fc2ブログ

カラダに負担の少ない家事になれば・・







最近 断捨離に情熱を傾けるアラフィフのわたし。


ただ・・

今の自分に不要になったものの

処分ばかりしているわけではありません。



必要であれば

買い足す生活も・・♪







そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き ライフスタイルブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム その他生活ブログ・テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。








+++





何度も(くどい位)書いていますが

氷の上で(薄っすら雪が積もっていて分からなかった)

転倒し 利き手の右ひじをひねり 内外測の腱の断裂&脱臼で

不自由な生活になりました。



重いものを右手で持つことは まだ不安だし

同じ時に傷めた肩が痛くて辛い。


そんな中で今まで居間で洗濯物をハンガーピンチにつけ

二階の物干しへ持って移動していました。





私の中で 洗濯に使うものは

洗濯機の近く!っていう固定概念があったので

今までは 多少不便に感じても それを貫いてきました。


でも 体の痛みを我慢して苦痛に感じることを続けるのは

無意味かな・・と。


考えを柔軟に。






CIMG5622_convert_20210610113332.jpg
余裕のある時はしわ伸ばしも丁寧に。



CIMG5623_convert_20210610113428.jpg


CIMG5624_convert_20210610113536.jpg



でも 最近は

ハンガーピンチは二階の部屋に置いたままにし

バスケットに入れた洗濯物を持って移動し

物干しで洗濯物を挟んでいくことに。




お天気がよくて

風が程よくある時には

本当に清々しい気持になって心地いいんです。





CIMG5626_convert_20210610113624.jpg



今までハンガーピンチがあった洗濯機の上には

DAISOで買い足したバスケットが置かれることに。





CIMG5625_convert_20210610113708.jpg



乾いた洗濯物は

バスケットに取り込み

階下居間へ。



なんて快適!!( ´艸`)




この先も年を重ね

体に不便を感じることが増えることは確か。


そんな時でも 辛いと思わず

「これなら大丈夫!!」と 

自分を励ませるような自分でいられたら良いな。







好きなものに囲まれたくらし ライフスタイルブログ・テーマ
好きなものに囲まれたくらし

モノ選びの基準 ライフスタイルブログ・テーマ
モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。









*衣替え。 その前に・・やっていたコト。





ごはんや家事の工夫など

生活の中の「ちょっと」をUPしています。



なにか気になる記事がありましたら

最近の記事と合わせてお読みいただけると

毎日のblog更新の励みになります。


どうぞよろしくお願いいたします。





+++






連休は 家でのんびり過ごしています。


今日も天気予報がハズレ なんだかいい天気で

気持がいいです。



昨日は 夫とふたり

近所へキノコ探索。



田舎だから(;^_^A

近所で山菜やキノコ狩りが出来るのが

のどかでいいのです。




キノコはなかったけど

胡桃がわんさか落ちている場所では

エゾリスが食べ放題を満喫中。



5匹ほどが せわしなく胡桃を抱えて

木登りしてました。



わたしは 見惚れている間に

手を蚊に刺されましたが・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





先日から少しづつ衣替えをしています。


まずは父の下着からしましたが

その前にやっていたことが・・




CIMG4664_convert_20200921082016.jpg



そう 洗濯槽の洗浄。



2回。



最初は 塩素系漂白剤で3時間。

60度のお湯で。



そのあと 数日開けて

オキシクリーンで14時間。

70度のお湯で。



CIMG4682_convert_20200921082350.jpg




水は汚れていたけど

期待していた通称「わかめ」と呼ばれる汚れは発見できず。





衣替えの時に

「しまい洗い」をするのですが

洗濯機が汚れていては

折角のしまい洗いも台無しになります。



ひと手間ですが

簡単なことなので 続けています。







+++





10年 頑張っている我が家の洗濯機


ほぼ毎日働いています。



買い替えは まだなさそう・・夫の様子から・・><。




動かなくなるまで

洗浄を頻繁にして

少しでもキレイに使いたいものです。









5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。















【くらしの見直し&節約】その時々で柔軟に・・




本日2回目の更新です。

1回目の更新は「1尾100円で買った鱈で3品作った記事の最終回」。

気になった方は コチラの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。




アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。



+++




最近 暮らしの見直しをしている。



・・と、言っても大袈裟なものではない。

小さな見直しなのだ。



その一つが洗濯水のチェンジ。



今までは 夫と二人分だったので 毎日洗濯をしたとしても

それほどの量にはならず 毎回、水道水を使っていました。


でも おととしの暮れから父が入院したり施設に入ったりと

父の衣類や寝具を洗うことが多くなり そのため水道水の料金負担もバカにならず

お風呂残り湯を使うことに。



あまり細かいことに拘らない私ですが 洗濯水だけは

お風呂残り湯を使うのが嫌で水道水を使っていましたが

暮らしをチェンジです。



ただ 我が家の洗濯機は夫が独身になりたてになってから買ったものなので

お風呂残り湯を吸い上げるポンプなどついてない。



毎回 バケツで何度も汲み上げる作業は腕の筋力UPに丁度いい。




夫が嫌な思いもしながら稼いできたお給料を有難く

今日も使うのでした。





5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。










【5分家事】見落とし汚れに目が釘付けになった件。






マメな方ではない。


ゴロ寝してTVを観ているのが好き。

掃除は気が向いたときだけ。





少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア その他生活ブログ・テーマ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア





+++




夫が時々 見るに見かねて黙って掃除機を出し

おもむろに部屋のいたる所を掃除するのは我が家の日常。


うんうん、、男も掃除機くらいかけられないとね~と

黙ってみている。




でも・・私だって遣るときは遣るのだ。



先日 洗濯をし終わった後

不意に気になった洗濯機の取っ手部分。



CIMG3241_convert_20191205072157.jpg

*夫が独身時代から使う約10年物の洗濯機さま。




CIMG3242_convert_20191205072437.jpg


洗濯機の蓋を折り曲げると取っ手の部分は

ネットになっています。


ココって全然掃除してなかった。

・・ちなみに写真を撮る前に うっかりブラシでゴミを取ったので

ちょっとキレイ。(^_^;)。。




で 「ココがこんなに汚いんだから 蓋全体ってどんだけ汚いの?」ってことで

いつも見ないところを見てみると・・







*汚すぎて危険!!







CIMG3243_convert_20191205072529.jpg





あああああ)))))))恥ずかしい))))))




蓋の折り曲げ部分が 気を失うほど汚れがビッチリ!!




CIMG3245_convert_20191205072802 (2)
*蓋の折り曲げ部分が汚かった~。
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪




洗濯機を買ってから初めてと思われる確認。



9年分の汚れがしっかり蓄積!!!!!。
(。Д゚; 三 ;゚Д゚)((((;゚Д゚)))))))




普段 蓋の表や裏は時々 雑巾で拭くことはあっても

折り曲げ部分は見落としていたっ!!!!!




気を取り直し!!

みつけたら行動あるのみ。





歯ブラシと雑巾の二刀流で汚れ撃退。



ゴロ寝の方が好きだけど・・遣るときは遣るのである。







5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。










*鶏肉とピーマンのオイスターソース炒めBENTO。





今日も天気はパッとしない。


UTU病の私ですが雨の降る日以外は 毎朝、家の周りの掃き掃除と雑草取り

の手入れを欠かさない。



お日様が燦燦と眩しいほどの朝は有難い。

植物のように光合成でもするように 深呼吸しながら

全身で光りを受けるようにすれば元気が湧いてくる。



以前にも書いたが 掃き掃除や水撒きなどは 

小さな声で「祓い給え 清め給え」と念じ唱えながら掃除をするようにしている。

気分の問題なのだ スッキリする。



箒で掃くときも決して道路側には掃きださない。

祖父がやっていたように 外から家側に掃く。

福が舞い込むように。


商売人だった祖父の拘りだったようだ。


わたしも これからもそうしたい。





にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト






にほんブログ村 料理ブログへ









さて 今日の夫のお弁当は。



CIMG2904_convert_20190815062558 (2)

鶏肉とピーマンのオイスターソース炒め弁当。』


・ごはん。

・目玉焼き。

・海苔塩ふりかけ。

鶏肉とピーマンのオイスターソース炒め(赤パプリカ・黄パプリカ)。

・クリーミーコロッケ。

・茄子の塩もみ。

・ラッキョウ。

・自家製ミニトマト。





+++



昨日の夜 夕飯に棒棒鶏を作ろうと冷凍庫にあった鶏肉を見ると

・・量が少ない。

急遽 棒棒鶏からお好み焼きに変更になったのだか

鶏肉は今朝、夫のお弁当に使った。


買い物に行かずに少し冷凍庫の中のモノを減らすようにしたいと

意識して夕飯やお弁当のおかずなどを考える。


最近 いつも行っていたスーパーが時間になっても食材の半額をしなくなったのだ。

4時半~5時にかけ半額のゴールデンタイムだったのに・・


たぶん、10月からの増税に備えレジを一新したからだと思う。

経営はどこも苦しいはずだ。



我が家の家電で今、買い替えるとすれば洗濯機

10年選手なのだ。

お願いだから、増税の直後に壊れたりしないでほしい。


願うばかりだ。






にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









【衣替え】しまい洗いで 見落としがちなポイントがもう1つありました。






昨日も多くの方にご訪問していただき ありがとうございます。

つたない文章や誤字脱字が多くあると思いますが

「おばちゃんだなぁ~しょうがないなぁ~」くらいの広いお気持ちで

読んでいただけると嬉しいです。


これからも よろしくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++




さて 昨日のブログの中で液体洗剤よりも粉洗剤の方が

ニオイが取れる・・と私の拙い文章で思われた方がいたようですので

補足させていただきます。



ニオイの原因は衣類に残った皮脂が酸化したことが原因です。


ですので、皮脂を落とすには液体洗剤よりは粉洗剤の方が

洗浄力が強いということになります。 粉洗剤の種類の中には漂白剤の

成分が入っているものもあるからだと思います。




ここで注意!!


どんなに皮脂汚れが落ちるからと言っても 粉洗剤は「色褪め」の原因にもなります。

インナーならいいですが 普段来ているアウターには多用しない方がいいですよ。

色が抜けてしまいやすいですから。 お気を付けください。




CIMG2451_convert_20190309180807.jpg
*色柄物は 液体洗剤や「ア〇ロン」「エマ―〇」などで洗った方が色あせしませんよ。






にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。






さて 今日の本題に。

しまい洗いをするときに大切なことが もう1つあります。

それは 洗濯槽の汚れ落とし・洗浄」をすること。


どんなに 衣類を粉洗剤につけおきしても 最終的に洗う洗濯機が汚れやカビで

酷いことになっていたら・・なんの意味もありません。



CIMG2564_convert_20190409084732.jpg
*約10年使っている 働き者の洗濯機さん。 毎日お世話になっています^-^。




洗濯槽洗い専用の洗剤もありますが 私は酵素系漂白剤やお酢・塩素系漂白剤+粉洗剤など

色々試しています。

ご自分の使いやすいもので 洗浄してしてみてください。


ただし・・塩素系漂白剤は金属には基本的には使えないので

自己責任で使ってくださいね。





私は 洗濯槽を洗う時60度で前後の熱いお湯を使用

1時間~1時間半ほど漬けおきし 最後に数分間 洗濯機を「洗い」状態で回し

充分、すすいでから 事前に漬けおきしておいた衣類を通常洗いします。




これで 今年の秋口の衣替えもそうですが

普段の衣類の皮脂汚れとバイバイできそうです。



ついでに 洗濯槽の洗浄の時 柔軟剤の投入口や

取り外しの出来る部品の裏など古歯ブラシ等でこすり洗いします。



CIMG2565_convert_20190409084819.jpg



にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく




これからの季節 をかくことが増えるので 洗濯槽のこまめな洗浄も

大切かもしれませんね。






にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし

にほんブログ村テーマ 楽しい家事時間へ
楽しい家事時間

にほんブログ村テーマ 少ない服で着回すへ
少ない服で着回す










にほんブログ村に参加しています♪



















【お洗濯と掃除の知恵】我が家の洗濯排水のひと工夫は100均のアレで!






最近は もっぱら父の介護の記事をUPすることばかりが続き

家事の記事をUPせずにいました。


ずいぶん前にUPしようと温めていた記事ですが・・。






にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事













我が家は賃貸

とっても古い。



しかし、大家さんのご主人がキレイ好きで几帳面な方で

お金にもシビアな方で・・(。pω-。) ・・仲介業者曰く「普通の大家さんじゃないですから

敷金が どんなにキレイに暮らしていても敷金が返ってくるとは期待しないでください」と

きっぱり言われるほど。



でも 独身時代から様々な賃貸に暮らしてきた経験を活かし

築40年以上の賃貸生活をしています。







そんな古い物件なので不便なこともあったり・・

その一つが洗濯機の排水問題。


一般的な排水溝がないのです。


だから 我が家は洗濯をするたび 洗濯機のホースをお風呂場に出すしかありません。



CIMG2393_convert_20190302095951.jpg



そこで・・考えました。

「古い賃貸だから きっと排水溝のパイプも細くて汚れが付着して

詰まりが起こるかも・・」と。


そして 私なりに考えたのが100yenショップで売っている

お台所で本来なら使うアノ商品を使うことでした。


その商品とは・・


CIMG2394_convert_20190302100037.jpg

水切りネット



これを 洗濯機のホースの先につけるのです。


CIMG2393_convert_20190302095951.jpg
*ビフォー



CIMG2395_convert_20190302100121 (2)
*アフター



見えづらいかもしれませんが 水切りネットは二重にしてつけています。



こうすると 自分でも予想以上だったんですが

洗濯機のゴミ取りネットがついているにもかかわらず

取り切れなかった糸くずなどが ごっそり取れます。




ここからは お見苦しい画像になりますので覚悟を決めて

ご覧ください。



では 行きます!!



CIMG2392_convert_20190302095811 (2)


すごいでしょ?!



10回程度で こんな感じです。




今でも 古い賃貸に住んでいる方は 

お風呂に排水をしなければならないことがあると思います。


そんなとき ちょっとのことですが お掃除の役に立てたらと思いUPしてみました。


見落としがちですが 洗濯機の排水パイプを入れる設備のあるお宅でも

年に数回は排水溝のお掃除って大切かもしれませんね。







にほんブログ村テーマ 私のお掃除・片付けへ
私のお掃除・片付け

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。














【衣替え】しまい洗いと衣替えの必需品。










*いつもご訪問&応援ありがとうございます。

 気になるカテゴリーがありましたら 

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。



+++



先日 「THE・夏物」って云うものは 洗濯していたモノでも

もう一度お洗濯をしてから衣装ケースにしまい押入れに収納しました。

「しまい洗い」は結婚して以来の習慣で 翌年出したときに

柔軟剤のいい香りがして気分がいいので実行していることの1つです。









にほんブログ村テーマ もたない暮らしへ
もたない暮らし

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフのファッションへ
シンプル・ミニマルライフのファッション














+++




でも・・しまい洗いの前に洗濯機の洗浄をしてからじゃないと

折角、しまい洗いをしても 翌年・・・な結果になってしまうので

しまい洗いをするときには まず先に洗濯機の洗浄をしてからの方がいいと思います。




CIMG2096_convert_20180923145126.jpg



毎年 衣替えの時季に衣類の見直しをしていたお陰で

結婚当初よりも洋服はの数は1/2ほどに。

衣装ケース―も あまり大きくないものに 夫と私の服を入れても

余裕のある現在です。




+++





そんな衣替えをした衣装ケースの中に数年前から入れて使っているのが

コチラの商品。



CIMG2098_convert_20180923145315.jpg



衣類と衣類の間に挟んで使います。


押し入れには別途 除湿剤をわんさか入れていますが

それだけでは 衣類に押入れの嫌な湿気の匂いが付いてしまいますので

この商品を使う様になりました。



CIMG2099_convert_20180923145415.jpg


無臭のモノや香り付きのものなど メーカーによって

様々なモノがありますが わたしは その時々でセールのモノを買い使っています。


袋の中には丸い粒が入っていますが 湿気を吸い取るとゲル状になります。


CIMG2100_convert_20180923145515 (2)
*ゲルになる前。




環境にもよりますが4~5カ月ほどでゲル状になることもあります。


ちょっと 勿体ない気もしますが 惜しみなく衣類の間に入れる方が

いいように思います。

お気に入りの洋服がガビて着れなくなるのは 何より辛いですからね。







にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 服の断捨離 ・ 整理収納へ
服の断捨離 ・ 整理収納











にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。







*家庭菜園と今日の夫婦弁当♪







今日こそは お布団が外に干せる天気になりそうです。


予報ではPM2.5などの影響もほとんどなさそう。

アレルギー持ちで いろいろ不調の出やすい私にとって

なるべく そんなリスクは遠ざけたい。




そして 4月10日にタネを蒔いたルッコラやベビーリーフの葉が

順調に生長している。




CIMG1585_convert_20180511072556.jpg



きのう 夕食に使うため間引きも兼ねて使ってみた。



大好きなルッコラは小さいけれど一人前に あのピリッとした味に

胡麻の様な香ばしい風味が口の中に広がる。


これからも 様子を見てサラダや付け合わせ、お味噌汁の具に・・と

ドンドン間引きして使いたいと思う。

小さな節約とホッとするココロの癒される時間ですが

大切な時間です。









にほんブログ村テーマ 自分らしく・・ナチュラルがある暮らしへ
自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ エコノミニマルな暮らしへ
エコノミニマルな暮らし

















+++





そして 今日の夫婦弁当。




CIMG1586_convert_20180511072739.jpg


『焼き魚弁当。』





・ごはん(黒ゴマ・カリカリ梅)。

・ホッケのみりん漬け焼き。

・里芋とレンコンの煮物(タコ・ニンジン・生麩)。

・イカ耳のマヨサラダ(キュウリ・紫玉ねぎ・ニンジン入り)。

・野菜たっぷり玉子焼き(赤パプリカ・ピーマン・エノキ・生ハム)

・ミニトマト。




+++




CIMG1587_convert_20180511072931.jpg
*夫のお弁当。



実は 夕べの夕食に出した里芋の煮物にレンコン・ニンジン・タコ・生麩を

足してリメイクしてお弁当に使った。


イカ耳のマヨサラダも 材料は同じですが 夕べはマヨネーズで和えずに

酢の物にして出し 別に取っておいたものに マヨネーズで違う味付けをして

リメイク。




CIMG1588_convert_20180511073127.jpg



同じ材料で 中身や味付けを替えて お弁当に入れれば

たぶん夫も「えッ!!昨日と同じ。」とは 思わないと思う。


なにせ お昼に食べたお弁当の中身を夜ご飯の時に

「今日のお弁当の何が一番 好きだった?」と聞くと

大概かえってくる言葉は「・・全部~」と お弁当の中身を覚えていないことが

多いので・・。



ほんとうに 作り替えの無い人よねー。





今週も今日でお弁当づくりが終わった。

マイペース夫に付き合わせられる魔の週末が明日から始まる。

でも 今日は自動車税も払いに行かないといけないし

未配達の受け取りなど やること満載。



ゆっくり充電している暇はなさそうだ。



洗濯機の終了ブザーが鳴った。

さぁー洗濯物とお布団を干しましょうか。













にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます









■お付き合いを断捨離した人は・・








わたしは ギリギリバブルの時代を知っています。



とは云え 一人暮らしだったことと

ブランド物の洋服やバッグ・アクセサリーには全く興味もなかったし

周りに合わせて買いそろえるだけの生活の余裕もない

貧乏暇なしの一人暮らしでした。









★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪

★←「今日のお弁当と精力剤と・・の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。






+++





だから 結婚してからも そんな若いころからの生活スタイルは変わらず

洋服は洗濯機で洗えるのが基本だし

高価なブランドのバッグも 持ってもいい年齢にはなりましたが

何一つ持っていません。



そんな中 結婚前からお付き合いのあった年上(5歳ぐらいかな)の

知人女性が わが家に遊びに来るたびに

結婚後のわが家の経済状況をやたら聞きたがる・・



ブログにも何度か書きましたが

今まで わたしは夫には新品の衣服を買っても

自分では リサイクルやフリマで見つけた洋服を着ていました。


そんな私を見て その知人女性は

「あんこちゃんって お金貯めるの趣味なの?」と驚きの発言。

そればかりか 結婚記念日直後に会ったときなどは

「結婚記念日(5月5日)は どこかに旅行に行ったんでしょ?」と。


驚きと呆れにも似た怒りを抑えつつ

「うんん、結婚記念日だったけどバイキングに行って

ごはんを食べて帰ってきたんだよ。」と云うと

「え~何で~~旅行とか行かないの?」と・・。


私の方が「えーーーーーーーーー??????何で結婚記念日だからって

旅行に行かなきゃならないの????」と あまりの発言に耳を疑いました。




+++




こういう人は 本当にお付き合いを続けるのは

ストレスが溜まる一方です。


なので お付き合いをバッサリ、スッパリ切らせていただきました。



他人と自分の経済状況を比較して どう思ったのかは分かりませんが

そんなことをして自分が惨めにならないのでしょうか?

私は 他所の家庭の経済状況なんて 何一つ気にならないし

比較したところで 何かいいことでもあるのでしょうか?



他人の貯蓄額や子供の成績・ご主人の収入に勤め先での役職・・

そんなもの 「糞喰らえ!!」って 思う毒吐きあんこでした。












にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし












にほんブログ村に参加しています♪