fc2ブログ

*わたし的・温活を始めるタイミング。





一気に気温が下がった
わたしの住む町。


数日前まで
33℃越えの猛暑でしたが


今日は
それよりも20℃近く気温が下がりました。



こんな気温差が体調を崩す
一番の原因だと ここ数年で実感しています。



そんな私的
温活のタイミングは この時季から始まります。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




まだまだ 
この数日の間に

最高気温が30℃になる予報が出ています。


でも 油断は禁物。



温活は早め早め先手を打つことが
本当に大切なんだと
年齢を重ねるごとに実感しています。




早速
昨日あたりから
温活をはじめました。





CIMG4612_convert_20200831122225 (2)


6年ほど前から愛用している
『イトーヨーカドーオリジナル 薄手レッグウォ―マー』



肌に触れる部分が綿100%なので
とても優しく ゆったり設計なのも

長く愛用している理由。



肌寒い夏でも使えるので
ほぼ1年中使っています。






CIMG4613_convert_20200831122349 (2)




レッグウォ―マーの他に
温活のために準備しているものたち。



腰に貼るカイロ。
漢方薬。
お灸。




今日は 寒さで腰も痛むので
早速 カイロも貼っていますし

きのうから
空腹時には 漢方薬も飲み始めました。


お灸も 温活以外に
体に不調を感じたら1年中使っています。



お灸は 
じんわり温かく 

その独特の香りも嫌いではない私。


気分転換にも役立っています。




冷え性はもちろん
年齢からくる不調にも

自分なりの工夫で
早めのメンテナンスでお付き合いしたいと思っています。







からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ












温活。







今年の冬に 除雪をしていてギックリ腰になりました。


腰痛ベルトはしていましたが 毎日のことで疲労も溜まっていたようです。




でも 整形外科に行っても腰痛は治らないので・・





+++





整形外科に行くと「レントゲン撮りますね」と言われ

骨に異常がなければ たいていシップを出され

「しばらく様子を見てください」と言われ帰されます。


*そうじゃないお医者さんもいるのかもしれませんが・・



でも 全然治らなかったのが今までの経験。



そこで 自宅でお灸をしています。



CIMG3077_convert_20191026062231.jpg


腰痛のツボにお灸を朝晩すえるだけ。


あとは 軽くツボを指圧して解し一週間ほどで しぶとい腰痛

楽になりました。



ギックリ腰は繰り返すのが怖いです。



でも 大好きなお灸温活を兼ねてポカポカ生活つづけます。








アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ













*温活!







先週から 温活始めましたぁ





温活と聞いて何を思い浮かべますか?


「冷え取り」 「湯船につかる。」 「有酸素運動」に


今の時季ならお布団中に湯たんぽ・・。



どれも アプローチは違えど温活のひとつ。




さぁー今日はわたしの温活のお話です。


お時間のある方は どうぞ最後までお付き合いください。






★暮らし上手ブログランキングに参加中★





                






わたしの温活は とっても簡単でお手軽。


用意するものは・・


CIMG7782_convert_20160301142248.jpg


・熱いお湯の入ったポット。

・バスマット。

・タオル。

・本または温かい飲み物。

・塩またはお好きな入浴剤。



あと ココにはありませんが ボディ・クリームなど。



そのあることとは・・



CIMG7771_convert_20160301142436.jpg

足湯です^-^♪




入浴するのと同じくらいのリラックス効果や体深部を温めるとか・・。







わたしの場合ですが 日に1~3回 時間の余裕のある時に


15~20分ほど 少し熱めの塩を入れたお湯に足をつけるだけの


お手軽リラックス温活です。




ソファに座り TVを観たり 本を読んだりしながら


時には パソコンをしながら


ぬるくなってきたらポットに入れておいた熱いお湯を足しながら


ゆっくり時間を過ごします。



CIMG7772_convert_20160301144613.jpg


わたしの平熱は午前10時ごろ計ってみても


36.0度ほど。



これは低体温だそうです。



人の体温は朝起きた時と 日中と夜では 少しずつ違うそうで


朝起きたばかりが一番低いそうなんですが


それでも お掃除などして体温が上がっていてもおかしくない時間に


36.0度では 低すぎるんですよね。




普段 運動らしい運動もせず筋肉量も落ちていると思うので


その影響もあり体温が低いのかもしれません。



暖かくなったら 運動するとして今はまず 手っ取り早くでき


リラックス効果もあり 更年期にもよさそうな足湯で温活を


やっています。




足湯をし終えたら タオルでしっかり足全体を拭き


ボディクリームやハンドクリームなど 


お好きなものでしっかり足を保湿することも忘れずに!






まだまだ 足湯でしっとり汗をかくぐらいまで体温の上昇は見られませんが


除雪で疲れたカラダには最高に気持ちいい時間です。



この足湯の他にも 腰にカイロを2枚と


靴下は 履き口のゆる~い ふぁふぁソックスと5本指ソックスの二枚履き。


なるべく冷たい飲み物は避け 温かい飲み物にしています。




*冷え症(性)の方は 夜寝る前にすると とってもよく眠れますよ。

 その時には 足の指と指の間をよく拭くことが大切ですよ。









みなさんのやっている温活はなんですか?

いい方法があったら どうぞ教えてくださいませ





★暮らしを楽しむブログランキングに参加しています★





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村