【少ないもので暮らせる?】それでも3枚ルールってありですか?
先日
「暑いから~」とYouTubeで
この時季ならではのチャンネルを選択しようと
検索に合わせ『ぎ』と入力した途端
宜保愛子
と、
ドンピシャでズラズラと
宜保愛子さんが直ぐに検索できたのには
笑いました。
結構 みなさん
冝保愛子さん観てるのね。
過去記事ですが 気になった方はこちらの記事と合わせて
お読みいただけると毎日の更新の励みになります。
■夏に役立つ『お酢の使いみち』。祖母から教わった生活の知恵。
★←クリック
■簡単・衣類の糊付けでお気に入りを素敵に着たい♪
★←クリック
■本当は教えたくないガラコの使い道。(2015年記事)
★←クリック

家事が楽しくなるモノ・工夫

今日から始める『小さな暮らし方』の準備

少ないモノで暮らす

節約生活

わたしの『家仕事』。

『整える』くらし。



+++
いっとき
手持ちの下着などは3枚あれば充分!と
生活上手な方のblogにUPされていた言葉・・
あれって 今でも継続されているのかしら?
わが家には
生活上手な3枚ルールはなかったのですが
先日 夫が
「かあちゃん 俺の下着ってないの?」と・・。
「えッ?ない??」とわたし。
春の衣替えの時に
夫の肌着を処分したまま補充せず
3枚しか肌着がなかったのでした。

わたしは 毎日お洗濯をするので
いつもの夏なら すぐに洗濯物はスッキリ乾き
足りなくなることなどないのですが
今年の北海道は気温も高く
湿度も軒並み本州並みの70%越え。
朝干した洗濯物が
夕方 湿っぽいってことも毎日のことなのです。
Σ(´Д`lll)エエ!!
夜も気温も湿度も高いのに
除湿器をつけるなんて無理。
モノが多くなろうが なんだろうが
汗でグッショリ汚れた肌着は
心置きなくジャンジャン取り替えたい。
だって
朝シャワーを浴び
夕方再びシャワーを浴びれば・・
3枚の肌着じゃとっても間に合わない。
干し方とか工夫する前に
夫の肌着を補充した私です。

便利なもの・便利なこと

シンプル思考&暮らし

主婦の友。

アラフィフからの衣食住。

home sweet home

シンプルライフのはじめ方



*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。