fc2ブログ

暮らしの中の小さな工夫が好きです。










きのうは パンドリーの整理整頓など
(小洒落た言い方ですが食品庫という名の階段下収納。)


食品を入れている場所を徹底掃除。


賞味期限が切れているものは

処分して 缶詰類は見直して・・



本当に疲れましたぁー。。ふぅ~。。






・観覧者の多かった過去記事です。


冷え解消におすすめの記事を書いています。
読んでいただけると 毎日の更新の励みになります。

←クリック





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++





古い電話帳って皆さんどうしてるのかなぁ?



わたしはキッチンで活用しています。

だから 古い電話帳の回収が来ても

決して出したりしません。



CIMG4978_convert_20201215154107.jpg







+++






数年前にも

ブログにUPしましたが


古い電話帳を油取り紙として使っています。




CIMG4981_convert_20201215154448.jpg
*結婚当初 不要だと思った夫が
捨てようとして 慌てて死守しました( ´艸`)。



少しの揚げ物なら 

キッチンペーパーでなく電話帳を使いますし


魚焼きグリルの受け皿にも

油取りとして 敷いています。


また フライパンの油汚れも

ふき取ります。



他には・・

焼き鳥などの竹串や割り箸を

可燃ごみに出すときにも使います。



CIMG4979_convert_20201215154220 (2)


こうすれば 破れやすい有料ゴミ袋

裂けずに済みますし

回収作業員の方のケガ防止にもなりますから。



CIMG4980_convert_20201215154352.jpg



小さな工夫ですが

こんなことを考えるのが好きです。



これも きっと

小さなころ一緒に暮らした祖母の影響かも。










お料理・食卓・台所模様 ライフスタイルブログ・テーマ
お料理・食卓・台所模様

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

ナチュラルライフ 住まいブログ・テーマ
ナチュラルライフ

日々の暮らしをシンプル&豊かに ライフスタイルブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。





生ごみを賢く生かす暮らし方。






以前にも 引っ越してきたこの街の有料ゴミ袋の値段が高額なのは何度か

ブログに書きましたが そこで残飯をゴミとして出さずに有効活用することにしました。

それは・・









にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 自分らしく・・ナチュラルがある暮らしへ
自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

にほんブログ村テーマ スローライフな日常へ
スローライフな日常

















+++




有効活用と云っても 大根や人参のは剥かずに食べてしまうわが家。

生姜のも煮魚の時などは から出る成分がとてもいいらしいので

キレイに洗いも付けたままお料理に使います。


でも 普段の暮らしの中では 例えばお弁当づくりには欠かせない

玉子の殻やミカンの・キウイなど付きのままでは食べられないものも沢山ありますので

そう云うものを利用し『堆肥づくり』をしようと思います。




+++



買ったのはダイソーのスクエアの蓋に留め具のついた200円のバケツ。

あとは 腐葉土はホームセンターで。

他にも ちゃんと自宅で堆肥を作るならピートモス(コケを腐らせたもの)など

いろいろあると良いのですが それらが無くても大丈夫。




CIMG1950_convert_20180813152537.jpg



バケツに袋を二重にし 腐葉土を入れその上に水気を切った残飯を。

必ず水気は切った方がいいみたいですね。


で ついでに日課の家の周りに生えてきた雑草も引っこ抜いて

バケツにポンッ。

その上からの土を入れまた腐葉土を入れてサンド状態に。



CIMG1951_convert_20180813152915.jpg



日のあまり当たらない雨のしのげる場所に置き

ほぼ毎日これを繰り返します。


ベランダのすぐ前には小さな畑があるのですが 秋になったら公園で

広葉樹の落ち葉を拾い集めに蒔き 腐葉土として活用することも考え中です。

よく 今は亡き釣りの師匠でもあった知り合いのオジサンが

山に広葉樹の葉を取りに行き 菜園や花畑にすき込み

良い土にしていたことを思い出します。



頑固で偏屈で周りの方からは煙たがられていましたが

わたしは 本当に娘の様に可愛がってもらいました。

周りに そんないいお手本の方がいたお陰で 色々がことも教われた気がします。

感謝ですよね。



これで少しはゴミも減らせると良いのですが・・

引っ越し貧乏でストーブ(約8万円)・ガスレンジ(約2万円)・除湿機・空気清浄機など

買ったのでビンボー状態です。


普通の貸家ならストーブもガスレンジも大家さんが設備としてつけてくれるのが

スタンダードなのですが 何せ「とにかくお金に細かい」と仲介の不動産会社の方も呆れるほどの

細かさ。


なので 毎回入居者と退去時にはトラブルが絶えないのだとか・・

大家さんのエピソードについては いつかまた時期をみて・・









にほんブログ村テーマ 生ゴミ堆肥化生活!! へ
生ゴミ堆肥化生活!! 

にほんブログ村テーマ I LIKE GREENへ
I LIKE GREEN

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




断捨離・・ガラス製保存容器と有料ゴミ袋に思うコト。






・・わたしの疲れなど考えることなく週2~3の割合で

「飲み会」参加の夫。

大したご身分だ。 この仇はいつか晴らしてもらいますよ、夫くん



そんな思いを抱きながらも 久しぶりの晴れ間を見つけて

大物の洗濯や荷造りの日々のわたし。

そんな中で 出るわ、出るわ、、不用品。

って云うか・・今まで必要で使っていたけど 撤去してみたら

思いのほか「劣化」していて この先使い続けるのは困難な品物の数々。


そんなものが出るわ、出るわ、、何です。











にほんブログ村テーマ 掃除へ
掃除

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます








+++




その中の物の中にセリアで買ったお気に入りで重宝していた

スクエアタイプのガラス製保存容器。

今は廃盤になったようで入手できないんですが

ガラス製の「食品の臭い移り」が無いことなども気に入り愛用していましたが

強力に締まる蓋のひび割れが気になっていました。


引っ越しがないのなら このまま使い続けようと思っていましたが

引っ越し先の有料ゴミ袋の値段を調べたら 今住んでいる地域よりも

40Lの袋などで比較すると10枚で400円ほど高い!!


・・高すぎる。


今、燃えるゴミ(生ごみ等)の有料ゴミ袋は わが家の場合

週2の回収で使うのは 10Lの袋と6Lの袋の2枚くらい。


資源ゴミ(無料)に出すものは 徹底的に無料の資源ごみに出し

生ごみや鼻などをかんだティッシュペーパーなども生ごみの水分を吸わせるように

小さく小さくまとめて捨てています。


なので ガラスの保存容器の蓋がひび割れ劣化してしまったものは

このタイミングで処分・廃棄してしまうことに。

でないと・・引っ越し先で高い袋を買い処分する羽目になりそうなので・・。

そこで考えました。


「もう、有料ゴミになりそうな保存容器は買わない!!」と。

これから買うなら「プラスチック製でゴミ出しが無料の❝プラマーク❞のついたモノ」にしようと。


引っ越しが無くても 「確かに!!」と思った方は実践することをお勧めします。






+++





意外と見落としがちな転居先のゴミ袋の値段。


引っ越し転居を考えている方はゴミ袋の値段を調べると

良いと思いますよ。


我が家の周りのお宅でも40Lのゴミ袋なのに スカスカな状態で分別もせず

出されているが結構いて貧乏性の私などは「もったいな~い」と思ってしまうのですが

たかがゴミ袋されどゴミ袋・・年間の出費に換算するとかなりの金額。


キチンと分別して資源と節約の両方を考えた生活を心掛けたいと思っています。



今は都市ガスなのですが 今度はLPガスのお家。

値段は2倍近くかかることになるはず。

だから そのための対策も考えています。

節約にゴールはないと思い生活しなくては・・。









にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます