だと思いますよ。













にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 物もコトも思考もスッキリ片付けたいへ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい



















にほんブログ村に参加しています♪







【SUMMER SALE】・買った服の基準は?




*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は『マグロ照り焼き和風ハンバーグ弁当。』

 記事になっています。

 安い筋の部分で作ったマグロのハンバーグです。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると 更新の励みになります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします





                






いままでシーズンごとに行われるSALEには

あまり行ったことがありませんでした。


専業主婦で にいることが殆どの私は

洋服は好きですが SALEで値段が安くなっていても

それらのモノは買わず フリマやリサイクルショップで

洋服を買うことが多かったんです。



理由は・・

「働いていないのに・・贅沢は出来ない。」って

自分に言い聞かせていました。






にほんブログ村テーマ *シンプル&ナチュラルなお洋服と雑貨*へ
*シンプル&ナチュラルなお洋服と雑貨*

にほんブログ村テーマ ナチュラルシンプルスタイルへ
ナチュラルシンプルスタイル






+++





しかし あまり良くないことばかり起こるので

それまでの古着・・リサイクルショップやフリマで買った服を着ることを

辞めようと決め 洋服は安くても新品に。


そんな私が 今年のサマーバーゲンで買った夏服は

ワンピース中心。


CIMG0554_convert_20170801105520.jpg


選んだ基準は・・


になっても 重ね着などで長く着られる色味。』

でした。




どちらかと云えば からの中頃まで着られる

色や素材のモノを選んだ感じです。


そして・・お洗濯しても すぐに乾く素材で

少数のお洋服をストールや帽子・バッグ・靴やボトムなどで

変化をつけて愉しみたいと思います。





+++




*7月31日UP記事 『いま持っているネイルは2つだけ。』は

 年齢とともに 肌に似合わなくなってしまったネイルのお話になっています。

 過去記事と一緒に目を通していただけると うれしいです。

 よろしくお願いいたします















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪





*春の香を食す。






この街にも 目に見えてが顔を出し始めているみたい・・。




きのう 自宅前で娘とお散歩していたら

向いの空き地に微かに見えるの芽吹き・・





にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 『かわいい』と『おいしい』手作り。へ
『かわいい』と『おいしい』手作り。






+++




自宅に戻り ソファーの定位置で寛ぐオットに

「空き地に・・」と話すと いつもならドヨ~っと反応の鈍いオットなのに

すぐに着替えて玄関を出た。



お目当ては・・


CIMG0037_convert_20170320065436.jpg


自然の恵み の山菜ふきのとう♪♪



しっかり 苦みのある花の部分を取り除き

汚れを取ったら暫く水に浸してアク抜き。


お昼ごはんには 昨年玉ほど取った行者ニンニクの卵とじのチーズのせと

ふきのとう天ぷらを食べた。



CIMG0039_convert_20170320065548.jpg



餃子用にみじん切りした行者ニンニクと玉子とチーズが

スゴく美味しくて箸が進みます。



ふきのとう天ぷら

玉ねぎ海老を一緒に入れて天ぷらに。


CIMG0041_convert_20170320065658.jpg


ふきのとうの 爽やかな風味が口の中一杯広がり

思わず口元がゆるむ。




また オットには「ふきのとう天ぷら~♪と しばらくの間ねだられそうな日々が

つづきそうだぁー。。



























『冬じまい』と春を迎える準備。




*今日2回目の更新です。

 1回目はお弁当日記です。

 こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。






+++





いつもだけど オットを見送ったあと

家に入る前に 玄関掃き掃除はするように心かけています。


そんな時間もかかることじゃないし

急な来客や宅配の方が来ても

玄関が汚れているのは やっぱり恥ずかしいから・・。



‥せめて玄関だけでもって感じで( ´艸`)。






にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活





+++





そんな玄関のドアや はめ込みガラスが

薄汚れているのは 気が付いてましたが

寒くってそこまでのお掃除には手が出せない状態でした。


・・が きょうは暖かかったので

早速 薄めた洗剤で拭き掃除。


CIMG0032_convert_20170316080929.jpg



先日 色あせてゴワゴワになったバスタオル

お掃除用にカットしたので それでお掃除開始。



風水とか 全然分からないけど

絶対 キレイな方がいいよねー玄関


だって その家の顔だもん。





+++




あとは 『冬じまい』。



きのうから もう使う回数が減ってきた冬物を

ハウスクリーニング


CIMG0034_convert_20170316092255.jpg



祖母の形見の大判ストール

今年初めに買ったレトロな三角ストール

そして スヌード



冬でも 案外汗はかくものだから

首もとにあたる部分の汗汚れや臭いには

ドライクリーニングじゃなく ホームクリーニングで水洗いをしてから

仕舞う様にしています。



冬じまいとを迎える準備・・

自分のペースで毎日少しずつ続けます。










にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。


















*桜の塩漬けおむすびと鶏味噌漬け焼きのお弁当♪






天気予報では雪が降るらしい。



みぞれ混じりらしいから 

今ある雪もかなり解けてくれたら嬉しいんだけど。








にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




あすは ひな祭り

実家の父と母の結婚記念日


わが家にはお雛様がなかったので

わたしが3歳くらいのときに母が

ゆで卵を茹で 一つはミドリ もう一つはピンクに食紅で色を付け

お雛様を作ってくれた記憶がある。


お風呂無し1DKの台所と云えないような

狭い台所で作ってくれたお雛様だった。





+++




CIMG9961_convert_20170302074030.jpg



今日のお弁当には 桜の塩漬けと梅・大葉を刻んでのせました。


オット・・らしさを感じてくれたらいいんだけど・・。




・おむすび(桜の塩漬け・梅・大葉)。

・玉子焼き。

ウド人参の酢味噌和え。

・鶏肉とパプリカの味噌漬け焼き。





+++





らしい食材をもう一つ。


それは、ウド。 天然ものではないと思うんですが

の苦みがほんのりして美味しいから酢味噌和えにしました。


CIMG9962_convert_20170302074115.jpg



オットは お酢を使ったお料理が苦手なんですが

食べてくれるといいんですけどね。



































春の準備。






外を見れば

路肩には雪の山

屋根から下がるツララはまだまだ冬だけど・・





*本日2回目の更新です。
 1回目の更新『生ハムと大葉のおむすび弁当。』も
 合わせて読んでいただけると更新の励みになります。
 
 よろしくお願いします














+++





先日 新しいボトムが欲しくてふらりと覗いた衣料品店

らしい薄手で少し長めのジャケットを見つけました。



CIMG9882_convert_20170210082411.jpg


ボタンは上にだけ。

ふんわり大きなフードが・・。



いつの頃からか フードのついた衣類が似合わなくなりはじめ

敬遠していたんですが これは大きくふんわりしたデザインで

試着した感じも悪くない。



私の住む街は 夏と云っても肌寒い日も多いので

冬以外のスリーシーズン活用できそう。



の準備は 幾つになってもワクワクするものですね。