fc2ブログ

サンプル品の断捨離。





お洗濯が大好きな私にとって


ぐずついたお天気の日がつづく梅雨の時季は


気分までドンよりしてしまう。



・・天気予報は雨。



きょうも 洗濯物は部屋干しかなぁ。









にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ







+++






おおモノは ほぼ断捨離が終わった我が家。


もしも 転勤辞令が出れば 


その分 こころの余裕を持って臨めそうです。



あとは 小さなものを断捨離継続中。




その中に 化粧品サンプルが・・。


CIMG8368_convert_20160622082748.jpg


普段は 決まった基礎化粧品を使っていますが


ドラッグストアなどで もらうこともある化粧品サンプル


なかなか使うことがありません。



年に数回 1~3泊のお出かけはあるけど


そうそう減ることもなく溜まる一方でした。






+++





そこで もちろん使わず処分≒捨てることもできるんですが


いい機会なので 使えるものは使って断捨離することに。


CIMG8369_convert_20160622082838.jpg


案外 こういう小さなものが引っ越しの時に


箱に入れたまま開封することなく終い込み


数年後 「あれ? この箱に何が入っていたっけ?」となることもしばしば。



そうならないように 今日から毎日コツコツ使って


消費断捨離していきます。








*いつもご訪問&温かいコメントありがとうございます。

 お時間のある方は 気になる過去記事も合わせて見ていただけると

 毎日の更新の励みになります














にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 家族ブログへ





【浴室のカビ予防】アレって洗ってますか?





おはようございます。



北海道も蝦夷梅雨に入ってしまったようです。


毎日パッとしないお天気がつづいてスッキリ、シャキッとしません。



こんな日がつづくと水回りや押し入れにはカビが生えやすくなるから


定期的なお掃除と予防って本当に大切ですね。


CIMG7800_convert_20160303153611.jpg
ブタ鼻って言わないで。。






・おすすめ記事・


5月28日UP 『*カビの季節・・靴のカビ撃退法・・』は

目からウロコのわたしオリジナルの靴カビ撃退方法です。


お時間のある方は コチラの記事も合わせてお読みいただけると

更新の励みになります










にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ









+++





みなさん カビが生えないように


浴室換気お掃除はきちんとされていると思いますが


ところで 毎回使うアレって入浴後どうしてますか?






そう、、そう、、コレ・・


CIMG8340_convert_20160616074907.jpg


カラダをキレイにした後の浴用タオルやその他の類。





浴室の水滴をふき取ったり


もっと丁寧な方はお湯を抜きお掃除も完璧なのに


これらのタオル類を濡れたままハンガーに掛けっぱなしで放置って方


多くないですか?





わたしの周りのキレイ好きさんたちも 


水滴やお掃除は完璧なのに


これらは そのまま浴室に置き去りって方が大多数。



わたしというと お掃除はそれなりなんですが・・


これらの類は 毎回使ったあとはタオルバスタオルと一緒に


洗濯しています。



その方が 気持ちがいいから♪




+++




だって・・毎回・・半乾きのジメッとしたモノを使うのって


気持ちが悪いし カビはもちろんですが


衛生面でも これは大切なことだと思います。




とくに小さなお子さんや高齢者の方は抵抗力が落ちていることが多いから


そんな面でも 使ったあとはお洗濯をするのが望ましかなーって。




とくに これからの季節はすぐに雑菌が繁殖してしまうでしょ?



その雑菌ウヨウヨのモノでカラダを洗うのって、、どう?



ひえ~~~~って感じです。






+++





毎回 洗えば浴室内に湿気が籠ることも減らせるし


だいいち さらさらに乾いたキレイなものは気持ちがいい!!




これからは 浴用タオル類のお洗濯も習慣にしてみませんか?

















にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 家族ブログ 仲良し夫婦へ




ちょっと湿気対策。。






ご存知 あんこ家の朝は早い。。


日曜日でも4時すこし過ぎると そろそろ活動開始。


・・なので 洗濯も2回まわし すでに終了。


独身時代・・一人暮らしの頃から こんな感じ。


でも 早起きって気持ちがいいんだよね~。



*あっ、我が家はテラスハウス(←カッコつけずに言うと二軒長屋)で

 洗濯機置き場が 隣接していないのでお隣に迷惑がかかりません。







+++





北海道は まだまだ乾燥が気になる季節なんですが


それでも 来月6月の10日ころから蝦夷梅雨ってよばれる


ジメジメした天候になります。


本州にお住まいの方の中には 


すでにジメジメしてる~って言う方もチラホラ。


湿気対策をされているんでしょうね。


昨年も 押入れの除湿剤がたっぷり溜まったお話はしましたが


001_convert_20140527084348_20150524065922d29.jpg
2014年5月27日ブログより。


今年も 除湿剤や除湿機以外にもイロイロやってます。


それは ただ押入れを開けっ放しにすること。


日常的ではなくって 半日~1日以上家を空ける時にです。


これだけでも 結構イヤなジメジメは解消されます。





+++





みなさん 湿気って聞くと


先ずは押入れとか窓のないお風呂を思い浮かべると思うのですが


家の中には 結構ジメジメの場所あります。


それはキッチン!!



お鍋や調味料を入れている流しの下の湿気 


気にしたことありますか?


わたしは 押入れ同様1~2個の除湿剤を入れています。


驚くほど 結構な量のお水が溜まっていますよ。


なので 流しの下もお出かけの時には


扉を開き 簡単除湿をするようにしています。



そのほかにも 下駄箱やトイレも同様にしています。


カビは アレルギーや喘息を引き起こす厄介なものです。


生活していると 完全に根絶することは無理ですが


簡単に そしてお手軽に除湿・カビ対策できるといいですよね。








ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援凸やご訪問ありがとうございます 感謝。。