fc2ブログ

【断捨離】夫が変われた大きな変化。







実は にコッソリ 本棚をチェックし

を20冊ばかり断捨離しました。




CIMG1278_convert_20180216073704.jpg




どう見ても 読んでいないと思われる(買って満足している。)

まだ使うの?と言った 古い情報しか書いていない仕事などを・・

















にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪







+++




昨年の6月に 本棚があまりに肥大化し

「お引越しの時になって 慌てて捨てるのは 余裕がないから困る!!」とか

「段ボールが1つ増えるごとに 引っ越し代が高くつく。」など

ケチなが「思わず頷くような言葉で誘導」し

何百冊ものを断捨離しました。



CIMG0421_convert_20170614093601.jpg

CIMG0420_convert_20170614093215.jpg

CIMG0422_convert_20170614095823.jpg
*実際にはもっとあった(◎_◎;)



はじめは 物凄い抵抗にあった私。

物凄い剣幕で「俺の本ばかり捨てようとしている!!」と

なかなか処分をすることに納得できなかったでしたが

そこは 北風と太陽作戦 「仕事で必要な本なら 改正版をいくら買ってもいいんだよ。」と・・

そうして 私自身も本の断捨離をして見せたところ 

の心にも変化の兆し・・


上記の様に溜まりに溜まった本を 処分(古新聞に出しゴミ袋と交換してもらった♪)

持っていた大きな本棚2つも不要になり リサイクルでかなりの値段で売れて

夫も喜んだ。



あの抵抗は何だったんだろうと思うほどの変わりようだった。




そして今・・ 夫は、あれだけ買っていた本(古本屋やフリマ)を
買うことを辞めることができたのである!!




そこには うず高く積まれた本にかけた金額がどれほど

勿体ないことだったのか・・という 反省があったと思う。


今は 買わずに図書館で借りることばかりになった。

私から「今度引っ越しする家が どれほどの収納があるか分からないし

自分の部屋(書斎にこだわる夫)に 全部収納できると思う?」と

コンコンと諭されたからだ。



夫は 特性から想像力が他の人より鈍い。

でも 目の前に積まれた本を見て お金が勿体ないと自覚したんだと思う。


夫の特性は 金銭がザルな部分とドケチな部分が極端だ。



あとは いま夫の押入れに入っているマンガ本と

むかーし昔使った仕事の書類と勤め先の(就職してからだから30年以上)

人事異動時の名簿類。


んなもん 早く捨てちまえッ!!と 言いたいところだが

ココは やっぱり北風と太陽作戦で 徐々に手離してもらうしかないようだ。




















にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。













にほんブログ村に参加しています♪








【断捨離】本棚のスリム化には・・








普段 どんな本を読むことが多いですか?



わたしは お掃除や健康関係・エッセイなどの本を読むことが

多いんですが それらを全て買う訳ではなくて

図書館を利用したり どうしても欲しいものは

ブック○○の200円コーナーを物色したりして買うことばかり。











にほんブログ村テーマ オススメ収納法・収納グッズへ
オススメ収納法・収納グッズ

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫





















+++





でも そんな本も何度も読み返すものや

そうでないものに分かれたりします。


そこで 今回わたしは 以前仕分けしていた

今の私には不要になった本の断捨離を決行することに。



でも・・元々、200円とかで買ったような本ばかりなので

また ブック○○に持って行っても 値段がつく気がしません。

そこで 少しでも多くの方に読んでいただこうと

隣町の小さな図書館に寄付をすることにしました。



CIMG1221_convert_20180127090538.jpg


内容は色々ですが そこの図書館では予算の関係で

人気のある本や話題の本は優先的に買うとのことですが

それ以外の3番手、4番手の本はなかなか変えないとの事。


確かに 本棚にはマニアックな本はあまり置いてありません。


そこで 自分の住む街ではありませんが

よく行く地域にある穴場的 公的図書館なので

少しでも 多くの方に読んでもらえそうな

コチラの図書館に寄贈することに。



CIMG1223_convert_20180127090633.jpg


ざっと30冊ほどはあるでしょうか・・。



まだまだ あるのですが一度に持っていくのも

手持ちの段ボールがないので手さげ袋に入れて・・。




+++




よく 他の人に自分の本棚を見られるのは 恥ずかしいといいますが

今は そんな心境。

ちょっと恥ずかしいです。



思い立った時に・・やる気のある時に・・

断捨離である本の整理を今日はしたいと思います。


















にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。
















音読とザワザワな心と・・







のように押し寄せる不安感

手の震えが出始めると止まらない緊張感・・。



を飲んでも紛らわすことの出来ない時に

効果があるかどうかは 分からないのですが

本棚からを数冊取り出し 音読をしています。



+++




自分に読み聞かせるように

ゆっくり、、ゆっくり、、



ほんの少しですが読むことに集中できると

を読む前にあった不安感緊張感が和らぐ気がします。