fc2ブログ

カーテンを洗った時には・・






先日 カーテンを洗いました。


カーテンを洗うと 薄っすらと部屋中に柔軟剤のいい香りがして

何だか気分がいいものです。









+++




そんなカーテンの洗濯時

ついでに これも洗ってしまいます。


CIMG0755_convert_20170906063426_20170911180032b5f.jpg


カーテンフックです。



初めは 洗濯ネットに入れ少量の洗濯洗剤と

少し熱めのお湯を入れ振り洗い。

1時間ほど付け洗いすれば 擦らなくても油と埃が

ミックスした あのイヤなベタベタ汚れは スッキリキレイに落ちます。




+++




ふだんから 揚げ物などをしたときには

30~1時間ほど換気扇を点けっぱなしにし

キッチンの油が部屋中に飛び散らないように注意しているんですが

それでも やっぱり充分ではないようです。



カーテンフックを洗ったら

軽く水切りし また洗濯ネットに入れ天日干し。


あと カーテンレールにも油と埃がしぶとくついていますので

それも見逃さず いつものマジックリンを薄めたもので拭き取れば

完璧!



これからの秋の時季・・夏の暑さが緩んできたころが

お掃除に本腰を入れやすい時です。


大汗をかかずに済みますからね


















*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪







■肌着の衣替えとニオイ対策。






先日 わが家の衣替えがすべて終了しましたぁ。




寒くなっていたことと

「オシャレは少し先取り」ということで

9月の20日ごろには

春夏物の衣料と秋冬物を入れ替えていましたが

肌着はそのあとでした。










いつもご訪問&コメントありがとうございます。

最近 コメント欄を閉じていることが多くてすみません。

気まぐれに開くことがあるかもしれませんので

その時にはよろしくお願いします









*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ







+++





さすがに北海道の高い山々や峠で雪が積もったと聞けば

服装だけではなく肌着も衣替えの時です。




わたしは冷え性なので

ほぼ一年中 薄手の長袖肌着を愛用していますから

タイツや靴下以外 大きな肌着の衣替えはありませんが

オットは 半袖から長袖に衣替えです。



そのオットの肌着・・

冬物の肌着を衣装ケースから取り出したところ

なんとも云えないニオイに「うッ、」となりました。



汗の酸化臭のようです。





もちろん ちゃんとお洗濯していたものを春に仕舞いました。

なのに・・


そこで 今回は夏用の肌着を仕舞い込む前に

もう一度お洗濯してから衣替えをすることに。


CIMG9399_convert_20161015070359.jpg


使ったのは 粉洗剤酸素系漂白剤の2つ。



基本的に液体洗剤よりも粉派の私ですが

汗などの臭いを取るには

液体洗剤よりも弱アルカリ性の粉洗剤の方がいいらしいですよ。


CIMG9400_convert_20161015070445.jpg

*液体よりも粉の方が臭いが落ちるらしい・・




確かに 粉は「水に溶けずらい」という弱点もありますが

以前より粒子が細かくなりサラサラに。

CIMG9401_convert_20161015070603.jpg


そして今回は 洗浄力を高めるために

50度ほどのお湯で洗いましたので

溶け残る心配はゼロ。




+++




洗濯機にお湯を入れ

洗剤を溶かしてから肌着投入。

5分回した後 1時間そのまま放置した後

いつも通りお洗濯


今回は柔軟剤は使いませんでした。




オットのビジネスソックスも別に粉洗剤酸素系漂白剤

漬け置きしましたが お湯がとんでもない色に・・((((;゚Д゚)))))))




このひと手間のお洗濯の成果は春になってからのお楽しみ・・

完璧にニオイがない状態ではないと思うけど

少しは効果があれば 

ひと手間かけた甲斐があるんだけどなぁーっと思う

人妻あんこでしたぁ♪









まじっすか 52ブログトーナメント - 2ちゃんねるブログ村
まじっすか 52ブログトーナメント



*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪


■お出掛け(外泊)前のポイント家事!





1泊で出かけてきましたぁ。


遅い わが家の夏休みです。



例年なら年に一度の旅行なので2泊していたんですが

今年は1泊でガマン。


娘(猫)が元気とはいえ15歳の高齢ってことも考慮して・・。


CIMG9019_convert_20160918060641.jpg いまでも一番好きな「オモチャ」はヒモ♪

            CIMG9025_convert_20160918060813.jpg

どんなオモチャを買ってきても見向きもしませんが 

ヒモと段ボール箱が一番好き♥









きょうも北海道の片隅から コツコツblogを更新中♪

最後までお付き合いしてくださると

更新の励みになります。 よろしくお願いします









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








+++





お出掛けは楽しいですよね。

ただ・・旅に行くことばかりで頭がいっぱいになりがち。



でも ここでお出かけから帰ってきた時のことも考え

ポイントを押さえた家事を実行しておきたいと思います。

そうすれば

「ただいま~~」と玄関を開けたときの家の匂いが

全然ちがいます。





わたしが 今回お出かけの準備と並行してやった

家事がコチラ。




・衣類と他の布モノのお洗濯

冷蔵庫掃除。

・トイレ掃除。

ゴミの一時保管。


                     
                       以上です。






+++





しばらく窓も開けず 人の出入りのない家の中は

匂いが籠りがち。


玄関ドアを開けたとき「やっとわが家に帰ってきた~」と

ホッとするのと同時に 家の匂いに驚きます。



そこで わたしが実行したのが

匂いが気になるソファーカバーや寝具のタオルケット・シーツ

掛け布団カバー・枕カバー・トイレマットやタオルの洗濯と

衣類のお洗濯を済ませてから出かけることでした。

(部屋干しのまま出掛けないのがポイントですよ。)




そして 冷蔵庫もお出かけの数日前から

在庫処分を開始。

全ては食べられなくても 傷みやすい順番を考えて消費。

ついでに 冷蔵庫の中もお掃除。 スッキリで気持ちがいい!


CIMG9033_convert_20160918054701.jpg
この後さらに消費したので もっとスッキリしました。


CIMG9034_convert_20160918054844.jpg
野菜室の野菜も日持ちのするものだけに。




トイレ掃除は いつものお掃除にプラスして

便器のお水に漂白・除菌剤を1錠入れてから

お出掛け・・




で 最後にゴミの一時保管。

お出掛けしたのが可燃ごみの日だったので

生ごみは出すことができたんですが

その他の資源ごみは出すことができず

一時保管で物置にゴミを入れました。


分別のためにビニール袋や食品トレーは

水洗いしてから捨てていますが

それでも 臭いが気になるので

家から外へ出しました。





+++




家に帰ってビックリ!!


ほのかにお洗濯柔軟剤の香りが・・

ゴミも出したのでイヤな臭いもしません。

夕食の準備をしましたが 冷蔵庫がスッキリ綺麗なので

手際よくできました。



・・そして就寝

やっぱりですが 洗って出掛けた寝具は気持ちがいいー💛


サラサラふわふわで いい香りです♪




お出かけ前のポイント家事・・

やっている最中は 忙しくて(普段サボっているのがバレバレ・・)

てんてこ舞いでしたが やっぱりやっていて良かったなぁーって

実感しました。




今回の連休には間に合わなかったぁ~~って方も

10月の連休年末年始のお出かけに実行できそうですよ。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村