fc2ブログ

捨・曖昧な言葉の尻ぬぐいに泣く。







昨年から今年にかけて

家電の不具合や経年劣化のため

買い換えた商品が数点ありました。







5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備






+++





扇風機2台。

43型テレビ。




そのどちらも

箱が大きく部屋のスペースを占領するのですが

ツレが

「箱はとりあえずとっておこう~」



とりあえずって何?

意味が理解できない・・だって抜け殻だよ?

ゴミだよ?





渋々 とりあえずを実行しましたが

数日・・いえ、数か月経っても

使っていない部屋の隅に置いたまま・・放置。




なので

今回 捨てましいた。

もう、ツレに確認せずに!!





CIMG5642_convert_20210616045655.jpg


扇風機2台に43型テレビ1台分の箱と発泡の処分。



CIMG5644_convert_20210616045826.jpg



でも・・・・・( ノД`)シクシク…


空箱だけなら私も半泣きしながら

片づけたりしないし 怒りもMAXにならなかったかもしれませんが

パッキン用の発泡剤が大きくて・・

いや、大きすぎて 一人で「バカやろ~!!!!」って

叫びながらカッター片手にバラシ作業。( ノД`)シクシク…



CIMG5645_convert_20210616045903.jpg



うんざりする程

発泡スチロールが大きくて泣けた。



CIMG5643_convert_20210616045743.jpg



45リットルの袋で7袋だったかな・・

ごみ出ました。




本当は「とりあえず・・」と甘いことを言った

張本人のツレが帰ってきたら

カッターを突き付け

「お前がやれ!!」とドスの効いた声で

言ってやりたかったけど

「え~~~~~」とか言われたら

またそこでひと悶着あると尚、疲れるので

私が尻ぬぐいしましたが



今度は 片付けが どれほど大変か骨身に染みるように

自分で片づけてもらいます!!



わたし、心に決めた!
キッパリ!!




結局 大きな段ボールと発泡は

玄関にドッカと置き

帰宅したツレに「アンタ、片づけな。」と

言ってやりました。




恨みつらみを言わなかった私、、、、偉い!!って

自分で自分を褒めちぎりました。





嗚呼~~~~本当にやってらんない。








おうちをきれいに ライフスタイルブログ・テーマ
おうちをきれいに

家事がラクできる家づくりの工夫♪ 住まいブログ・テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし

住まいに関する事 住まいブログ・テーマ
住まいに関する事

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

主婦の生活情報 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の生活情報

暮らしの選択。 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの選択。

家事の断捨離・家事をラクにする工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。








【工夫のある暮らし】断熱用品は買わずに代用します。





我が家は転勤族です。


なので 数年ごとに引っ越しがあり借家が変わり

その度に買い替えなくてはならない物がたくさんあるのですが

代用できるものは買わずに工夫して しのぐというのが夫婦揃っての考え。


で 今回も買わずに工夫しました。







+++






それは 窓用の断熱用品。




冬になると窓の3分の1ほどをクッション性の断熱材を設置し

冷気を防ぐのですが それが結構なお値段がします。

でも・・わざわざ買わなくてもいいんじゃね?ということで

わたし二重窓の内側に「段ボール箱」を開き入れてみました。



CIMG3235_convert_20191202130408 (2)

寝室側の窓。


CIMG3234_convert_20191202130154 (2)

ベランダ側の窓。




どちらも 頑丈で丈夫な段ボールを二枚重ねて挟んでいます。


これで かなり寒さが違います。



見た目?


気にしません。

恥ずかしいとも思いません。



汚れれば新しいものに替えることも出来ますし

シーズンが終われば 捨ててスッキリすることも出来ます。

何より 工夫1つでお金が掛からないのが助かる。



買うのは簡単ですが

買わなくても代用できるものがあるときは

工夫して暮らす生活を心掛けたいと思います。











40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

買わない習慣 ライフスタイルブログ・テーマ
買わない習慣




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。









【節約】重さが大事なんだよッー。






以前住んでいた町には 古紙回収業者の人が定期的に車で回ってきては

古新聞や段ボール箱と市が指定する有料ゴミ袋を交換してくれて

本当に助かった。


まっとうな業者の人は 新聞1か月分なら有料ゴミ袋10L1枚と交換してくれたが

中には ああだこうだ言って3か月分の新聞を出しても10Lの袋を1枚しかくれない

悪党もいた。


そんな時には もう その人には出さないと決め

良心的な人には電話番号を聞き 電話をして取りに来てもらったりした。






にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 明日の私を助ける『家事貯金』の工夫へ
明日の私を助ける『家事貯金』の工夫

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫

にほんブログ村テーマ すっきりステキな生活のためにへ
すっきりステキな生活のために

にほんブログ村テーマ エコノミニマルな暮らしへ
エコノミニマルな暮らし





+++





しかし この町には古紙回収業者がいない。


だから 古新聞を出すのは毎週1回の資源ごみの日か

月に一度の町内会の資金集めのための回収に協力するかの二通りだけだと

思っていた・・ずっと・・




ところが 以前住んでいた町にもあった

リサイクル業者の運営する無人資源回収ボックスが

よく行くお店の敷地内にあることを知った((∩^Д^∩))


残念なことに 同じ業者が運営する無人回収ボックスだったが

以前ポイントを貯めていたカードは使えず 新しいものを作ることになったが

まあいいや。



そして 数回利用するようになった。

対象物は 新聞・雑誌・アルミ缶・スチール缶・金属類・ペットボトル・段ボール

特定の家電が対象だ。



CIMG2471_convert_20190311155719 (2)





金属類や小さな家電などは 有料の袋に入れて

指定した日にしか出せなかったので 凄く助かる。



そこでだ、、、、先日 夫と買い物に出かけた。

その店は買い物袋は無料でくれるのだが「いりません。」とお断りし

サッカ台の横に山積みになっていた段ボール箱を使うことに。



ここで 夫と私の脳内の違いが出るのだ。



夫は私より賢い。 しかし、生活の知恵に関しては夫よりも勝っていると自負している。


夫に 蓋つきの頑丈で大きな箱をお願いした。

もちろん 買い物の量に見合った大きさと冷凍食品が解けずらいよう

蓋で少しでも密閉できるよう考えてのことだ。

・・が、夫は大きすぎない?とグチグチ・・


結局 ピッタリ買い物は収まったのだが

夫は まだ腑に落ちない様子。


「どうして 買い物袋をもらわず箱なんだよ、それも丈夫な~???」と


だから ため息を1つつき

「あのさ、回収ボックスに持っていくと

計量するよね?ってことは 薄っぺらい直ぐに破れそうな箱より

頑丈な箱の方が重さってあるんじゃない? その方がポイントが溜まって

商品券がたくさんもらえるよね?じゃない???」
って。



自分でも 子憎たらしい嫁だと思う。



でも 雑草のように育てられた私は そうして知恵を使って生きてきた。

「頭は生きているうちに使え!!」が人生訓だ。


それを言われ夫は 「おおおおッ!!確かに!!」と やっと納得。


夫はいい人だし 優しいところは私よりも上だ。

しかし、1~10まで説明しないと理解できない感の悪さにイラつく。


わたしに黙ってついてこいッ!!と 言いたくなる時がある。




結婚当初 結婚生活の主導権を握ろうと思ったのか

初めての夫婦喧嘩の時「俺は この家の家長だぞ!!」と声を張り上げたが

弱みを数々握られ・・敢え無く撃沈。





先日 自分勝手な私の父に向って夫が

「お父さん あんこちゃんの言うことを聞いて。
あんこちゃんが この家の家長なんだから・・」と。

 情けな・・

都合のいい時ばかり あたしを家長にするんじゃないよ。と声を大にして言いたい

私でした。



でも・・夫のことは 好きですけどね・・娘(猫)の次に(´∀`σ)σ








にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 我が家の定番品へ
我が家の定番品

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。










にほんブログ村に参加しています。応援凸ありがとうございます♪
















リサイクルショップの上手な利用方法&高値が付いた物!!






夫はのんび~り状態で いつものマイペース×2状態。

わたしは 地道×段取りよく=確実に早くを心掛けの毎日。


その上 夫は私の忠告も聞かず段ボール一杯に不要な紙書類を詰め込み

ぎっくりに・・コラッ(`・o・´)۶ ☆(;>pq<)イ

想像力の欠如って云うか・・夫の特性を分かっていて事前に夫がやらかしそうな

失敗を忠告したにもかかわらず 何を聞いているんだか・・呆れるわ。









にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ














にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。





+++




これは 親が子に対してやる『過干渉』とは また別ですよ。

想像力が無さすぎるから 事前に云わないと二度手間になることは多いから

結婚以来 わたしが心掛けてきた夫への対応。


改善されたこともあるけど でも・・想像力や空間認識・読解力は

名前さえ書けば入れる高校(母校には申し訳ないが)しか出ていない私より

数段オツムの良いはずの夫でも不得意なところ。


参った。 お手上げだ。








+++





先日 夫が前回の結婚時に購入した大きな食器棚と数年前に買った加湿付き空気清浄機

カラーボックスを処分したのだけれど 出張買取のスケジュールがビッチリで

希望日にはこれないという。


夫は「じゃ~、その日まで待とうよ~~~」とのんびりモードに。

わたしは、と言えば 「いやッ!自分たちで持ち込みしよう!!」と

夫に腰痛ベルトを巻き 上限に二分割出来る食器棚等々をいつも買取をしてもらっている

リサイクルショップに持ち込み。



ここで忘れてならないのは この一言!!

「いつもお世話になってます~♪」とニッコリ。

って云うか、何度も買い取り(冷蔵庫など)してもらっているので常連ではあるのだけれど

更にアピールして「持ち込んだから買取に色付けてもらえると助かるんだけど~」と

一言添えるのが私のいつもの遣り方。




夫は二束三文にしかならないと思ったようですが

キレイに使っていたので(自画自賛してもいい?( ´艸`)) 

食器棚も空気清浄器付加湿器もカラーボックスも予想の値段が付き

計8000円の臨時収入に。



他のリサイクルショップなら 状態が良くても多分、全部で2000~3000円しか

つかなかったと思う。 

リサイクルショップって食器棚でさえ「買ってから10年以内のもの」とか

「傷やヒビ、カビなどのあるものは買い取れません。」とか言うからね。


大抵のお宅って余程 賃貸から新築などの持ち家に移るタイミングで

食器棚とか買い替えることが多いでしょ?

・・となると、大抵の食器棚は買取は無理か引き取りますが値段は付きません。とか

言われちゃうんだよね。



その点 いつも私たちが利用していたリサイクルショップは良心的だったなぁ。



いつも利用していたリサイクルショップは一応大手の看板は掲げていたけど 

同じ市内にある業界最大手のリサイクルショップ

売り手の足元を見て値段をつけるから問題外。



その点 いつも利用していたリサイクルショップは

家電も製造年月日から5年以上のものでも

融通を利かせて買取をしてくれた。






+++





夫はほぼ当てにならないので 私が荷造りをコツコツ続ける毎日。

食器棚を早々に処分したので 普段使いの食器も梱包し

食事は紙皿と紙コップの生活ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪


ある意味キャンプみたいだし お皿を洗わずに済むので助かる。

冷蔵庫・冷凍庫の中身は消費の日々で 引っ越し前日に残ったものは

腐りやすいモノ以外 冷蔵や冷凍の宅配業者に頼むて手はずです。


取り合えず カセットコンロは自分で持っていくので 簡単な調理は可能ですから

インスタント麺やレトルトの類は持っていこうと思っています。

夫に頼れないと妻はメンタルが弱っていても強くなっていくものです。


心身の疲れが反動でドバーって来そうで怖いですけどね。










にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 主婦の味方♪♪へ
主婦の味方♪♪

にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。













にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。










・冬支度・






日2度目の更新です。

1度目の更新 『箸休め/三五八漬けと祖母の記憶』も

コチラの記事と合わせてお読みいただけると

うれしいです。






+++







まいにち 

やる気を出せばできる家事っていっぱいあるんだなぁーっと

つくづく実感しながら

きょうは玄関前の草むしりと

春から楽しんだプランターの片づけ。


CIMG9410_convert_20161013153748.jpg

*少し前に土を替えて家の中に入れたヘデラ



エンジン全開とはならないけれど

まいにち家の中のどこかしらかをお掃除。

やる気が半減した日には 簡単な小掃除だけちょっぴり。。




+本日2度目の更新です。
1度目の更新 『箸休め/三五八漬けと祖母の記憶』も
読んでいただけると うれしいです+



きょうも北海道の片隅からコツコツblogを更新中♪

いつも変わらず訪問していただけることに

ただ、、ただ、、感謝、、感謝。。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ









+++





冬から春・・夏から秋冬・・

この2つの時季って やることがいっぱいある。



衣替えだったり・・

玄関先にお花を植えたり 片付けたり。





ぐうたらなわたしだけど

毎日ちょっとずつやってます・・ちょっとずつ・・




+++




先日も衣替えついでに 押入れの整理整頓もどき。


洋服をリサイクルに出したりして収納ケースが空いたので

いままで段ボール箱で代用していた

買い置きのお掃除洗剤などを

収納ケースに入れてスッキリ!



わざわざケースを買わずに 

代用できる段ボールでガマンしていてよかった。
そのうち この買い置き洗剤もなくなる予定・・




明日は資源ごみの日。

ついでに 物置の片づけでもしようかと

考え中。


・・あくまでも考え中。


予定は未定で決定ではない・・でしょ?



冬支度 まだまだ簡単には終わりそうもない。














にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



■開かずの箱。





よくも、まぁ~~~こんなに処分するものが出てくるなぁ~~って


感心するほど 毎日断捨離は続いております。 ハイ。。



きのうは 主人の自称『書斎』の押し入れにメスを入れた 


わたくし鬼嫁・あんこです。




*好評記事:4月16日UP

 「賃貸の個人情報ってどこまで守られるの?」もご覧ください。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ







                    





前回 お引越ししたのは


結婚から2か月後の4年前のこと。




結婚してすぐということで


主人に対しても遠慮があり(今もかすかに健在です)


捨てたいなぁ~ってモノも


主人に「一応取っておこう!!^-^♪」と言われれば


「・・あ、はい、、、そうですか・・・。」と主人主導で荷物の梱包作業をしました。



そんな 主人の書斎押し入れ


いままで一度も開いたことのない開かずの段ボールがありました。


CIMG8068_convert_20160418125703.jpg



+++



今回 初夏にお引越しかもしれないということで


今から地道に断捨離をしていて


この箱が押し入れから出てきた時


いままで 中身を見たことがあると思い込んでいた私。



どれどれ~~と 開いてみてビックリ!!


一度も中を見たことがない箱でした。



中に入っていたモノは・・


CIMG8069_convert_20160418125748.jpg

クリップで止められる小さな扇風機と


大量のCDでした。






・・見覚えがない。





主人のモノですから 勝手に処分するわけにはいきません。


もちろん 帰ってきてから「どうする?」と聞いてみるつもりですが


主人の言いそうなことは 察しがつきます


「一応 取っておこう!!^-^♪」です。




+++




今回のお引越しにあたり


主人の希望は 戸建て(平屋もしくは二階建てかテラスハウス)。


できれば 自分の書斎も欲しいとのコト・・。



家賃は当初 5万円台でという指令が出ていましたが


とてもその条件では 見つかりそうもないことや


今 住んでいる賃貸のように3LDK(約58平米)なんていう広さは望めない・・と


ここ最近 少しずつ主人に擦り込んでいるわたし。





家賃を増額するか さもなくば2DKか2LDKの


古めかしい物件にすることを 毎日話し


自覚してもらう作戦です。




+++




こんな風に 主人本人もお引越し後


一度も開いたことのない段ボール


貴重な押し入れのスペースに放置する余裕はないんだと


しっかり自覚してほしいと思っています。


CIMG8069_convert_20160418125748.jpg


この他にも この4年間一度も使っていないコンポ


ゴルフ道具一式に 「寒い」と言って結婚後一度も行っていない釣りの道具も


ホコリをかぶり放置状態です。




「売ろうよ・・」と言ってみても 「いやだ、使う」の一点張りで


わたしの堪忍袋の緒は切れる寸前です





+++




*いつもご訪問ありがとうございます。

 気になる過去記事がございましたら 

 どうぞ お時間の許す限り 開いてごらんくださいませ。

 
 更新の励みにさせていただいています











にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ