【浴室のカビ】この時季だって油断は出来ないので、コレしてます。
- Day:2018.09.30 17:50
- Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア
- Tag:ルックお風呂の防カビくん煙剤浴室引っ越し大家さんお金入居者悪口主婦カビ
まず この借家に来て覚悟したことの1つに『お風呂掃除』があります。
築年数の古い家故 ユニットバスでなくモルタルとタイルのレトロ感満載の
情緒ある浴室。
お掃除は覚悟しました。


アラフィフからの衣食住。

シンプル掃除で簡単スッキリ!


*いつもご訪問ありがとうございます。
気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。
+++
まず わたしがこの家に越してきて直ぐにしたことの1つが
浴室のカビ防止。
そうです! あの、商品を試してみることに。

『ルック おふろの防カビくん煙剤』
ほんとうは あまりこの手の商品は苦手です。
でも・・大家さんがとにかく二言目には「お金、、お金」と、とにかく細かい。
その上 それまで入居していた人の悪口をいいだけ並べ立てられては
こういうことに燃える私としては「絶対に文句は言わせない!!」となる訳で・・。
先輩主婦のお友達にまずは この商品の使用感を聞いてみました。
そうしたところ「2カ月に1度ってなってるけど 最初は1カ月に1度のペースで
使った方が効果てきめんだよ。」と 教えて頂きました。
なので 引っ越してきて直ぐにしたことはお風呂の防カビでした。

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

プラスチックパッケージの中には アルミの袋に入った小さな缶が入っています。
これをプラスチック容器の中に水を入れた状態で 中に小さな缶を入れて使います。

この時 浴室に窓や換気口のある方は 閉めてくださいね。
そして 準備ができたらいよいよ容器に缶を入れてモクモクさせてみましょう。


30分ほど放置しておくといいらしいです。
モクモクが終わったら 換気をしてくださいとのコト。
物凄く簡単でした。
わたしは 念には念を入れて毎月やっています。
そして 当たり前ですが 浴室を使った直後は乾いた雑巾で
浴室の水滴を残らず拭き取り その後は扇風機で乾燥させ
数回に1度は モルタルに染み込んだ水分を吸い取るために
除湿剤もかけています。
他にも気を付けていることはありますが そのことについては
また後日にでもブログで書きたいと思っています。

1日一ケ所

スッキリさせた場所・もの

賃貸マンション・アパート・コーポ生活



にほんブログ村に参加しています♪
*いつもご訪問ありがとうございます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。