fc2ブログ

季節で変える、季節で変わる『家事時間。』








こんにちは。




いつも温かな応援凸&こっそり気まぐれで開いている

コメント欄へのメッセージに励まされています。



ゆっくり、、ゆっくり進む

自分の老いに歩調を合わせ

暮らしを見直している最中の私です。



今日も最後まで

お付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



どうぞよろしくお願いいたします。




CIMG5888_convert_20210917112006.jpg
*アスパラの豚バラまきフライ♪ 香りのいいミョウガの千切りを添えて。






家事の断捨離 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++





北海道の標高の高い山では

紅葉も始まり

登山が好きな方はもちろん

カメラ好きな方にも嬉しい季節になりましたね。




そんな季節の変わり目ですが

わが家もそれに合わせ

家事時間の見直しをする時季がやってきました。





+++





夏の間は

明るくなるのが早いので

早起きして洗濯物は早朝に済ませ

気温が上がるお昼前には家庭菜園の水やり・・と

午前中に家事のほとんどを片づけることが多かったのですが




お盆を過ぎ

日が沈むのが早くなり

ストーブを点けることが増えてくる

これからの時季の家事は


夕食の準備は まだ明るいお昼少しすぎにはじめ

お洗濯は夕食後 お風呂へ入った後に開始し

乾燥対策で部屋干しへと切り替えます。





+++




小さなことですが

見直しをすることで

カラダの負担を減らしたり

光熱費(電気代や灯油代)の節約にもなるので

大切なことだと思っています。



生活費のどこを増やして

どこを節約・倹約するか

コツコツ楽しみながら 頑張っています。








季節を感じながら過ごす ライフスタイルブログ・テーマ
季節を感じながら過ごす

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

自然体で生きていく 病気ブログ・テーマ
自然体で生きていく

スッキリ簡単な暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
スッキリ簡単な暮らし



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村







・・時間を巻き戻す。。。。_| ̄|○凹む私。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今日は私の はんかくさい話を・・




+++




数日前のこと・・

暑かったので少し短めのワンピースを着て

過ごしていた日の出来事です。


「天気がいいから洗濯物が乾くわぁー♪」と

二階のベランダ洗濯物を干して

階段をトントントン・・と降りてきたとき

何だか違和感を感じ

お尻に手をやると・・




わぁーーーーーーっ!!
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!




ワンピースの裾が

パンツの中に)))))))))))))))))



洗濯ものを干した時間は

早朝ではなく お昼近く・・




斜め向かいには

とある会社の事務所があり

駐車場にも人が))))))))))))





二階に上がる前

トイレに入って用を済ませスッキリしていた私。




慌てて ワンピースの裾を直したけど

時すでに遅し。。。_| ̄|○





パンツ

色気なしのデッカイチャコールグレー。。




真夏日で暑かったし

若いふりして 短めワンピー着てたけど

パンツにお年頃がバッチリ( ´艸`)。




どうか

近所の人や通りがかった人に車のドライバーさんたちに

見られていませんよーに・・(。pω-。)と願う私です。









ステキ主婦になりたい! 主婦日記ブログ・テーマ
ステキ主婦になりたい!

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。









【象印】雨の日の洗濯には欠かせない除湿器でしたが・・






天気予報が微妙に外れます(-_-;)



にわか雨?通り雨?

いきなり降ることがあり

毎日 天気予報と空とにらめっこ。





今日は用心して

お風呂場に洗濯物を干しました。






過去記事ですが 気になった方はこちらの記事と合わせて
お読みいただけると毎日の更新の励みになります。


■夏に役立つ『お酢の使いみち』。祖母から教わった生活の知恵。
←クリック

■簡単・衣類の糊付けでお気に入りを素敵に着たい♪
←クリック

■本当は教えたくないガラコの使い道。(2015年記事)
←クリック




家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ








+++




わが家には2台の除湿器があります。


1台はCORONA

もう1台は象印製です。



CIMG5867_convert_20210729084105.jpg




結婚した当初も

お金がなくて新品の除湿器が買えず

4年落ちの象印除湿器をリサイクルショップで

6300円で買ったときは嬉しかったなぁ。




結局 4年落ちの商品を

買ってから9年使っていましたが・・

寿命かな?




CIMG5862_convert_20210729083225.jpg



以前住んでいた地域が

気温は低いのに いつも霧がかかりやすく

高湿度の地域だったので

デカント方式の象印除湿器は本当に大活躍してくれました。




お風呂洗濯物を乾かしても

CORONA製は全然 乾かないのに

象印製は すぐにカラッと乾いて・・



CIMG5863_convert_20210729083337.jpg


持ち手付きで コードリールもあって・・

いうことなし いま同じ商品があったら買いたいくらい

優秀な商品でしたが

今 象印さんでは除湿器生産から撤退されたようで・・残念。




CIMG5865_convert_20210729083438.jpg



湿度センサーもついてて

タイマーも1時間から設定可能。

お水が溜まるタンクも6リットル溜まり

便利な取っ手とフタ付きですごい親切設計。



この商品を設計した方の

細部にわたる心遣いに感動。



本当に優秀な商品です。





洗濯もののお風呂乾燥なら

まだ使えるかな?



大切に大切に

本当に動かなくなるその日まで

洗濯好きなわたしの片腕でいてね。







暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし その他生活ブログ・テーマ
暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

home sweet home ライフスタイルブログ・テーマ
home sweet home

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方


PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。






初夏の中掃除で季節替え。






土曜日は父の施設へ洗濯物の交換に行く日。



その前にひと仕事・・ひと仕事・・




小掃除、大掃除、、中(なか)掃除。



季節の切り替え時の中掃除。





そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き ライフスタイルブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム その他生活ブログ・テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村








+++





あまりにカーテンレールが高い位置にあって

踏み台を使っても私一人では届かない・・




ずっとツレには

「カーテンをとって洗いたいの。」と言っていたんですが

全く動いてくれず この借家に越してきて約2年・・初めての洗濯に。



本当なら年に数回は洗っていたのに・・仕方ない。。。_| ̄|○





CIMG5557_convert_20210528064536.jpg



脚立を持ってきてツレが

よっこいしょ、





CIMG5594_convert_20210605172553.jpg





洗濯機を回しながら

合間に冷蔵庫掃除。




CIMG5590_convert_20210605172347.jpg



真ん中のグチャグチャのところだけ

全部出しして 薄めた塩素系漂白剤入りのお湯で

棚を拭いて・・スッキリ。





新型コロナも怖いですが

この時季からは食中毒も注意が必要だから

冷蔵庫も掃除したかった。



CIMG5592_convert_20210605172509.jpg



結構 モノが多いね。




その間にツレが掃除機をかけだし

ストーブの裏をやり出したのをすかさず見逃さず

「ちょっと~~~!!!」と声を掛け



ストーブの後ろの綿埃がごっそり溜まった

ファンの部分を徹底的に掃除。




CIMG5595_convert_20210605172651.jpg



笑ってしまうくらいの綿埃に

すごい達成感を感じつつ

雑巾が真っ黒になるほど ストーブを拭きまくって。




CIMG5596_convert_20210605172738.jpg




まだまだ 朝は10℃以下になることもある北海道。

人間様は服の重ね着で調節可能ですが

高齢の娘(猫)は寒がり 「ストーブ~~つけてよ~~」と鳴くので

まだまだ出番はあるかもしれませんが

でも 今年の冬が来て本格始動する前に

スッキリ出来て良かった。





父の施設へ

洗濯物の交換へ行く前の2時間ほどで

がっつり中掃除。



気持がスッキリして良い週末です。







ナチュラルライフ 住まいブログ・テーマ
ナチュラルライフ

日々の暮らしをシンプル&豊かに ライフスタイルブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







いつか 家事が出来なくなる時が来たら・・






好きな家事って何ですか?って聞かれたら

正直に言えば どれもしたくない。


しないでいいなら家事なんてやりたくもない。


でも 誰かがやらないと・・




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。



+++





最近 洗濯物を畳んでいるとき・・ はた、と気が付く。




「あたし 洗濯物を畳むの好きかも」って。



CIMG3603_(1)_convert_20200212041532.jpg



以前から 洗濯は大好きで
毎日でも洗濯がしたい! 洗濯をすると気持ちがスーッとするから
苦に感じたことはなかった。



でも・・
お洗濯を畳むのは嫌いだった。



だけど いつからだろう・・気が付いたら
洗濯物を畳んでいる時のゆっくりした時間が好きになっていた。



CIMG3605_convert_20200212041625.jpg



一人暮らしをしていたころは
洗濯物を畳むのが面倒で下着靴下は畳むけど
トップスボトムはハンガーにかけたまま
クローゼットに掛けていた。



この先 いま、好きだとか嫌いだとか言っている家事のほとんどが
出来なくなる時が来る。
そして 誰かの手を借りなければ生活が立ち行かなくなるのだ。



そんなときが来たら・・
家事を懐かしく思えるのかも。



家事をやらなくて極楽、極楽」っていう思いより
自分の好きなように 誰にも制限されることなく暮らしたい、と。



CIMG3589_convert_20200212041732.jpg
*家事に疲れたら 小さな娘に甘える時がある。






妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







気が付いたときの『小断捨離。』






先日 断捨離の記事を書きましたが




 ★←「断捨離は『心の余裕のある時』にするのが一番」記事はコチラ♪

 





断捨離が苦手なわたしが普段やっていることを

すこし書いてみようと思っています。





*本日2回目の更新です。
 1回目の更新は 「お弁当」の記事になっています。
 1回目の記事も読んでいただけると 更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします








にほんブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。へ
使い切る。使い切った。捨てた。

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫






+++





普段 ウォ―クイン・クローゼット代わりに使っている

4畳半の部屋があります。


しわになりやすい洋服や傷みやすい野菜

読み終わった新聞を置いておく部屋です。



そんな部屋に 少し大き目の箱をひとつ置いておき

洋服や本・雑貨など 断捨離しようかなぁ?と ちょっと迷っているものを

その箱に一時的に入れて置きます。



先日も その箱から出した洋服を

化繊と綿に仕分けし 有料ゴミと資源ゴミに出したんですが

いろいろな場所に 置くよりも片付けが はかどるし

わざわざやるのではなく 思い立った時・・心の余裕のある時に

その箱の中身を見直して リサイクル店に持ち込むもの

処分するもの・寄付などするもに仕分けます。





+++





先日も 洗濯物をたたみ タンスにしまう時に

ついでに 数点の衣類と靴下を段ボールとゴミ箱へ。


靴下のようなものは 小さいので直ぐに処分できますが

衣類は重ね着の下に着れるかな?と 迷ってしまうこともあるので

保留で段ボール箱行きです。




には まだまだ数か月ありますが

転勤就職などで 家を離れる予定のある方は

そろそろ 『小断捨離』の時季だと思いますよ。













にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 物もコトも思考もスッキリ片付けたいへ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい



















にほんブログ村に参加しています♪







改めて・つけ置きにハマる。






お洗濯をするとき 洗濯洗剤と柔軟剤の他に何か使いますか?


わたしは 手間なしブライトワイドハイターEXを使ったりするんですが

夏でも冬でも 洗剤と一緒にお水のまま使っているので

ほぼ 効果を発揮できないままの状態だったと・・










にほんブログ村テーマ 洗濯大好き ~毎日が洗濯日和~へ
洗濯大好き ~毎日が洗濯日和~

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに







+++





大抵 液体洗剤でも 漂白や除菌・防臭効果のある洗剤でも

40℃ほどのお湯で洗うのが一番効果的に汚れを落とすってことは

分かってはいるんですが・・


お風呂の残り湯を使いたくないので

お水で洗うことばかりでした。




+++




しかし 最近夫のワイシャツ肌着

汗ジミ等々気になるので 改めて「つけ置き洗い」をしています。

あと 意外なモノも・・


CIMG1099_convert_20171211062035.jpg


意外なモノは キッチンスポンジ。


週に何度か酸素系漂白剤のオキシクリーンって云うんですか?

たまたま200円ほどで安く買えたので スポンジも漬け置きして

除菌しています。



CIMG1100_convert_20171211062143.jpg


もちろん 漬け置きの温度は40~60度ほどにしています。


ワイシャツの襟汚れも 面倒な揉み洗いをしなくてもいいほど

キレイになります。



そして意外なスポンジは・・・


CIMG1101_convert_20171211062246.jpg



毎回 お茶碗を洗った後 洗剤で当たっているんですが

驚きのこの汚れ具合。


コレを見てからは スポンジを2つ用意して

洗って乾かし交互に使う様になりました。



洗剤を入れた・・という安心感だけじゃ

本当に洗濯ものはキレイにならないんだなぁ~

やっぱり適温で洗わないと・・(;^_^A アセアセ・・・と思う

まだまだ主婦初心者の私です。














にほんブログ村テーマ 私の生活へ
私の生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













にほんブログ村に参加しています♪







*残り物活用! 春巻き弁当♪






天気はいいのだけれど

今年2回目の水溜りが凍っているのを見て

更に寒さが増した朝でした。



洗濯物・・外に干そうかな・・家の中にほそうかなぁ・・








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「先週のお弁当ダイジェスト。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします







+++





きょうも倹約で おの時に使った『そうめん』の残りを活用した

春巻きのお弁当です。



CIMG1018_convert_20171113073152.jpg


『残り物活用! 春巻き弁当。』




・ごはん(ゴマ塩・梅干し)。

春巻きそうめん・人参・あらびきひき肉・長ネギ・パプリカ)

・レンコンと蒟蒻のきんぴら(パプリカ)。

・玉子焼き。

・白菜と自家製春菊の和え物(カニカマ入り)。




+++




春巻きは カレー風味にしてみました。

残った そうめんを適当な長さに切り

他の具材と和えて春巻きにしました。


何を詰めても 春巻きって美味しくできるからラクチンです。


CIMG1019_convert_20171113073250.jpg



夫も最近は 食欲があるようで

お弁当を残さず食べてくるので 有難いです。


忙しい時などは お昼休みの時間でも接客が入ったりするので

そうなると お弁当を食べる時間が無くなったりするみたいで・・


風邪が流行っているので 風邪を引いて同僚の方に迷惑を掛けないように

お弁当の面で体調管理をしっかりしたいと思います。











にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術






素敵な音楽・BGMブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な音楽・BGMブログトーナメント









*いつもご訪問ありがとうございます。









効率的に。





本日2回目の更新です。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー






★←「和風・鮭のチリソース炒め弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします









+++





これからの時季 天候によっては

洗濯物を外には干せなくなる。


小さなものはいいけれど

寝具ソファカバーなどの大物や厚物は

乾きが悪くなるので 除湿機が必須です。

小物は 替えが幾つかあるので 

すぐに乾かなくても用は足りますが

寝具(2枚)やソファカバー(1枚)はしか持っていないので。





+++





そんな時に使用する

除湿機の空気を取り入れる場所の付属ネット。


CIMG0954_convert_20171031114244.jpg


そろそろホコリが・・・と取り出してみると

ビッチリのホコリの付着が・・



CIMG0953_convert_20171031114158.jpg




地のネットが見えないほどです。


コレだけネットを放置しておいた・・と言うより

部屋の掃除が不十分だったため そのホコリは舞い上がり

吸い込まれたって感じでしょうか。(;^_^A アセアセ・・・




CIMG0955_convert_20171031114331.jpg



画像手前が掃除機でホコリを吸い取った後

奥がホコリ付きの状態。


一目瞭然ですよね。




効率的にも 消費電力のためにも

こまめに付属品のお手入れはしないとダメですね。

これは 除湿機加湿付き空気清浄機もですけど・・









にほんブログ村テーマ おうちをきれいにへ
おうちをきれいに








*いつもご訪問ありがとうございます。











*海苔巻き弁当♪







今日のお弁当は いつも以上に手抜き・・


オットよ、ごめんよ。





にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG0029_convert_20170316080608.jpg



海苔巻き弁当。』





中に具材は

うなぎ ・玉子焼き ・きゅうり ・紅ショウガ ・干し椎茸の甘辛煮。



CIMG0031_convert_20170316080752.jpg




オットの好物うなぎが入っているから

喜んでくれたら嬉しいんだけどね。